今回のことば
「Windows 8.1の発売記念イベントを、100%やりたいと思っている」(日本マイクロソフト・樋口泰行社長)
最初より改善で評価が高まってきたWindowsだが──
Windows 8のアップデート版であるWindows 8.1のRTM(release to manufacturing)が、今月末(2013年8月末)にもOEMベンダーに対して提供されることになる。
それによって、Windows 8.1を搭載したPCやタブレットの製品化が一気に進むことになる。
Windows 8.1は、2012年10月に発売したWindows 8のアップデート版と位置づけられる新OSで、タッチ操作環境の強化やモバイル環境での利用に適した機能を強化しているのが特徴。新たに約5000のAPI(アプリケーションインターフェース)を追加。これを利用することで、様々な機能を持ったアプリケーションを、全世界のソフトウェアエンジニアが開発できるようになるという。
米マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOが「ラピッド・リリース」と表現したように、Windowsとしては、発売からわずか1年でのアップデートという異例ともいえる短期間での機能強化。「ユーザーの声を聞いて、改良を加えた」というように、Windows 8で不評だった「スタート」ボタン機能を復活させるといった改良を加えている。
すでに、Windows 8.1のプレビュー版を日本時間の6月27日から公開。RTM版の出荷によって、計画通りに開発が進展していることが裏付けられる。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ