エアロコア(E-CORE)マットレスは腰痛改善に効果的
アトピーや腰痛持ちの方にお薦めのエアロコア
体圧分散に優れたマットレスに多い素材であるウレタンと共に今注目されている樹脂素材系のマットレス
最も有名なのがエアウィーヴの【airfuber】や東洋紡さんの【ブレスエアー】ですが、エコ・ワールドが製造する【E-CORE】も多くのマットレスに使用されている注目の素材
エアロコアを知っているあなたはなかなかマニアックw
腰痛マットレスとしてもダニ対策マットレスとしても注目されているのですが、ファイバーマットレスの中でも何か特別にお薦めできるポイントがあるのかまとめてみました
エアロコアの特徴や口コミ体験
エアロコア(aerocore)はE-CORE素材を使用した薄型タイプのマットレスです
エコ・ワールドの編成樹脂網状構造体・E-COREは、糸状のポリエチレン樹脂を三次元に組み合わせた新素材・クッションです。
その用途には限りない可能性があり、次々に様々な分野の商品化がすすめられています。現在は特にマットレスとしての要求が多肢にわたり、スポーツ選手の疲労回復の用途に、アトピー対策の子供用に、腰痛などの悩みを抱える方々に、介護や病院などでは体圧分散マットとして利用されています。空気を包み込むような構造がこれまでにない快適な睡眠環境を作り、程よい反発力と体圧を心地よく分散する機能が、一般家庭用マットレスの常識をも大きく変えようとしています。
(株式会社エコ・ワールド公式サイトより引用)
樹脂系のマットレスは上記に挙げたように複数ありますが、特徴としては
- 通気性が良くウレタンに比べると蒸れにくい
- 水洗いが出来るので清潔を保ちやすい
- ダニが発生しずらく、肌が弱い人におすすめ
- 反発力が強く体圧分散に優れている
と言った点にあり、ウレタンと共に人気が高まっています
エアロコアのメリットやデメリットは?
エアロコアのメリットは2つ
- 防ダニ効果をアトピー協会が認証
- エアウィーヴなどと比べると安価
と言う点だと思います
当然、体圧分散に優れている事や反発力がしっかりある事も含まれますが、他のマットレスと比べるとエアロコアの強みはこの2点
公式サイトを見ると分かりますが、反発力の具体的な記載(ニュートン値)は無く、体圧分散データも他の腰痛マットレスメーカーと比べると少ないように感じます
ただ、清潔感を保ちやすい高反発マットレスを探している方であればエアロコアはお薦めできると言えます
また、エアウィーヴなどの高級樹脂系マットレスと比べると価格帯は少し安いのもメリットの一つだと思います
エアロコアの価格はシングル49,800円、セミダブル59,800円、ダブル69,800円となり、エアウィーヴの同レベルのマットレスの価格帯と比べると1万~2万円ほど安いですね
腰痛対策マットレスとしてお薦めできる?
詳細情報や管理人の体験からエアロコアが腰痛対策マットレスとしてお薦めできるかと言うと正直、そこまで魅力は感じません
なぜかと言うと
- 中途半端に高い
- 超薄型タイプなので一枚では使用できない
- 耐久性の目安が分かりにくい
と言った理由があります
まず、樹脂系のマットレスで最も高級なエアウィーヴに比べてブレスエアーなどの樹脂系のマットレスは1万円程度から手に入れる事が出来ますので、エアロコアの価格設定は少し中途半端に感じます
正直言って安くありません
耐久性が非常に高いと言うのであれば納得できるのですが、公式ページを見てもデータは出ていますが、実際の目安となる年数は全く分かりません
マットレスの芯材(E-CORE)のみ1年保証だと言う事ですが、エアウィーヴは3年保証です
また、超薄型タイプ(マットレス自体は5㎝、芯材は3.5㎝)なので一枚で使用するのではなくてベッドマットや布団に重ねる形になります
マットレスは100人中100人が合うものはなく、エアロコアが一番と感じる方は当然いると思います
実際に医療の現場でも使用されているほどの素材ですので、機能的にはかなりいいと思いますが、まず他の腰痛マットレスを使用した方が良いと言うのが本音です
一枚でも使用できる程厚みが合ったり、耐久年数の目安が分かる、返金制度がついているなどがあれば見方も少し変わるのですが…
ただ、主要高反発マットレスブランドを使用して納得いかなったと言う方は選択肢に入れてもいいと思います