相変わらず、冬は日が短くて油断するとすぐ暗くなって困りますな。もう冬至も過ぎたので後は昼が伸びる一方とはいえ、16時半にはもう暗くなるので日没後に猫と出会う可能性がとても高く、猫撮影の難易度が高い季節ともいえるわけで、2013年最後は「這いつくばって夜の猫」を。
まあ、好んで夜の猫を撮ったわけじゃなくて、気がついたら日が暮れて暗くなってたんだよぉ、って話なんですが、まずは這いつくばって夜の公園猫から。
ここ、夜の公園で、後ろに見える街灯や左手にみえるトイレ以外に明かりがなく、すげー暗い場所。
ミラーレス一眼に明るいレンズをつけてたのだけど、それでも撮るのが大変なくらい暗い。三脚も持ってない。
そこで枯れ葉の上に這いつくばり、肘から手首を地面につける。
腕を地面につけることで手ブレを防ごうというわけで、必然的に地面ギリギリの這いつくばりアングルになるのだ。
そして背面モニターを開いて(こういうとき、可動式液晶は素晴らしい)ピントを合わせ、猫がこっちを「なんだろうこいつ」って顔でじっと見た瞬間に撮影。
夜の猫は難しいけど、街中だと少しは街灯が照らしてくれる。お天道様がいなくなったあとこっそり街に出てきて歩き回る姿がなんとも猫に似合う。
特に白い猫だと目立つのでちょっと撮りやすい。
たまたま、家と家の間の、人は通れないけど猫にはうってつけな隙間で白猫を発見。黒猫だときっと気づかなかった。
こっちをじーっと見てるので、そのまま動かないでね、と祈りつつ、しゃがんでヒジを地面について猫目線で。隙間感を出したかったので少し広角気味で。
この連載の記事
-
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ - この連載の一覧へ