かつて中国の電脳街で活況だったPCパーツショップは、今はだいぶ小さく縮小した。
現在も企業やネットカフェからの大量導入のニーズはあるだろうが、かつて(スマートフォンがなく、ノートPCが高かった頃)は、か弱そうな女子ですらPCパーツを買い、ショップで組み立ててもらい、家では自らドライバーを握りパーツを抜き差ししては不具合を確認したり、アップグレードしたものだ。
中国の電脳街で売られるメーカー製デスクトップPCはレノボやHPやデルくらいしかなくなり、選択肢が減って面白みもなくなったが、各メーカーが出すPCは洗練され、自作PCを組むよりも値段は安く安定している。
とはいえ、自作PCは面白みがある。日本ではあまりお目にかかれない中国メーカーのパーツで組むという人柱要素があるためだ。
中国メーカーで有名なところでは、ビデオカードメーカーの「Colorful」(七彩虹)だろうか。
Colorfulのほか中国のさまざまなメーカーがSSDをリリースしている。また電脳街で見かける中国産パーツといえば「愛国者」「航嘉」「金河田」などのPCケースで、バリエーションは豊かだ。
SSDは軽いので、他人と異なるPCで自慢したければ、パーツだけ導入し日本で数少ない“中華パーツ入りPC”とするのもいい。
さらに面白いのは、中国企業の「中科曙光(Sugon)」がAMDのx86 CPUのライセンスを受けて、今年の上半期にも「インテルの第6世代Core i3を超える性能のCPU」を量産するという。
つまり、AMDのCPU「Ryzen 3」と同等の製品だと思われる。
メモリーに関しては「紫光」が中国産DDR3 SDRAM向けチップをリリースしたと報じられている(紫光はDDR4 SDRAM向けチップも開発中だとしている)。
ところが、中国の大手ECサイト「淘宝網(Taobao)」にしても「京東(JD)」にしても、これらのパーツは売られていなかった。ニュースを見ると発表こそしているが、少なくともまだ製品は広く一般向けには発売されていないようだ。
すべて中国メーカーパーツで組みたかったが……
実は今回の記事に合わせて、CPU、メモリー、ストレージほかすべてのパーツを中国メーカー産にしたPCを組もうとしたが、希望のパーツがないのに気づいたのはすでにパーツショップの中。
筆者は気づかずに地方都市の電脳街にあるパーツショップに入り、店員にオーダーをはじめてしまい、引くに引けない状態になってしまった。
中国のパーツショップは、どこの都市の電脳街だろうが、だいたい円卓が用意されている。
円卓ではあるが本格中華料理屋にある円卓よりも小さく、せいぜい4人が囲んで精一杯だ。
事前にちゃんと調べるべきだった。円卓の反対側で見つめる店員は、筆者が何をオーダーするのかを心待ちに待っている状態だ。
「どんなPCが欲しいんだ?」というところからスタートしたので、筆者はここで「一体型が欲しい」と言ってみた。
すると店員は「ちょっと待っててくれ」と言って、別の店から(昔からそうなのだが、自分の店で売っていなければ、近所のパーツ屋からパーツを持ってくることはよくある)モニターメーカーで知られる「AOC」の、背面がボンネットのように飛び出た液晶ディスプレーを出してきた。
製品名は「238P5531」。その型番の通り、23.8インチディスプレーでもある。日本向けラインアップにはないが、中国向けには売られているPCケース付きディスプレーケースなのだ。
これは他人と差別化できるとばかりに、これをベースに将来AMD互換であろう中科曙光製CPUをつけかえられるシステムを組むことにした。
この連載の記事
-
第212回
トピックス
中国でも大人気のいらすとや 人気になった理由と中国流スタンプ文化 -
第211回
トピックス
日本のSNSでブレイクの「格付けミーム」は中国発 中国のコンテンツが日本で二次創作に使われる例が生まれる -
第210回
スマホ
中国で中古スマホ市場が真っ当化 中華スマホが安く買えるようになった -
第209回
トピックス
海外旅行でAIアシスタントを活用したら、見知らぬ場所にも行けて旅が楽しくなった! -
第208回
トピックス
中国のゲーマーが20数年待ち望んだ国産AAAタイトル『黒神話・悟空』の人気で勝手にビジネスを始める中国の人々 -
第207回
スマホ
折りたたみスマホが次々と登場する中国 カワイイニーズ&成金ニーズがキーワードか -
第206回
トピックス
AI時代に入り、中国独自の半導体による脱米国の可能性は少し出てきた!? -
第205回
トピックス
中国のガジェットレビューがメッチャまとも&有用になっていたのにはワケがあった -
第204回
トピックス
必死に隠して学校にスマホ持ち込み!? 中国で人気のスマホ隠蔽グッズは水筒に鏡に弁当箱 -
第203回
トピックス
死んだ人をAIを動かすデジタル蘇生が中国で話題! 誰もが「死せる孔明生ける仲達を走らす」時代に!? -
第202回
トピックス
停滞感があった中華スマホだが、生成AIが盛り返しのきっかけになるかも - この連載の一覧へ