AndroidとiOS端末での「OS バージョン検査」などが可能に
BYOD対応の検疫ソフト「iNetSec Inspection Center V7.0」
2012年02月14日 11時00分更新
2月14日、PFUはスマートフォンやタブレット端末に対応した検疫ソフトウェア「iNetSec Inspection Center V7.0」の販売を開始した。
iNetSec Inspection Centerシリーズは、LAN/WAN、リモートアクセス、無線LANといった多様なネットワーク環境に対応する検疫ソフトウェア。検疫方法として、
- 認証ゲートウェイ方式
- ARP遮断方式
- ネットワーク制御レス方式
- SSL-VPN方式
- IEEE802.1X認証VLAN方式(Windows標準サプリカントを利用)
に対応しており、WindowsとMac OSのクライアントでも特別なソフトウェアをインストールせずに利用できる。
PFUのサポートセンターから検疫辞書(最新のセキュリティパッチ、ウイルスパターンの情報)を自動配付する「検疫辞書配付サービス」、セキュリティポリシーの自動設定などに対応。セキュリティポリシーを満たさない場合でも、ネットワークへの接続を可能にするなど柔軟な運用も可能となっている。
今回発表の新バージョンでは、AndroidとiOS端末での「OSバージョン検査」、Android端末での「必須ソフトの導入検査」などに対応。最新バージョンにアップデートされているiOS 端末、またはウイルス対策ソフトが導入されているAndroid端末のみにネットワーク接続を許可するなど、最低限のセキュリティ対策を確保できる。これにより、個人所有の端末を持ち込む「(BYOD)Bring Your Own Device」であっても、安心して利用できるという。