背面カメラはオートフォーカス対応の800万画素
Atom Z3770で、ゴリラガラス3液晶の10.1型タブ「HP Omni 10 5601TW」
2014年04月16日 11時00分更新
日本ヒューレット・パッカードは4月16日、Windows 8.1を採用する10.1型タブレットを発表した。量販店モデル「Omni 10 5602TW」と、同社の直販サイト「HP Directplus」モデル「Omni 10 5601TW」があり、4月25日に販売開始予定。
両機種ともCPUはATOM Z3770(1.46GHz)、メモリーは2GB、ストレージは32GB eMMC。ディスプレーは解像度が1920×1200ドットで、アルミノケイ酸ガラスという剛性のガラス素材を使用した「ゴリラガラス3」を採用している。無線規格はIEEE 802.11a/b/g/nとBluetooth 4.0に対応。また筐体に、前面が約200万画素で背面がオートフォーカスに対応する約800万画素のカメラを搭載する。加えて、加速度センサー/デジタルコンパス/ジャイロセンサー/周辺光センサー/磁気センサーも内蔵している。
インターフェースはmicroUSB、microHDMI端子、マイク入力/ヘッドフォン出力端子、microSDカードスロット。約8時間30分の連続駆動が可能だ。サイズは約幅260×奥行182×高さ9.9mmで、重さは約650g。価格は、量販店モデルのOmni 10 5601TWが5万5000円前後で、直販モデルのOmni 10 5601TWが4万4800円(税別)。
「Omni 10 5602TW」、「Omni 10 5601TW」の主なスペック | |
---|---|
CPU | AROM Z3770(1.46GHz) |
グラフィックス | インテル HD グラフィックス(CPU内蔵) |
メモリー | 2GB |
ストレージ | 32GB eMMC |
ディスプレー | 10.1型ディスプレー(1920×1200ドット) |
インターフェース | microUSB×1、microHDMI端子×1、マイク入力/ヘッドフォン出力端子×1、microSDカードスロット×1 |
センサー | 加速度センサー/デジタルコンパス/ジャイロセンサー/周辺光センサー/磁気センサー |
カメラ | 前面約200万画素、背面約800万画素 |
サイズ/重量 | 約幅260×奥行182×高さ9.9mm/約650g |
OS | Windows 8.1(32ビット) |
オフィス | Microsoft Office Home and Business 2013(直販モデルのみ) |