宅配レンタルを使えばいいのでは
── 今回、iTunes StoreのDRMフリー化は、日本で実施されませんでした。その理由は何だと思いますか?
津田 端的に言えば、「着うたフル」というビジネスモデルが成立してうまくいってるので、わざわざDRMフリー化をする必要がないということです。
DRMフリーだとケータイで買った楽曲がパソコンに移せる。パソコンを使えば、楽曲をコピーして、友達に簡単に渡せてしまうわけです。DRMでガチガチにしておけば、そうした行為は難しい。音楽レーベルは、やはりユーザーに自由にコピーさせたくないという風に判断しているんでしょうね。
── しかしユーザーのことを考えると、DRMフリーのほうが便利ですよね?
津田 着うたを買っている層は、大半がケータイだけで完結しているので、DRMをそこまで問題視していないんですよ。一方で、パソコンを使い、iPodなどに楽曲を転送して聴きたい層は、実際にCDを買ってるし、安く抑えたい人はCDレンタルを利用している。
そのときに流行った音楽を純粋に楽しみたいというライトな層と、自分の音楽ライブラリーを詰め込んで持ち歩きたいというコアな層がかぶっていないんです。
今回のDRMフリー化も、日本のiTunes Storeではやらないだろうと思っていました。今や宅配レンタルサービスを利用して、ネットからCDを借りることもできるので、音楽配信サービスにDRMフリーを求める人は、「オルタナティブ」(代替)として、そういうサービスを使えばいいんじゃないでしょうか。手間はかかりますけどね。
筆者紹介──津田大介
インターネットやビジネス誌を中心に、幅広いジャンルの記事を執筆するジャーナリスト。音楽配信、ファイル交換ソフト、 CCCDなどのデジタル著作権問題などに造詣が深い。「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」や「インターネット先進ユーザーの会」(MiAU)といった団体の発起人としても知られる。近著に、小寺信良氏との共著 で「CONTENT'S FUTURE」。自身のウェブサイトは「音楽配信メモ」。
この連載の記事
-
第36回
トピックス
津田大介が語る、「コルシカ騒動」の論点 -
第35回
トピックス
津田大介が語る、日本版「フェアユース」とは? -
第34回
トピックス
これはひどい? 「薬のネット通販禁止」騒動の顛末 -
第33回
トピックス
どうなる出版? Google ブック検索がもたらす禍福 -
第32回
トピックス
津田大介に聞く「改正著作権法で何が変わる?」 -
第32回
トピックス
なくならないネットの誹謗中傷、どうすればいい? -
第31回
トピックス
テレビ局はなぜ負けた? 津田氏に聞くロクラク事件 -
第29回
トピックス
法律が現実に追いつかない──津田氏、私的録音録画小委を総括 -
第28回
トピックス
「小室哲哉」逮捕で露呈した、著作権の難しさ -
第27回
トピックス
ダウンロード違法化が「延期」していたワケ - この連載の一覧へ