P150 のクチコミ掲示板

P150 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:205x430x468mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:4個 5.25インチベイ:3個 電源容量:430W P150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P150の価格比較
  • P150のスペック・仕様
  • P150のレビュー
  • P150のクチコミ
  • P150の画像・動画
  • P150のピックアップリスト
  • P150のオークション

P150ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 4日

  • P150の価格比較
  • P150のスペック・仕様
  • P150のレビュー
  • P150のクチコミ
  • P150の画像・動画
  • P150のピックアップリスト
  • P150のオークション

P150 のクチコミ掲示板

(324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P150」のクチコミ掲示板に
P150を新規書き込みP150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

【質問】P150の5インチベイで・・・

2006/11/06 13:22(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

クチコミ投稿数:37件

約4年使っていたケースに付属の300W電源がお亡くなりになったこともあり、皆さんの書き込みを見て思い切って購入しました。

確かに良くできているケースで感動しながら組み立てをしたのですが、1点だけ疑問が出たので質問させていただきます。

上部の5インチベイへ光学ドライブを取り付けようとしたときに気付いたのですが、今まで使用してきたケース君たちは左右2箇所ずつ計4個のネジ穴があり、ドライブの側面のネジ穴と合致する位置に穴が開いていました。

ただ、P150に関してはネジ穴が1つしかないのです。
それも、組み立てなどで始めにあける(マザーを覗きこめるほう)横のパネル側に各1個ずつしかありませんでした。

みなさんのネジ留めは、この1つの穴だけでしょうか?
それとも、何か付属品があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5609176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/11/06 14:41(1年以上前)

これは説明書の書き方が多少雑で分かりずらいせいかもしれませんね。

ケース内の下に6つほどあるプラスチック製のものをドライブにネジで固定(4箇所)して前面が金具になるように入れてあげればカチっと入ります。

書込番号:5609326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/11/06 16:44(1年以上前)

はちみつ男さん、ありがとうございます。

あぁ!PCIの下とか3.5インチシャドウベイの下に3本ずつ白いプラスティックと鉄の板が取り付けられていた理由が良くわかりました。
そういう機能のために用意されていたのですね?
近くのホームセンターで3mm*10mmのネジを買ってきて、ネジ留めしていましたよ・・・

やってみます!!

書込番号:5609598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDとHDDのすき間について

2006/11/03 23:24(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

スレ主 VIVA-NUTSさん
クチコミ投稿数:94件 P150のオーナーP150の満足度5

今このケースの購入を考えていますが、HDDのすき間は4台取り付けた時に何センチくらいのすき間が空きますか?
250GBのHDDを4台積もうと思っています、フロントに9cmファンを2台取り付ければHDDの冷却は十分にされるでしょうか?
それと、静音ケースと言うことなのですが、この電源のファンは8cmみたいですが、うるさくはないでしょうか(共振とかも)?
質問ばかりですが実際に使っている方のご意見をお聞きしたいです。

書込番号:5600541

ナイスクチコミ!0


返信する
holoholoさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/04 19:12(1年以上前)

はじめに、私の構成です。
CPU Core 2 Duo E6300 + CPUクーラーCNPS9700 LED
M/B Intel DG965WHMKR
Mem UMAX Castor LoDDR2-512-800*2
HDD HDT722516DLA380*2
VGA GIGABYTE GV-NX66128DP
ケース Antec P150
電源  Antec Neo HE430

HDDはトレイマウントに装着しております。
HDDの厚みにもよりますが・・・
1段目     シャドウベイ天面とHDD天面の隙間は9mmです。
2段目〜4段目 トレイマウントとHDD天面の隙間は23mmです。

フロントに鎌フロゥ9cm超静音(SA0925FDB12L)を2個装着しております。
定格1600rpmだと風切音がきになります。
1000rpmまで回転を落とせば問題ありません。
現状、ファンコントローラST-35を使用してフロントFANは580rpmになっています。
室温24℃で、HDDの温度は36℃です。

リア付属の12cmFANは、3段階のスピード調節ができますが回転数の検出は出来ません。
最小1200rpmに設定しておりますが、風切音がきになります。
鎌フロゥ12cm超静音(SA1225FDB12L)に変更予定です。

搭載しているNeoHE 430電源は、超静音動作18dBAとなっておりとても静かです。
リアFANの風切音がきになるくらいです。

フロントにFAN2個を装着すれば、HDDの冷却は問題ないと考えます。
但しFANの回転数を考慮しないと風切音に悩まされます。

書込番号:5603092

ナイスクチコミ!0


スレ主 VIVA-NUTSさん
クチコミ投稿数:94件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/11/10 23:21(1年以上前)

holoholoさん、ありがとうございます。

holoholoさんのご意見参考にさせて頂き、11月5日に秋葉の九十九電機に朝一で行ってきました、そしたらなんと3、4,5日限定先着5名様に14,800円で販売で、4人目で購入できました。

今週は仕事が忙しかったので、本日早く帰ってきて組み上げましたのでご報告します。

良くできているケースだと思いました、前のケースに比べるとすごく静かです、電源も着脱式でしたし安定しています。
HDDも4台搭載してもすき間が1cm位あいていました。
フロントの9cmファンは山洋の1000rpmを2つ付けました。
リアのファンもそんなにうるさく無いと思いますが。
鎌フロゥ12cm超静音(SA1225FDB12L)は風きり音が少ないのでしょうか?

このケースにはBeep音スピカーが付いていないんですね、今までのケースには必ず付いていたのに?

後、今現在室温27℃でCPU温度が(ファンコンの温度センサー)35.3℃ありますCPUファン回転数は1360rpmです。
CPUはE6600です。
CPUクーラーはSI-128を付けていますが、夏の時期が少し心配です。

書込番号:5623595

ナイスクチコミ!1


holoholoさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/18 08:45(1年以上前)

年末繁忙期で、仕事が忙しく返事が遅れてしまい申し訳ありません。

リアFANを鎌フロゥ12cm超静音(SA1225FDB12L)に変更しましたので報告します。
定格1000rpmで、風切り音はしなくなりました。
現状は、ファンコントローラST-35に接続して930rpmにしております。

現在の測定結果です。
室温22℃・フロントFAN/リアFAN 930rpm・CpuFan 1200rpm で
CPU 31℃・HDD 32℃

>そしたらなんと3、4,5日限定先着5名様に14,800円で販売で、4人目で購入できました。
お〜うらやましい!VIVA-NUTSさん安く買えてよかったですね。

>このケースにはBeep音スピーカーが付いていないんですね・・・
M/B直付け圧電ブザー Value Wave CP-0011を買えば、スピーカー付けなくてもすみます。

書込番号:5649204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日届きました。

2006/10/29 19:56(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

クチコミ投稿数:16件

初カキコです。

 昨日届きましたが。思ってたよりもシンプルで、なかなか良い質感でした。ただ、塗装面の気泡や粗が極わずかですが、ありました。ほとんど気にならない程度ですが、神経質な人は気にするかもしれません。
 あと、ドライブの取り付け時にプラスチックを挟んでネジを止めする作業の際、強く締めすぎてドライブのネジ穴が一つ逝ってしまいました・・・。一個ぐらい大丈夫ですよね・・・?
 フロントファンはSilenX製のものを購入予定です(装着できるか分かりませんが)。

とりあえず、写真で見るより綺麗で買ってよかったです。

書込番号:5583861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Radeon X1900XTXは入りますか?

2006/10/24 03:35(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

スレ主 madtoyzさん
クチコミ投稿数:11件

今度ケースを買い換えるのですが大きさ的にこのケースがよいのですが、シャドーベイにハードディスクを4台レール固定でRadeon X1900XTXは入りますか?
ちょうどハードディスクに当たりそうで・・・

書込番号:5566269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

さすがAntec!

2006/09/21 03:20(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

クチコミ投稿数:178件

国産アルミケースを購入してNSK2400から
入れ替えましたが Webページに書いてあるような
性能ではなく 一時間ほど使ってみてやめました。
今まで MicroATX派だったのでasusのG965を
待っていましたが いつ出るのかも分からず
嫌になったので 思い切ってATXに戻りました。

あちこちのショップを探して ようやく一台だけ
このケースを見つけ 早速購入!
まず塗装が良いです。それと静か!熱もこもらないし
さすがAntecのケースです。唯一の欠点はスチール製
なので 重いと言うことだけです。

価格も ちゃんとした電源付きですので 決して
高くは無いと思います。

書込番号:5463237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6467件

2006/09/21 10:06(1年以上前)

なるほど(^O^)

アンテックはP180ばっかり目立つけど、このケースはコストパフォーマンス良さそうですよね。
オーソドックスなスタイルではあるけど作りや内部の表面加工もしっかりしてそうですよね。

電源もいいものがついてますしね。かつて良い電源付ケースということでオウルテックを買いましたが、さすがに5年も使うと電源も逝きましたので、このケースに注目していました。

でも、なかなかレポートを見かけないし現物を見ることも難しいですね。

そこで、質問ですが、作りやすさという点ではどうでしょう?

あと細かいところでもいいので、良いところ悪いところを教えていただけませんか?

書込番号:5463578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/09/21 11:06(1年以上前)

バウハンさんへ

組み立てやすいケースだと思います。HDDのベイも
間隔が多くとられているので 熱対策も良いようです。
ただフロントに付く9cmファンは付属していないので
別途購入する必要があります。HDDの固定方法は2種類
ありますが ちょっと不安なためゴムでの固定方法には
していません。とても気に入っているので良い点しか
見えません。(笑)スチール製なので重い事が筐体の
振動防止にも役立っていると思えます。
頻繁に場所を移動する人でない限り 重さは一時だけですね。
P180も考えたのですが(近くのPCデポにあったので)
扉が邪魔なのでこのケースにしました。

ちなみにフロント用9cmファンはSilenXの騒音値9dBAのファンを
購入して取り付けました。おかげでHDDにも やさしいPCに
なりました。

悪い点が一つだけ見つかりました。それは在庫で持っている
ショップがほとんど無いって事です。
私も手に入れるまで 相当数のショップに在庫確認をして
プローバでようやく一台だけ在庫を見つけ 即購入しました。
ショップの店員の話しだと Antecは流通量が少ないそうです。

書込番号:5463699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/09/24 14:54(1年以上前)

一つ欠点が見付かりました。
3.5インチベイですが フロッピーだけなら
問題が無いと思いますが カードリーダーを
装着すると 面いちにならない為 メモリカードが
取りにくいです。なのでホルダーに位置を合わせて
穴を開けて面いちになるよう加工しました。
開いている穴で合わせて装着すると ちょっと
奥まった位置でおさまるので見た目はノーマルの方が
カッコイイですが メモリカードを良く使う人だと
抜き差しが スムースにいかなく苛っとするかもしれません。

書込番号:5473683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:6件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/09/25 23:12(1年以上前)

悪い点
・サイドカバーを開けないと、フロントカバーが開かない(取れない)。
・青色LEDがまぶしい(と思う)

良い点
・いまどきケースみたいにサイドが穴だらけでない。
・フロントにプラのフィルターがついている。水洗い可能

書込番号:5478408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件

2006/09/26 07:49(1年以上前)

返信遅くなりました。

ユーザーならではの貴重なご意見ありがとうございます。

写真とかはケースマニアックのHPやメーカーサイトでじっくり見てるんですけどね(^^;

実際の質感や使い勝手ってのはなかなかユーザーレポートで無いと、、、。


5年ほど前に買った、オウルテックのミドルタワーをサブPC用としていまだ活用中です。もちろん、質実剛健なので使うのには支障ないといえば無いのですが、やはり見栄えも悪いし、作業性もいまとなってはいまいち。

嫁用に購入した7000円くらいのケースのほうが、作業性も質感もよく、ケースも地道にではあるけど進化してるのだな〜と思いました。

サブPC用に間に合わせで購入したサイレントキング4も電源性能的にはそこそこで悪くないのですが、配線がエナーマックスなどとくらべると細くゴワゴワしており、結束もほとんどされていないので作業性が悪いです。P150の電源にはそのへんを期待。
正直脱着式配線というのは疑心暗鬼な部分もあるんですが、ケース付属でならお買い得ですから試すにはよさそうですね。


お二方のご意見参考に購入を前向きに考えたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:5479244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:6件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/09/26 12:32(1年以上前)

良い点
・静音ケースといっていいと思います。エアフローも大丈夫でしょう。

後面の方で、ケースファンの下のVGA&PCIの後ろの穴々は、VGAの排熱用かと思いましたが、ティッシュをあてて確認すると吸気しているようです。

前面の方も、フロントパネルの横の穴々は、きちんと吸気を確保できています。

悪い点
・天板がリベット打ちですので、上から作業ができません。
・電源交換をする場合、初期に組むときは問題ありませんが、組んだ後ではマザーボードごとはずすかCPUクーラーをはずさないと入れかえできません。
・フロントのケースファンは、1個はいるでしょう。
・個人的な見解ですが、HDDのゴムバンド固定は、性能的、耐久的にやめておいた方がいいでしょう。

書込番号:5479742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/10/11 11:24(1年以上前)

 Core 2 Duo登場を機に、Vista Capableを目指し久々に自作しました。
 ソルダム復活もあり、ALTIUM SUPER Xと最後まで悩みましたが、奥行きが適当、OCしなければCore 2 Duoにはサイドファンは不要、価格が適当と考え、P150にしました。
 ANTECの主張どおり、まさに静かの一言。敢えて欠点をあげれば、ニョンちん。さんの言うとおり「天板のリベット打ち」でしょうか。
 カードリーダーが面一で装着出来ないとQ太郎ですさんが言っておられますが、FDD一体型のカードリーダーFA404MXを底穴でねじ止めしたら、ほぼ面一(2mmほど出ますが)になりました。
 フロントファンには、ANTECのTriCool 92 DBBを2つ低速で動かしています。

 1点疑問なのですが、昔のケースにはケース用スピーカーが大体付いていたような気がするのですが、今のケースには付いていないのが普通なのでしょうか?

書込番号:5527184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/11 19:54(1年以上前)

スカイラインGTEさんへ

底の穴はぜんぜん気がつきませんでした。確認したら
ちゃんと開いていました。ありがとうございます。

書込番号:5528168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:6件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/10/11 23:26(1年以上前)

ケース用スピーカーに関しては、今は液晶ディスプレイが主流になって、液晶にスピーカがついているからコストダウンのために省いているのでしょう。

今フロントパネルをさわって思ったんですが、フロントパネルはプラスチック、筐体はスチールと思っていましたが、フロントの銀色の部分これがアルミなのでしょう。筐体と同様冷たいですTUKUMOのホームページにもわかりやすく書いています。

AntecのP150の紹介にある「白く輝くヘアライン仕上げのアルミニウムボディーには・・・」の文を読んでどこに使っているのだろうと思っていました。何にも考えずに読んだらフルアルミかと思ってしまいます。

Antecのホームページ「P-150」
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81500

TUKUMOのホームページ「P-150」
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060806a

書込番号:5529081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/11 23:41(1年以上前)

ケース用スピーカーってビープ音がなるやつですよね?

それでしたら最近のIntelのM/BにはM/B上にスピーカーが
付いているので そのせいでケースには付かなくなったのでは
無いかと思います。ASUS P5B DeluxeのM/B上にも付ける
場所があるので 今後ケーススピーカーは無くなるのではないでしょうか

書込番号:5529141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/10/12 01:20(1年以上前)

 Q太郎ですさん、ニョンちん。さん、スピーカーの件、納得です。ありがとうございました。
ググッたら、システムパネルコネクタに調度良く接続出来るものを見つけました。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/310-000508.html

書込番号:5529464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/10/12 02:03(1年以上前)

私はAINEXの実験用スイッチ・LEDセットに入っている
スピーカーを使っています。電源ON時になんの音もしないのは
淋しいですからね!(笑)

http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

書込番号:5529539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件

2006/10/12 11:53(1年以上前)

どもども、すみません。まだ買ってないです。

一応年末年始あたりのVISTAを見込んで、NewメインPCの構成の中のケース部門(笑)の第一候補になっています。
なんといっても電源つきケースの中では最高レベルですからね〜


簡単に今の候補を、、、、(スルーしても結構ですw)

CPU:インテルCore2Duo E6600
MB:ASUS P5B
MEM:PC6400 1GBx2
VGA:GF7900GT以上
HDD:250GB以上のRAIDかラプター単機
CASE:P150
電源:同上
OS:WinVISTA

こんな感じかな〜。。。。DVD-RAMドライブも欲しいですね。できればS-ATAがいいけど、あるのかな?せっかくのP150の電源ですから、ケース内部の配線はスッキリさせたいですね〜(^^

書込番号:5530133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:6件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/10/12 21:18(1年以上前)

いつもながらいい構成ですね。

DVD-RAMドライブでS-ATAコネクター接続はでてきませんね。意味がないからドライブメーカーもやる気ないのかもしれません。Intelは、Intel965チップをみればやる気あるみたいですが・・・

ベンチもまったくかわりませんけど・・・無駄に変換コネクターをさしてみますか。

Runserのホームページ
「 SATA変換アダプタ ベンチマーク」
http://www.runser.jp/doc/sata-adapter.html

システムトークスのホームページ
「スゴイアダプタ IDE→SATA、SATA→IDE両用」
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm
http://www.system-talks.co.jp/product/SATA-TR150APS.htm

書込番号:5531239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:6件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/10/12 23:02(1年以上前)

私の自作機は、FDDをつけていないのですが、こちらも幅広いパラレルケーブルです。

必要ないという意味では、FDDもS-ATAコネクターになりませんね。

ただBIOSのアップデートもWindows上やCDブートやUSBメモリーでできるようになってきているので、FDDは近いうちにお役御免となるかもしれません。

ちなみに私の持っているHDDはみなIDE仕様です。
幅広いパラレルケーブルですがきちんと折りたたんで幅でなく厚み(1mmもないし)の方を風向きに持ってくればほとんど空気抵抗になりません。

   正面        側面
 −−−−   −−−−−−−
|DVD_ | |電源  _DVD|
|  cpu|| |CPU ||   |
|     || | |     |/   |
|  vga|| | |VGA  |\   |
|HDD__|| |    |__HDD|
|    || |    ||   |
 −−−−   −−−−−−−

書込番号:5531663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件

2006/10/13 11:48(1年以上前)

ニョンちん。さんへ

どもども、ご丁寧にありがとうございます。

光学ドライブのS-ATAは無いんですか〜(^^;

変換ケーブル使うくらいなら、スマートケーブル使ったほうがまだよさげですね〜。。。まぁ、これも品質的にピンきりですけどね。


FDDは必要ないといえば無いですけど、OS買うときのセット品として1番安いので買っていますね。


なお、PC構成はまたまた変わりまして、E6600→E6300にしようかと思っています。というのも私の使用用途はキャッシュよりクロックが大事なので、OCを見込んで買います。その代わりメモリ品質は高いものにしようかと、、、もちろん、E6600との差額は超えないようにしますけど(^^



余談ですが、P150のフロントパネルって白い部分も化粧板になっているんですね。フロントサイドからの吸気になっているんですね。メーカーサイトもみたけど、見れば見るほど凝ったつくりですね。一見はオーソドックスに見えるのでとても感心してしまう(^^

書込番号:5532915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:6件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/10/13 23:13(1年以上前)

>光学ドライブのS-ATAは無いんですか〜(^^;
DVD-RAMは、見つからないです。一応
DVD-ROM、DVD±R(W)(DL)とCD-ROM、CD-R(W)ならあります。

PLEXTOR PX-755SA、PX-760SA
、PX-716SA \11000ぐらい!!

PLEXTORのホームページ「PX-716SA」
http://plextor.jp/product/px755sa/index.php
http://plextor.jp/product/px760sa/index.php
http://plextor.jp/product/px716sa/index.php

価格comの比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01257710555.01257710728.01257710706

書込番号:5534750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:6件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/10/13 23:54(1年以上前)

バウハンさん・・・確かCore2 Duo E6300をASRock 775Dual-VSTAで動かしていましたよね。

オーバークロック前提でL2キャッシュがいらないら、個体差もありますけどCore2 Duo E6600→Core2 Duo E6400の方が上限周波数が高くなるのではないかと思います。

Anandtechのホームページ「Core2 Duo E6300 E6400」
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2802&p=2
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2802&p=4

書込番号:5534916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:6件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/10/14 00:11(1年以上前)

さてP-150のケースですが、私がこれを選んだ理由は、静音重視でサイドにダクトがないケースを探していたときに、新しく発売されたからです。

ほとんど突撃で、電源については相性(というより不良)に悩まされましたが、(電源交換で)無事生還して今はいい感じです。

ミドルタワー、よさそうな電源付、ハードディスクの固定も2通りとも面白そう、ケースの足にも防振ゴム、それまでの候補に比べて安い

それまでの候補
●普通ATX仕様
冷却、静音だがフルタワーででかい
・Antec P-180 \18000 スチール

●ATXを倒立させた配置は、エアフローがよさそう
冷却、静音だがフルタワーででかい
・Lian-Li PC-V1100A \29000 アルミ
ATXマザーボードがのってコンパクト
・Abee AS Enclosure S1 \30000 アルミ 
普通のミドルケース
・Abee AS Enclosure M2 \30000 アルミ

→P-150購入後にATXを倒立させた配置はVGA周りに排熱がたまることを知りました。今後もこの仕様は、買わないことにしています。でもロースペックなVGAしか使っていません。

書込番号:5534971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード設置_内寸法

2006/09/04 12:19(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

クチコミ投稿数:2979件 P150のオーナーP150の満足度5

外寸LWH 430×205×468mm

●マザーボード設置_内寸LWH 275×178×315mm
基本的にフレームは、マザーボードにかぶっていません。

・275mmについては、ケース後面からDVDとHDDフレームまでです。
ケース後面からAGPやPCIの蓋までは、15mmで
ケース後面からケースファン12cm角までは、26mmです。
つまりマザーボードの後面に11mmケースファンがかぶっていますので注意点です。

・178mmについては、クーラーでいえばHでマザーボードの基盤から蓋の防音板までです。

・315mmについては、ケース下面のプラスチック留め金具からフレームまでです。
フレームの厚み(フレームから電源下面まで)は、13mmありますのでCPUクーラーにおいてはマザーボードより+13mmはみ出してもOKです。

.──────────
│電源・・・・・・・│DVD│
.──────────
│F│・・・・・・・・│・・・│↑
│A│・CPU・・・│・・・│3
│N│・・・・・・・・│・・・│1
││AGP・・・・・│HDD│5
││PCI・・・・・・│・・・││
││PCI・・・・・・│・・・│↓
.──────────
.←─275──→

書込番号:5406359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2979件 P150のオーナーP150の満足度5

2006/09/04 12:20(1年以上前)

●同型のケースとして「SOLO」があります。
「P-150」 白色+フロント銀色とNeoHE430電源つき \23000
「SOLO」 黒色+フロント銀色と電源ナシ \14000基本構成は同じです。

●電源NeoHE430の単体購入は、\12000です。
ケーブルは取り外し式で、12Vが3系統あり16A、16A、16Aで384Wでその他総合で430Wです。

●保証書は、外箱に貼ってありますので誤って捨てないように注意しましょう。3年サポートです。

●「P-150」の場合、まず付属電源ロットナンバーを確認しましょう。
「S050〜」で起動しない場合、マザーボードがASUSでなくても電源が原因です。

私の場合、Gigabyte GA-7VTHX、MSI K8MM-ILSR、MSI K8MM-Vで電源ONで起動しないトラブルがロットナンバー「S060〜」で解消されました。

Antec Neo HEシリーズ電源の相性問題に関しての現状
〜 Antec本社よりお知らせです 〜
http://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html

書込番号:5406363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P150」のクチコミ掲示板に
P150を新規書き込みP150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P150
ANTEC

P150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 4日

P150をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング