金澤路地裏の酒屋ブログ

金澤路地裏の酒屋ブログ

金沢の下町の路地裏に佇む老舗酒屋
ワクワクするものいっぱい。
酒屋の3K=暗い、汚い、買うものがない はありません!
そんな酒屋のつぶやき。

金沢市はず~っと変わらぬ猛暑の日々。

熱中症患者さん搬送で毎日いたるところで救急車が行き交っています。

観光の方もめっきり少なく地元民も歩いていません。危険な暑さ。

 

そんな中これだけ?よく売れています!

 

 

手作り飴。その中でも塩飴はもちろんですが、梅紫しそあめ人気です。

和歌山産梅と紫蘇~梅干し?飴的で爽やかでさっぱりしていて夏にピッタリですね。

塩分もあり熱中症対策にも打って付け。

市販品の大手メーカーの物とは違いますね。

レジ横には試食品も出していますので試してみてね。

よろしくお願いいいたします。

 

今日は夏の爽やかなボサノバBGMとワクワクする品ぞろえでお客様のお越しをお待ちいたしております。

明日は定休日となりますのでよろしくお願いいたします。

それでは今日一日良い日でありますように。

 

 

 

日本列島の猛暑おかしい!

北海道が一番暑くて沖縄が一番涼しいとは?

今後は避暑は南の方へ行かねばならんのか。

そんな異常気象の中関係ないけど手取川の新商品のご案内です。

令和6酒造年度全国新酒鑑評会 金賞受賞酒
手取川最高峰の大吟醸です。

 

手取川を潤すのは霊峰白山からの清冽な雪解け水。
その豊潤かつ瑞々しい流れをイメージしたお酒です。
酒米は石川県オリジナルの「百万石乃白」、仕込み水は「白山百年水」、酵母は自社培養の「金沢酵母」を使用し、能登杜氏が得意とする「山廃造り」で醸しました。
乳酸や発酵助成剤などの表示義務のない添加物は一切使用しておりません。
白山の美しい自然を感じながら召し上がっていただけますと幸いです。

デパート酒販店のみの販売となります

【商品スペック】
内容量:720ml
原材料: 石川県産百万石乃白
精米歩合:40%
アルコール度数:15度
専用箱入り
保存方法:冷暗所保存
製造者:石川県白山市吉田酒造

よろしくお願いいいたします。

 

 

おはようございます。

相変わらず金沢市は酷暑で経済活動も滞っている感じです。

特に金沢市は観光に頼りきっているのでこの暑さで観光客激減で大変です。

まあ当店は観光地でない街中の酒屋なんでそんなに影響はないんですが、一般のお客様がこの暑さで動かない!酒なんて飲まないですよね。

石川のひやおろしの予約今月末までなんですがそんな気分じゃないです。

 

そんな中好評いただいているラチマスエクストラオリーブオイル。

売れ行きの加速がすごく予定より早くなくなり、次回は8月中旬の入荷となります。

 

 

 

次回も潤沢にご用意できるよう発注はかけておりますので今しばらくお待ちくださいませ。

申し訳ございません。<m(__)m>

 

尚、ネット上では入荷次第ご連絡ができる様【入荷連絡希望】のアイコン設けておりますので是非ご利用くださいませ。

 

スマホサイト パソコンサイト

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

全国的に酷暑ですよね。

 

朝9時の車庫の温度は既に40度近く!(金沢市)

 

 

今日も35度越えになる事必至ですね。

 

そんな中、種子島産キビで作られた砂糖~南国糖 欠品しておりましたが再入荷しました!

 

 

当店お取引いただいております《国怒》さんのPB商品で、金沢市では当店のみの販売となっています。

そのためわざわざ遠くからお買い求めに来て下さる人気調味料の一つです。

ちょっぴり商品説明を。

 

 

粗めでミネラル分をたっぷり含んだ薄茶色です。

南国糖は一般の精製された砂糖に比べ、天然成分を多く含んでいますので、自然の素朴な風味があります。
三温糖・白糖と同様にお使い頂ければ、料理、飲み物に独特の風味とコクを添えます。

 

 

 

 

今日は夏にぴったりのさざんのBGMとワクワクする品ぞろえでお客様のお越しをお待ちいたしております。

 

それでは今日一日良い日でありますように。

今日も金沢市はうだるような暑さ。

北海道では40度超えになるところも出るとか。

異常気象は毎年加速して温暖化でなく、沸騰化と言うべきですね。

 

そんな中温暖化の影響が顕著に表れる農業。

農家さんと直接接しさせていただいていますと、今の異常気象による危機的状態に近い現状ひしひしと感じます。

当店販売できるジュースも限られてしまいました。

愛媛の高温障害による果実の激減によりジュースになるものも限られた品種のみ。

葡萄も長野産は作付け減と高温障害により入荷なし。

唯一の県内ぶどうジュース生産品種も残すところ1種のみ。

そのためご提供できるものはこの1品のみとなっています。

今のところ潤沢に商品はあり直ぐに欠品は無いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

温州みかん、ポンカン、ジューシーフルーツの果汁を6:3:1の割合でブレンドして作りました。
温州みかんの落ち着いた風味にポンカンの甘み、さわやかな河内晩柑の酸味が加わり、柑橘らしさが活きた味わいに仕上がっています。

 

 

 

米国原産の日本で最も多く栽培されている赤系種無小粒デラウェアー使用。 甘い!とにかく甘いです。
しかし砂糖の甘さとはまったく違う味をお楽しみください。

720ml一本になんと約1kgのぶどうを惜しみなく使用しています。
小さいお子様に是非おすすめです!

 

大量のご注文いただいても今でしたら十分に対応可能です。

ぜひご利用くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

今日も金沢市はうだるような暑さで人通りはありません。

3連休明けで暑いのもあり繁華街も観光客もまばらです。

昨日は定休日でしたが、店のメンテで店にいたので何人もお客様お越しになり対応できましたがクローズの時お越し頂てお帰りなったお客様結構いらっしゃと思います。

申し訳ございません。

今後の営業形態変えなきゃいかんだろうか?考えます。

 

そんな中欠品しておりました愛媛無茶茶園さんの《不知火ジュース》再入荷しました!

 

 

愛媛を代表する柑橘の不知火。

とってもジューシーで酸味も柔らかで老若男女問わず美味しくいただけるジュースです。

もちろん濃縮還元ではないストレート果汁100%

自家用はもちろんお使い物としても人気の一品です。

 

 

この他各種国産ジュース等上質の飲料取り揃えております。

 

ギフトもご用意しております。

ぜひご利用くださいませ。

 

それでは今日一日良い日でありますように。

 

 

 

 

 

今日の金沢市は朝から暑いながら湿度が低くサラッとした夏の暑さです。

こんな暑い中、朝早くからお客様次々とお越しいただいており感謝です。

 

今日の切り花

ご来店いただくお客様に少しでもの癒しを。

 

 

 

 

キンシバイ・プロテア・バラ等のアレンジメント。

頂いたお花も投げ入れているのでちょっと賑やかすぎるかな?

 

 

再入荷商品。

石川の地サイダーの一つ《塩サイダー》再入荷しました!

能登揚げ浜塩田の塩を使用した夏にぴったりのサイダーですね。

塩分補給にもおススメです。

 

姉妹品の柚子サイダーの《金沢湯涌柚子乙女》との6本入り12本入りのギフトも人気です。

ぜひご利用くださいね!

 

明日は海の日の祭日ですが、月曜日のため当店は定休日となりますのでお気を付けくださいませ。

それでは今日一日良い日でありますように。

 

                                

   

 

今日から3連休の方も多いと思います。

あいも変わらず金沢市は猛暑が続いています。

朝晩が25度くらいまで下がるのでまだ助かりますが。

 

 

そんな中、夏の野菜の代表であるオクラの花が咲き始めました。

変わった品種?のダビデの星です。

背丈が2メーター近くまで成長し実はほっておくと20cm以上になります。

すぐ実は固くなるのでほぼほぼリクガメのおやつとなります。

 

 

この他、マンデビラ、日日草など真っ盛りとなっています。

暑さのめげず成長する花々たち。元気をもらいます。

今日は平成サマーソングBGMとワクワクする品ぞろえでお客様のお越しをお待ちいたしております。

それでは今日一日良い日でありますように。

 

*三連休は最後の月曜日のみ定休日でお休みとなります。

 

 

 

金沢市は今日梅雨明けとなりました。

連日最高35度近くもしくはそれ以上の暑さが9月まで続きそうです。

東南アジアより気温が高いらしくもう日本は亜熱帯となっています。

歩く人もほぼいません。

 

そんな中こんな暑い時期にピッタリの日本酒入荷しました!

 

 

手取川スパークリングドットです。

うすにごりのナチュラルスパークリングの純米酒。

爽やかな泡感とのど越しは今の時期にピッタリの日本酒ですね。

冷たく冷やしてワイングラスでどうぞ!

限定販売となっていますので願いいたします。

 

 

この他各種冷用酒取り揃えております。

ぜひご利用くださいませ。

 

 

今日の金沢市は曇りがちですが最高来は34度予想が出ています。

湿度が高いので体の負担は半端なく気をつけなければなりませんね。

 

そんな中、年に一度の発売となる《菊姫大吟醸酒粕》入荷始まりました!

 

 

 

 

菊姫の大吟醸を搾った後の粕です。

緩~く搾るので酒成分が残っており半液状の粕であることが特徴です。

香り旨みたっぷりの最高級酒粕。

 

その使い道は・・・。

 

・塩鮭を《菊姫大吟醸酒粕》に漬けて、一流料亭の味に。

・味噌汁に《菊姫大吟醸酒粕》を少し入れるだけで見違える美味しさに。

・梅酒で残った梅を《菊姫大吟醸酒粕》に漬けると、お茶請けの逸品に。

・酒粕とご家庭の味噌と2:1で合わせたものに豚肉を一晩漬けると柔らかくなり、それを焼いて召し上がっても非常に美味です。

・同じような比率で、堅豆腐を酒粕味噌漬けするとチーズのような風味豊かなおつまみへと変身します。

 

こんな感じで用途色々で大人気です。

 

ぜひ一度使ってみてください。

 

ちなみに当店発売元の《大吟醸酒粕飴》もこの酒粕を主たる素材として使用しています。

 

 

◆只今販売特約店募集中!お気軽にご連絡くださいませ。

 

今日は夏にぴったりのJAZBGMとワクワクする品ぞろえでお客様のお越しをお待ちいたしております。

 

それでは今日一日良い日でありますように。