今回はうちの「かふか」の話。
保護されたばかりの子猫だったかふかを引き取ってきたのが2008年8月なので、今年でちょうど約10年になる。
やや長毛種がまじってるのかほわほわしてて可愛いわけだが(だいたいどの飼い主も自分ちの猫が一番可愛いと思ってるんだけど)、唯一の欠点が、極端に「びびり」だということ。宅配便が呼び鈴を鳴らすだけで、脱兎のごとく逃げていき、隠れるのである。
こんな感じ。
わかります? 部屋の隅に置いてある棚と本棚のわずかな隙間に隠れて外の様子を伺うのである。
テレビの裏もお気に入りの隠れ場所。
部屋の角にテレビを斜めに置いてるので、テレビ台の裏に三角形のデッドスペースがあるのだ。そこは無数のケーブルがうごめき、たゆたい、絡まり合っている危険地帯なのでできれば入ってほしくないのだが、逃げ込まれてしまってはしょうがない。
おかげで客が来ると隠れて出てこないので、猫好きの友人が遊びに来たときは申し訳なく思っております。
で、そんな気が小さいかふかなのであるが、先日、この10年間一度も上らなかった場所に突然現われたのである。
高さ180cmほどのラックの上。私がずっと昔からパソコンやモニターやプリンターやルーターやHDDや資料を置いている、つまり仕事スペースだ。「びびり」なので、いろいろ散らかってる場所には近寄らなかったのである。
でも10年目にして突然、ラックの上に現われたのだ。びっくり。
しかも、かふか的には「行ってはいけない場所にこっそり行ってみた」感じらしく、目が合うと慌てて飛び降りるのである。上にいるとこを撮りたいのに。
カメラを向けた瞬間にバレた、ヤバいってんで慌てて飛び降りるので、やっと撮れた写真がこれ。
もしかしたら、気づかなかっただけで以前からこっそり上っては下りていたのかもしれない。猫は高い場所が好きだし、今のところ、家の中で一番高い場所といえばいえるし。
そこで室内でもシャッタースピードを上げられる明るい単焦点レンズを装着し、常にSDメモリーカードを入れたままにしてすぐ撮れる態勢を確保。
やっと撮れたのが冒頭写真である。
この連載の記事
-
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない -
第903回
デジカメ
漁港にいる子猫をスマホの望遠カメラで! 「iPhone 16 Pro」も「OPPO Find X8」も相当なクオリティだった -
第902回
デジカメ
2025年正月、小さな漁港にいる膝猫を撫でながら「iPhone 16 Pro」と「OPPO Find X8」で片手撮り -
第901回
デジカメ
新年の最初は景気づけにソニーのフラッグシップ機「α1 II」 チルト式モニタと賢いAFで猫に集中して撮れる -
第900回
デジカメ
2024年のお気に入り猫撮りカメラはソニー「α7C II」 画作りもカスタマイズ性も良好で散歩の友にぴったり! -
第899回
デジカメ
フラッグシップ機も入門機も! 今年登場のミラーレス一眼で撮った猫写真で2024年を振り返る -
第898回
デジカメ
スマホカメラは年々レベルアップ! ハイエンド機で撮った猫写真で2024年を振り返ってみた -
第897回
デジカメ
ミニドローン「HOVERAir X1 Smart」で猫と遊んでみた! 猫は興味津々で画質もなかなかいい -
第896回
デジカメ
速いAFのおかげで撮りやすい! チャーミングでほほえましい猫のあくびの瞬間を集めてみた -
第895回
デジカメ
ニコン「Z50II」はベーシックながら動く猫もしっかり撮れる“ちょうどいい”ミラーレス一眼だ - この連載の一覧へ