アスリープ(asleep)の口コミ評判に腰痛対策におすすめのベッドマットレス?
トヨタグループのアイシン精機が製造したアスリープ
アスリープは2019年12月末に生産中止、2020年3月に販売終了となりました
ファインレボと呼ばれる独自素材を利用して品質の高さに定評があったアスリープですが、業績不信や成長事業に注力する為にベッド事業から徹底されるようです
既に購入されている方へのアフターサポートは行っていくとのことですが、新規で購入を検討されている方は他のブランドから探す方が良さそうですね
※以下は撤退発表以前の本文となります
アスリープはトヨタグループのアイシン精機によって製造された寝具です
質の高い眠りを追求するために作られ、現在では数々のネットショップで取り扱うようになりました
ファインレボと呼ばれる独自素材を利用したマットレスで体圧分散性の高さが売り
価格帯は10万円以上の物がメインで高級マットレスの部類に入りますが、口コミ評判の高さから気になっている方も多いと思います
そこで、【腰痛マットレス】としても定評のあるアスリープの口コミや特徴をまとめてみました♪
アスリープは野球が得意なタレントの稲村亜美さんも愛用しているそう
少しセクシーなCMも話題になったアスリープですが、話題性だけの商品ではなく品質の高いマットレスなんです
アスリープマットレスの種類と特徴
アスリープと一口に言っても様々な寝具があり、どんな種類があるのか見ていきましょう
- 枕元にスマホなどの小物を収納できるタイプのコルディナーレ
- クッションタイプで寛ぐ際にも便利なソファバックベッド
- 天然木を素材として使っているウィングバッグシェルビングベッド
- 比較的高さが低く設定されているピトレスク
- 高さの低いベッドを2台くっ付けられるストレーザ
- 30年間に渡って耐久する素材を使ったファインレボマットレス
- 布団の収納性を考えて作られたファインレボ敷き布団
- お使いのマットレスの上から載せるだけで良いファインレボオーバーレイ
- セミオーダーで自分の体型に合ったものを使えるエクセルシオール
- 湿気を取り除いて効果的なダニ対策が可能な羽毛ふとん
- 布団カバーやピローケースのメロディール
- 肌触りがサラサラで天然素材を使って作られたナノボックスシーツ
上記のベッド・マットレス・ベッドメイキンググッズの3種類がアスリープから登場しています
トヨタグループのアイシン精機は自動車部品メーカーとして培った技術を活かし、寝具へと活用して私たちが快適な環境で眠れるように提供してくれるのです
アスリープの特徴!ベッドやマットレスに腰痛対策効果はあるの?
近年では腰痛対策効果があるかどうかでベッドやマットレスなどの寝具グッズを比較する方が増えました
腰痛と毎日の睡眠には大きな関係性があり、無理な姿勢が続いていると痛みが加速して不快な症状で悩まされやすくなるので注意しなければなりません
腰痛対策としてこのページでご紹介しているアスリープのマットレスは効果が高く、どのような特徴があるのか見ていきましょう
- フレキシブルな動きで寝返りがスムーズになるように促す
- 身体を面で支えてバランス良く体圧分散してくれる
- 寝床内環境が非常に良いので心地良い睡眠を得られる
体圧分散がしやすいのが大きなメリットと言っても過言ではなく、トヨタグループのアイシン精機はこの点に着目してマットレスを作っています
身体の一部分だけを圧迫することがなく、血行が阻害されにくいので腰痛や肩こりなどの痛みで悩んでいる方におすすめです
スプリングではないのでヘタりにくいですし、48万回の荷重耐久テストにクリアしているので耐久性に関しても問題はありません
アスリープのマットレス!人気のタイプはどれ?
アスリープのファインレボマットレスは寝心地によって3つのタイプから選択できます
- リバーシブルベースの組み合わせで4通りの硬さへと変えられるチェンジタイプ
- 布団のような硬さが好きな人のためのハードタイプと、柔らかめが好きな人のためのソフトタイプから選べるチョイスタイプ
- 揺れが少なく安定感の得られる寝心地を提供してくれるハイブリッドタイプ
どれも人気なのですが、腰痛で悩んでいる方はハイブリッドタイプのマットレスが良いでしょう
それは仰向けになって眠った際に、身体の一部分が沈み込まないような工夫が施されているからです
- 高反発マットレスは睡眠中に身体が沈み込まない
- 体圧を上手く分散するとともに背骨や筋肉の歪みを少なくする
- 腰へと大きな負担が加わらないので腰痛の症状を和らげられる
- 同時に寝返りが打ちやすいので無理な姿勢を維持せずに済む
このようなメカニズムになっており、腰痛の悪化を防ぐためにもアスリープのハイブリッドタイプのマットレスを使ってみてくださいね
アスリープは高すぎる?コスパはどう?
アスリープのコスパは他のベッドやマットレスと比べてみると決して良いとは言えません
以下ではアスリープのマットレスに焦点を当て、どの程度の価格で提供されているのか幾つか挙げてみました
- SFF-JPX シングルサイズ:153,999円
- WARM SFF-JPXマットレス シングルサイズ:169,236円
- SFF-JPX竹炭 ワイドダブルサイズ:231,997円
- SFF-JPX セミダブルサイズ:186,962円
- SFF-JPXアレルカットタイプ セミダブルサイズ:197,985円
上記のようにどのマットレスも10万円以上の費用がかかります
現在では高品質でも5万円で購入できるマットレスが多く、コストパフォーマンスという点ではアスリープは劣るかもしれません
その代わりに、アスリープのマットレスはパーツごとに交換できるのが魅力です
- アッパーカバー(布類)
- オーバーカバー(布類)
- フレックスバッグ(ファインレボ)
- ベースカバー(布類)
- リバーシブルベース(ウレタン)
- マットレスベース(ウレタン)
- アンダーカバー(布類)
ファインレボプライムマットレスはこれらのパーツで構成されており、経年劣化したらそれぞれ交換できるので長く使えます
もちろん、本体の部分も耐久性の高い素材を使っていますし、品質の高い状態を長く維持して心地良い睡眠が得られるでしょう
『少しでも格安の料金でベッドやマットレスが欲しい』
といった方には適していませんが、身体に優しい寝具をお探しの方にはアスリープが良いですよ
アスリープのお手入れ方法をチェック!
欧米スタイルのベッドやマットレスが欲しい方には、アスリープのJコンセプトマットレスが適しています
寝返りをサポートして腰痛や肩こりの解消に繋げるだけではなく、布団のように日干ししたり水洗いしたりといったお手入れが可能です
- ファスナーで簡単にカバーを外して換気ができる
- 全自動洗濯機で水洗いをして汚れを落とせる
- カバーを外して日干ししてふっくらの状態で維持する
このようなお手入れを心掛けることで、【しみ込んだ汗の成分を落とす】【ダニなどのアレルゲンを除去する】【細菌や病原菌を死滅させられる】といった効果が得られます
布団もマットレスも日々汚れは蓄積されていきますし、長持ちさせるためにも普段から念入りなお手入れを心掛けましょう
アスリープの口コミや評判をチェック!
このページではアスリープの口コミや評判をご紹介しているので、購入しようか迷っている方は参考にしてみてください
- 料金は決して安いわけではありませんが、アスリープのマットレスを選びました身体への負担が少なくなって腰痛の症状が和らいだ気がします
- 量販店で寝心地が良かったのでアスリープを購入しましたしかし、ベッドの臭いがあまりにもツンとして耐えられず、換気をしても取れないので残念です
- マットが硬すぎず柔らかすぎずという点が良いと思います1年間が経っても経年劣化の心配はなく、30年間の耐久性は決して嘘ではないようです
- 抗アレルギー加工が施されているのでアレルギー体質の人にもおすすめできます10万円以上もかかるマットレスだけあって品質もバッチリだと思いました
- 冷え性で悩まされている私にとって、快温バランスヒーターが付いているアスリープのマットレスはありがたいですね~専用コントローラーで好みの温度に調節できますし、寝具のひんやり感を感じずに済みます
アスリープは品質が高く独自素材を利用しているマットレス
ただ、一時のエアウィーヴの様にブランドによる付加価値が付いて少し高めに料金設定されている気もします
コスパの良い腰痛マットレスや高反発マットレスを探している方はアスリープと一緒に以下も参考にしてみてくださいね♪