タグ

運営に関するmhkのブックマーク (7)

  • 貧すれば鈍、鈍すれば廃刊 : 404 Blog Not Found

    2006年06月13日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Media 貧すれば鈍、鈍すれば廃刊 この話題を正面から取り上げたのは、漫画ではたけくま教授の「マンガ原稿料はなぜ安いのか?」、そして一般的な「売文」では書ぐらいしか未だにないのはなぜだろう。 売文生活 日垣隆 たけくまメモ: フリーにとって原稿料とは何か(2)はっきり申しまして、俺は文章で飯をべるようになってそろそろ四半世紀になりますが、いまだに「原稿料の相場」というものがよくわかりません。 この二つの他に、自分の原稿料に関する愚痴を超えて、業界全体を分析した作品は、あとは過去の筒井康隆のエッセイぐらいしか思いつかず、しかもそれは一冊まるごと、ではなく他のエッセイと一緒にまとめられているので、この主題に関しては上記二冊ぐらいしか薦めようがない。この二冊は、有料原稿を執筆する人は必読だろう。 日垣さんとは今ではときどきお会いす

    貧すれば鈍、鈍すれば廃刊 : 404 Blog Not Found
    mhk
    mhk 2006/06/13
    マイナーリーグの経営というのは、平沢進の記事を読んだときもそう思った。
  • 304 Not Modified: コミュニケーションをコンテンツにするリスク

    今、VIPブログが相次いで閉鎖している。とある大手VIPブログの管理人の氏名・住所・電話番号という個人情報が漏れたのをきっかけに、元々アンチVIPブログだった人たちが行動を起こし、2ちゃんねるに「投稿者の書き込みがアフィブログや著作物に掲載された場合、それを拒否したい場合は投稿者あるいはひろゆきが訴えることができる」という新たな規約が加わりました。これにより、アフィリエイト目的でVIPブログを行っていた方は、退場するのが最もリスクの低い行為だと判断し、閉鎖が相次いだのだろうと私は感じました(違ってたら申し訳ありません。ただし、私が見た限りではこう思ったのは事実です)。 今回の事件、多くのサイトでアフィリエイトについて述べていますが、私はそこに問題があるとは思いません。むしろ、考えるべきことは、コミュニケーションをコンテンツにするリスクだと思うのです。 私が以前書いた記事を参考に話をすすめて

    304 Not Modified: コミュニケーションをコンテンツにするリスク
    mhk
    mhk 2006/05/29
    まなめさん視点での考察こそ読みたかった。
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ネットで自分の知り合いの話をする場合は、相手の個人情報にも配慮する必要があるという掟

    この話は、以下のテキストの続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060528#p1 その後、藪雅子さんの説明テキストとして、以下のようなものが掲載されたわけですが、 →藪雅子ブログ:返信 これについて、「はてなブックマーク」のコメントでこんな指摘が。 →はてなブックマーク - 元日テレビアナウンサー・記者 藪雅子ブログ:返信 2006年05月23日 kaoruw これはひどい ブクマのコメントで、ここまで誰もこのエントリーに含まれている情報の恐ろしい意味に触れていない事が信じ難い。この人自分が何をしているのか当にわかっていないらしい。 この指摘で気がついた。「恐ろしい意味」と関係しそうなのはこの部分かなぁ。「藪雅子ブログ」のコメント欄でも、何人からか意見がありましたが。 →元日テレビアナウンサー・記者 藪雅子ブログ:返信 まず

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ネットで自分の知り合いの話をする場合は、相手の個人情報にも配慮する必要があるという掟
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ブログで何かをやりたい人は、まず何をやってはいけないかを知ってからやって欲しい

    現在炎上中なのは、以下のブログのようですが、 → 元日テレビアナウンサー・記者 藪雅子ブログ あんまり「ネット右翼」とは関係ないような気がします。前にもぼくが言った「田舎の頭のいい中学生」によるコメント集中でしょうか。 → 元日テレビアナウンサー・記者 藪雅子ブログ:おことわり おとといだったかな、このブログに盗撮のことで思うことを書いたら、 何だか大変な勢いでコメントが入って収拾がつかなくなってしまった。 とても全ては読みきれなかったけれど、非常に不愉快なものが多かったので 申し訳ないですけれど、文ともども、削除させていただきました。 私の書いたものは、おそらく、どこかに残っているでしょ? このブログは私が個人的に楽しんで書いているだけのこと。 このページをあけるたびに、いやーな気分になりたくないもので。 →はてなブックマーク -  元日テレビアナウンサー・記者 藪雅子ブロ

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ブログで何かをやりたい人は、まず何をやってはいけないかを知ってからやって欲しい
    mhk
    mhk 2006/05/22
    同じようなことを書いても(←ここ重要)ブログを炎上させない/叩かれない/敵を作らない技術はネットで何か書く際にまず知るべきだと思います。表現する前にまず事故らないようにしておくというか。
  • 「ニュースサイト運営者に記事を見てもらう事」を主目的にはしたくないよね:ekken

    とあるブログの舞台裏 ニュースサイト運営者に記事を見てもらうためには 明日は明日の風が吹く - ニュースサイト運営者に記事を見てもらうためには(from とあるブログの舞台裏) 要するにアクセスアップの一環として、ニュースサイト運営者に取り上げてもらうための方策について書かれたものだと思うのですが…… 書いてあることは至極まっとうで、その方法自体に反論はありません。 運営者の気になったサイトコンテンツのURLを列記した、いわゆる個人ニュースサイトに取り上げてもらえれば、アクセスが増え、モチベーションの増大につながるかもしれないし、アフィリエイトリンクなどを仕込んでおけば、その報酬が増える可能性が高いです。 個人ニュースサイトといっても、それをひと括りにできないくらいにさまざまなものがあり、どのタイプのサイトに取り上げてもらいたいかによっても「見てもらうための手段」は変わってくると思います。

    mhk
    mhk 2006/05/14
    一般読者の気を惹くことと、ニュースサイト運営者の気を惹くことのあいだに、それほどの差異はないのでは? という気も。主目的でもいいですよ。やりたいことの規模に合わせて方法論を選択すればいいだけの話。
  • とあるブログの舞台裏 ニュースサイト運営者に記事を見てもらうためには

    どんなにニュースサイト最適化を施された記事を書き上げたとしても、それを見てもらうことができなければ元の木阿弥。ニュースサイト最適化の目的を達成できない。では、ニュースサイト運営者の視線を自分の記事に集めるにはどうすれば良いのだろう?(やや裏技的な話になるが、良い記事が書けていなければ実行しても価値がないのはサーチエンジン最適化と同じかそれ以上) この記事を読む前に以下の記事を読まれることを推奨。 絶対成功するニュースサイト最適化 導入編 ニュースサイト最適化された記事の条件 ・ニュースサイト運営者のブログや掲示板にコメントする 安直でリスクもある手段だが、直接的な付き合いが生じるなら記事を見てもらえる機会ができる。そのときにニュースサイト最適化された記事が目にとまれば、後はお任せ――というかいつも「後はお任せ」だ。 あからさまな宣伝などは控えるべきだが、そもそも自分の記事をとりあげてほしい

    mhk
    mhk 2006/05/14
    有名ニュースサイトの巡回経路に入るためのエントリという前段階が必要なのかも。
  • KASOKEN satellite - 「ほぼ日」というサイトの「不親切さ」

    mhk
    mhk 2006/04/23
    読者の意見などをある程度遮断することによるメリットもあるのだろう
  • 1