2025年になり、早速地元の山を3座登りました。正月ボケのなまった身体も、少しづつ回復してきたので、今シーズン初の雪山を登ることにしました。今回目指すのは3年ぶりの黒斑山。先シーズンはチェーンスパイクの雪山は登りましたが、本格的な雪山は久しぶりになります。果た
健康の為に始めた山登り。歩く速さはのんびりですが、写真を撮りながら楽しんでます。
たくさん山登りしても、メタボは改善されません(^-^;
|
https://www.instagram.com/hikabon1129/ |
---|
2025年になり、早速地元の山を3座登りました。正月ボケのなまった身体も、少しづつ回復してきたので、今シーズン初の雪山を登ることにしました。今回目指すのは3年ぶりの黒斑山。先シーズンはチェーンスパイクの雪山は登りましたが、本格的な雪山は久しぶりになります。果た
静岡県は富士山は無論の事、南アルプスや箱根、伊豆等多くのハイカーが歩く山が沢山あります。それらの代表的な山は有名ですが、里山的な景色の良い山も沢山あるのはご存知でしょうか?偉そうに言っていますが、そんな私も以前静岡県に住んでいた事があるのですが、実は全く
陣馬山~高尾山の縦走は今まで何回か歩いたことがあります。いつも高尾駅からバスで陣馬高原下まで移動して、最初に陣馬山へ登り高尾山へ向かって歩くルートでした。陣馬高原下のバス停をスタートすると、すぐに山下屋という蕎麦屋さんがあります。縦走は20kmあるので、いつ
群馬県の西上州には、妙義山を筆頭に奇岩を伴った特異な山が連なります。その西上州の入口に神成山ハイキングコース(通称富岡アルプス)があります。今回は前回の渋沢丘陵に引き続き、お手軽なハイキングを楽しみ、下山後この時期限定の名産を購入しに行きたいと思います。
丹沢は塔ノ岳や大山などの本格的な登山を楽しめる山域ですが、その麓には弘法山や渋沢丘陵、湘南平など気軽に歩けるハイキングコースがあります。標高は300m 位の低山ですが、富士山はもとより箱根や海にも近いので、歩きながら眺望を楽しめるコースになっています。今回はそ
先日はYAMASTAのイベント登山で大多摩ウォーキングトレイルを歩きましたが、もう一つのイベント登山で多摩10座パノラマコースがあります。今回はそのパノラマコースの中の2座にあたる戸倉城山と網代城山を縦走したいと思います。よく奥多摩の山を登る時に通る武藏五日市駅周
東京都の水瓶である小河内ダムから奥多摩駅まで繋がっているのが、奥多摩むかし道です。その続きにあるのが、古里駅まで続く大多摩ウォーキングトレイルになります。今回はYAMASTAのイベントコースになっている大多摩ウォーキングトレイルのコースを歩いてみたいと思います。
今シーズン、毎年恒例のみちのく紅葉ツアーは先週の関西百名山ツアーに変わりました。尾瀬の草紅葉は見に行きましたが、山々の紅葉はまだ早く紅葉はこれからというところでした。さて初紅葉はどこにしようかな?と考えていると、日光方面がよさげとの事。ならば以前から気に
前日の荒島岳登山で筋肉痛が酷いのですが、自宅へ帰りながら百名山の伊吹山へ登ろうと思います。伊吹山には過去2回スキーに来たことがありますが、山頂まで登った事はありません。当時は関西では数少ないスキー場だったので、賑わっていた記憶があります。今ではそのスキー場
今回は久しぶりの初登頂の日本百名山に登りたいと思います。場所は以前、仕事の関係で住んでいた福井県にあります。日本百名山著者の深田久弥は、おとなりの石川県の出身で、子供の頃に荒島岳へ登ったそうです。その時に山頂から見た白山の姿が忘れられず、白山の展望台とし
この時期になると大好きなブドウを買いに山梨の山登りに行きます。今回は山梨百名山で未踏の曲岳と黒富士の2座を目指して昇仙峡の奥へ進んで行きました。ところが去年登った太刀岡山駐車場手前の観光トイレに立ち寄ると、曲岳登山口のある観音峠から先は9月より工事の為通行
新東名を名古屋方面に走って行くと、静岡県の掛川~島田辺りに、右手に茶の文字が描かれた気になる山があります(笑)以前から気になっていたのですが、今回はこの粟ヶ岳(あわんだけ)へ登ってみたいと思います。東山いっぷく処(7:45)→粟ヶ岳山頂(8:45)→かっぽしテラス
最近の登山は尾瀬以来、もっぱら近場の登山ばかりでした。遠くても桃を買いに大菩薩へ2回登ったくらいです。8月は尾瀬も見どころが少ないので、今回は久しぶりに赤城山へ登ってみることにしました。おのこ駐車場(6:05)→駒ヶ岳登山口(6:10)→駒ヶ岳(7:15)→赤城山(8:1
尾瀬ヶ原周回 No.2(群馬県/福島県/新潟県)2024/7/19~20
初日は大清水から入山して大江湿原でニッコウキスゲを愛で、尾瀬沼、燧ヶ岳の景色を楽しみました。尾瀬小屋で1泊して、今日は尾瀬ヶ原をまったり歩いて帰りたいと思います。見晴(7:25)→東電小屋(8:20)→ヨッピ吊り橋(8:50)→牛首(9:50)→山ノ鼻(10:50)→鳩待峠(1
尾瀬ヶ原周回 No.1 (群馬県/福島県/新潟県)2024/7/18~19
今年は尾瀬ばかり来ています(笑)GWの至仏山、ミズバショウの尾瀬ヶ原、ワタスゲのアヤメ平に続いて今回はニッコウキスゲの尾瀬と4回目になります😄月初の霧降高原のニッコウキスゲは見事でしたが、尾瀬のニッコウキスゲはどうなのか❓️🤔楽しみです🎵一ノ瀬休憩所(9:20)→
最近ネット上ではニッコウキスゲの便りが賑わっています。なんでも今年はニッコウキスゲの当たり年だとかなんとか(笑)そこで久しぶりに磐梯山の雄国沼に行こうかなと思うも日程と天気があわず💦ならば去年行って良かった日光の霧降高原は天気も良さそうなので、さっそく出か
早くも今年3回目の尾瀬に行ってきました。尾瀬には過去30回近く訪れていますが、多いのはミズバショウ、ニッコウキスゲ、草紅葉とGWの至仏山で、6月の尾瀬は今回で2回目になります。前回の6月の尾瀬はワタスゲ目当てで歩きましたが、梅雨時期で天候にも恵まれず、肝心のワタ
毎日暑いですねぇ~😅6月に入ると梅雨入りでジメジメした日が続くのですが、今年は連日30℃超え💦こんな日は爽やかな高原に行って、高山植物でも楽しもうと長野県の入笠山へ行ってきました。入笠山はこの時期はスズランが咲き誇り、毎年楽しみにしています。ただスズランは梅
GWの至仏山に続き、今年2回目の尾瀬に行ってきました。毎年GWの至仏山とミズバショウの尾瀬ヶ原は欠かすことができず、訪れるのを楽しみにしています。今年もどんな出逢いがあるのかワクワクで仕方ありません(笑)鳩待峠(6:25)→山ノ鼻、朝食(7:45)→出発(8:25)→牛首分
今シーズン最後の雪山、至仏山へ行ってきました。特にGW限定の至仏山はこの期間のみ入山ができる特別な山になります。GWが終了すると、7月1日の山開きまで入山禁止となります。また、開山後は至仏山から山ノ鼻までの下りは禁止で、山ノ鼻から登って鳩待峠へ降りるコースか、
仙元山は山登りを始めた10年前に一度登った事があります。今回と同じ道の駅おがわまちに車を駐車して登りましたが、当時は山登りに一生懸命で花には全く興味がなく、カタクリ等の花さえ知りませんでした。ネットで見ると仙元山はカタクリが沢山咲くらしくて、近くには桃源郷
毎年3月に入ると、ホームマウンテンの高尾山には春のおとずれがやって来ます。今年もハナネコの開花の情報がネットを賑やかしています。本日は年に一度のトクトクbookのピンズの配布日なので、ピンズのゲットと花の開花状況を兼ねて高尾山を歩いてきました。高尾山口(7:00)
富士山は眺める位置によって姿かたちが変わります。イメージはどこから見ても、均整のとれた美しい裾野を従えた台形の山ですが、実際は見る場所によって山頂が尖って見えたり、ギザギザに見えたりします。また裾野は寄生火山の影響により、必ずしもバランスが均等にとれてい
毎年この時期になると必ず訪れる宝登山。宝登山といえばロウバイが有名です。最近は雪が降ったこともあり、登るタイミングを失っていましたが、ようやく登れる事になりました。ちょっと出遅れた感がありますが、ロウバイは果たして間に合うのかな❓️🤔と思いながらスタート
関東地方大雪の後に登った高尾山は、雪が雨にかわり思っていたよりは雪が少なめでした。も少し雪山を楽しみたいなと標高の高い山ならどうかと❓️🤔奥多摩の三頭山を目指すことにしました。ネットで情報を確認すると奥多摩周遊道路は通行止め、都民の森駐車場までは前日開通
久しぶりに関東地方に大雪が降りました。これは山登りに行かなければと、どうしても気持ちがおさえきれません(笑)翌日も天気が悪そうなのですが、雪の中なら歩いてもいいやと高尾山へ行くことにしました。朝起きると前日の雪は雨にかわっていました。自宅でどうしようかとグ
今シーズン初の雪山ハイクに行ってきました。行き先は長野県の軽井沢。当初はお気に入りの黒斑山でしたが、何回も登ったことがあるので初めて登る小浅間山にしました。幸い高気圧が長野県にはりだす絶好の登山日和🎵できたら浅間山のモルゲンロートが見たいなと深夜の3時半に
冬桜で有名な桜山へ行ってきました。今回は冬桜ではなく満開になったと噂のロウバイを見たいなと。桜山のロウバイは初めてなので楽しみです。コース、駐車場、コースタイムは前回と一緒なので、過去ブログを参照ください♪→桜山の冬桜ロウバイは満開です😄宝登山のように種
今年も一番多くお世話になった高尾山。以前は舗装路の1号路は歩かなかったのですが、健康登山の登頂印と切り株アートを見たくて帰りは1号路を歩くようになりました。以前にご紹介した通り薬王院の山門前には切り株アートがあります。これを作成している方は、地元八王子市の
神奈川県を代表とする山は丹沢や箱根があります。今までもこれらの多くの山を登ってきました。その丹沢の麓にはハイキングをするにはうってつけのコースがいくつかあります。神奈川のハイキングコースは、相模湾に面していて海を望めるのでお気に入りです。今回はその中でも
最近、奥多摩方面の山を歩いています。三頭山に始まり陣馬山~高尾山、浅間嶺、高水三山等々。久しぶりに登った山を含めて、あらためて奥多摩の山歩きも楽しいなぁと思うこのごろです(笑)今回はこれまた久しぶりの大岳山を登りたいと思います。ケーブルカーを利用するので、
東京都の奥多摩にも紅葉シーズンがやってきました。先週は三頭山に登り、紅葉が始まっていました。奥多摩もいよいよ秋のシーズン真っ只中の様子になってきました。今週は10年ぶりに三頭山からも近い浅間嶺に登ってみることにしました。10年前の記憶がほとんどないので、新鮮
毎年恒例のみちのく遠征のレポートです🎵今回はコースガイドは以前にもしているので、ダイジェストでお贈りします。【10月11日 山形県月山】天気予報は晴れも、時々雨がパラつくイマイチの天気。それでも所々晴れてきました。リフトに乗ると左手に出羽三山のひとつの湯殿山
みちのく遠征の最終日は裏磐梯に宿をとりました。ここまで3日間歩きっぱなしと、長距離の運転で疲れがたまっています。今日は山登りをせずに、軽いハイキングと観光を楽しみたいと思います🎵五色沼入口観光プラザ(9:50)→毘沙門沼(10:00)→赤沼(10:20)→深泥沼(10:25
前回の太刀岡山の帰りに購入したシャインマスカットがなくなってしまったので、再び山梨百名山を登ることにしました。今回はTVでやっていたシャインマスカットが安いという、道の駅富士川の側にある源氏山を登ることにしました。池ノ茶屋林道起点(7:10)→源氏山登山口(7:4
山梨県はよく山登りにいきます。一番大きな理由は大好きな富士山がどこからでも見えるからです。その次に大好きなフルーツの名産地でもあります。7月の桃は勿論ですが、9月にはブドウが収穫されます。今回はブドウを求めて久しぶりの山梨百名山である太刀岡山(たちおかやま
群馬県の上毛三山は赤城山、妙義山、榛名山になります。中学生の時のスキー教室の時に、初めて見たこの三山に感動した記憶があります。それから月日がながれて、山登りを始めた頃にあの感動が忘れられずに、この三山をすぐに登ったことを思い出します。今回は久しぶりに榛名
毎日暑いですね~😅連日の35℃超え💦やっぱりこんな時は、涼しい山が一番という事で、長野県へやって来ました。今回歩くのはネットの情報で、花が沢山咲いている池の平湿原。湿原だけだとすぐに終わってしまうので、東篭ノ登山もあわせて登ってみたいと思います🎵池の平駐車
7月に入ると山梨県は大好きな桃の収穫が始まります。毎年この時期は桃を買いに大菩薩嶺へ登ります。今年はちょっと思考を変えてまだ未踏の乾徳山にしようかなと思うも、今の体力と気温では厳しいかな❓️🤔と💦であれば大弛峠(おおだるみとうげ)からならば楽に登れる金峰山
ニッコウキスゲは今が旬、群生地で有名なところは色々な所にあります。今まで訪れたのが長野県の霧ヶ峰、福島県の大江湿原、福島県の雄国沼です。今年は雄国沼に行きたいなと思うも今年はハズレ年だとか💦次は霧ヶ峰か大江湿原かなと狙いを定めていると、ネットで日光の霧降
梅雨入りして毎日雨が降ったり、曇ったりでスッキリしない天気が続いています。この時期限定の入笠山のスズランが見たいと毎年思うのですが、梅雨時ということもありなかなか登る機会がありません。そんな中天気予報を見ると17日が晴れ予報。土曜日の梅雨の合間の晴れとスズ
地元埼玉県と群馬県との県境に秩父の山並みと西上州の山並みが神流川を挟んで連なっています。よく登る秩父の山々からも西上州の山並みはよく見えていて、その中でも一際目立つ山があります。また冬になると寒桜を見によく登る桜山からもその双耳峰の山はよく見え、いつかは
毎年恒例のミズバショウの観察に尾瀬ヶ原へ行ってきました🎵4月に登った至仏山の時に尾瀬ヶ原の雪がとけていたので、今年はミズバショウが早いなと思い、いつもより2週間早めに行ってみました。鳩待峠(6:25)→山ノ鼻(6:40)→牛首分岐(7:45)→ヨッピ橋(8:30)→東電小
今年も恒例の期間限定の至仏山へ行ってきました😄事前情報では今年は雪がかなり少ないとのこと💦それでもGW限定の至仏山は、尾瀬好きの自分には外せないので、今年も登ってきました🎵GW終了後は7月1日の山開きまで至仏山は入山禁止になるし、開山後は山ノ鼻へ下ることはでき
以前から気になっていた沼津アルプス。金冠山や十国峠、浜石岳からもよく見えた沼津アルプス。標高は見た目にも低い山ですが、かなりアップダウンが多く厳しそうな山です。最高峰で鷲頭山の392mの低山ですが、海抜0mのからのスタートなので標高差もそのままあります。さらに
西山峠のニリンソウを見に行ってきました。あわせて春の高尾山に咲く花々をゆっくり撮影してきました。今回は花の情報を中心にお届けいたします😄歩行距離:17.1km累積標高差:868m【6号路に咲く花】まずはムラサキケマン。この花はあちこちで見られました。ヨゴレネコノメは終
毎年4月になると訪れるのが、桃源郷で有名な山梨県の笛吹市。サクラが見頃の時期ですが、自分にとっては大好きな桃の花が満開の時期でもあります。桃の花は大きな桃に成長させる為に、花を間引いてしまいます。だからサクラと違い花が散ってしまうのではなく、人の手によって
毎年訪れる佐野市の三毳山。最近はミツマタの屋敷山、アカヤシオのヤシオ山のついでに来ることが多く、カタクリの群生地だけ寄って三毳山を歩くことはありませんでした。久しぶりに三毳山を歩いてみたく、カタクリも咲いているとのことなので、栃木県の佐野市を訪れました。
毎年この時期になると色々な花が咲き始めますね😃ニリンソウやカタクリやハナネコノメソウ等々。その中でもミツマタの黄色い群生ははずせません(笑)ネットでもミツマタの便りが聞こえてくる中、毎年恒例の丹沢の不動尻へ行ってきました。例年だと早めに下山して麓にあるzund-
毎年この時期恒例の山中湖の鉄砲木ノ頭へ登ってきました。今年は雪が少なく時期を逸した感がありますが、この時期には必ず登っていたので、今年も歩いてみることにしました。いつもはパノラマ台の駐車場へ停めて周回するのですが、最後が登り返しになるので、今回は山中湖の
地域タグ:山中湖村
関越自動車道の花園ICに昨年ふかや花園プレミアムアウトレットができました。初めて訪れた時にめちゃくちゃ人が多くビックリ😵しました。その花園からすぐに秩父の山々が迫っていて、山登りを始めた頃に登った鐘撞堂山(かねつきどうやま)が見えます。その時は寄居駅から大
栃木県の足利市~群馬県の桐生市にかけて、日光方面からいくつもの山並みが連なっています。渡良瀬川を代表にいくつかの沢が山並みをわけて関東平野にそそがれていきます。そんな山並みも今までいくつかの山を楽しませていただきました。ミツマタで有名な屋敷山、一番早くア
よく登る高尾山から丹沢方面の眺望は、蛭ヶ岳を代表に大きな山塊となって目の前にあらわれます。その手前に仏果山~高取山等がその前衛を守るかのようにそびえています。以前から気になっていた山なのですが、昨年ようやく登頂することができました。→仏果山~高取山その時
雪が降った……高尾山へ登ってきた……前日の10日は関東地方は雪が降りました。ということで雪が降ったら山登り😄したくて、さっそく高尾山へ行ってきました。本当はもっと遠い山に行きたいところでしたが、前日は高速も通行止めになっていたので、近場の高尾山にしました。
以前『高尾山と折り紙』で投稿した続きです。→高尾山と折り紙ちまたであの折り紙のオブジェは切り株アートと呼ばれていているらしく、高尾に来た人の目を楽しませてくれます。その後、気になって毎回高尾にくる度に立ち寄っています。一番気になるのは、どなたが製作されて
今シーズン初の雪山ハイキングに赤城山の地蔵岳へ行ってきました。天候は晴れで風も少なそうなので、楽しい雪山歩きができそうです。雪山だと主峰の黒檜山なのですが、今日は思考を変え、この時期限定の景色を見る為に地蔵岳へ登りたいと思います。→黒檜山小沼駐車場(8:20
明けましておめでとうございます🗻本年もよろしくお願いいたします😄年末に山梨県の竜ヶ岳へダイヤモンド富士を見に行ってきました🎵今回は時間調整を間違えてしまい、早く着きすぎて30分ほど待ったので寒かった~(笑)気温はマイナス8℃くらいだけど、風はなくて助かったかな
先日群馬県の桜山を登った時に、下山後立ち寄った店が気に入り、また買いにいかないとと思っていました。ただお店に行くだけではもったいないので、山登りを兼ねて行ってきました。当初は桜山から見えた御荷鉾山にしたかったのですが、スーパー林道が冬季閉鎖の為あきらめま
西武池袋線は飯能から秩父に向けて秩父線に接続しています。秩父線沿いの両側は、奥武蔵のハイキングコースが沢山あります。秩父へ向かって左側は武甲山~伊豆ヶ岳~子の権現、右側は丸山~関八州見晴台~日和田山等々、自宅からも近いのでよく歩きます。今回は登山を始めた
12月に入りだいぶ寒くなりました。山での紅葉も落葉し、冬支度に入る季節ですね☃️そんな中、この時期に咲く寒桜を楽しめる山があります。埼玉の秩父の山を越えると群馬県にはいります。西上州に続く山並みの一番手前にある桜山。ひょっとしたら紅葉も残っているかも🤔とい
我がホームマウンテン高尾山からの眺望は、主に南側~西側が開けています。まず目に入るのは西側に富士山🗻次に南側に丹沢方面が開けています。左から大山~丹沢山~蛭ヶ岳~大室山と続く丹沢山塊は見事です。そんな丹沢方面の大山の手前に双耳峰の山がかまえていて、以前か
毎年この時期になると訪れるのが、河口湖にある紅葉回廊。河口湖からの富士山ともみじの紅葉が素敵で、沢山の人が集まります。紅葉回廊だけだとただの観光で終わってしまうので(笑)、必ず河口湖近辺の山登りを楽しみます。丁度周りの山々も紅葉の最盛期なので、ハイカーにと
落石工事により丹波山の青梅街道がしばらく通行止めななっていました(現在は通行可)。山梨方面の山登りの時によく使用していた道路ですが、通行止め期間は小菅村方面に迂回せざるをえませんでした。その時にふと立ちよった道の駅小菅で、そういえばこの辺りは大好きな大菩
1年前は同じ静岡県の焼津アルプスの満観峰に登りました。今回はもうひとつ登りたかった、サクラ海老で有名な由比にある浜石岳へ登りたいと思います。一昨日は冷たい雨が関東地方はふりましたが、富士山を見ると真っ白に雪化粧🎵これは楽しみ楽しみと、ワクワクしながら静岡県
当初近場の秩父の山を歩く予定も、天気予報を見ると高気圧が日本列島のど真ん中にはりだし、絶好の晴れとのこと。ならばせっかくなので遠出をすることにしました。行き先はカラマツ黄葉の浅間山か、久しぶりの霧ヶ峰にしようかと迷いました。ネットの情報だとカラマツの黄葉
今シーズン4回目の尾瀬へ行ってきました。(どんだけ尾瀬ずき❓️😂)雪の至仏山、ミズバショウの尾瀬、ニッコウキスゲの尾瀬に続いて草紅葉の尾瀬を楽しんできました。尾瀬は四季を通じて花あり、山あり、紅葉ありで何度行っても楽しくてしかたありません(笑)長い冬に入る前
みちのく紅葉ツアー最終日は、おおとりにふさわしい栗駒山へ登りました。4日目なので身体も大分疲れていますが、窓を開けると空は快晴☀️こんな天気なら登らないわけにはいかないでしょう😂いわかがみ平登山口(8:45)→東栗駒山(10:15)→栗駒山、休憩(11:25)→下山(11
一昨日に月山を登頂して、翌日に岩手県へ移動しました。登る山は栗駒山のとなりにある焼石岳。この山も栗駒山同様に紅葉の美しい評判の山です♪今回のみちのく紅葉ツアーのメインイベントに考えていた山です。紅葉の真っ盛りの土曜日ということで、前日に登山口に入り車中泊
今年も恒例のみちのく紅葉ツアーに行ってきました。直前の天気予報はしばらく晴れ予報😍先ずは、紅葉の便りが届いている山形県の月山を8年ぶりに登ることにしました。前日の夕方に自宅を出発して、寒河江(さがえ)PAを目指しました。月山リフト山頂駅(8:20)→姥ヶ岳(8:55
山登りにハマる要因のひとつに、目にやきつけられる絶景があります。これはみなさんも山登りする一番大きな要素かなと思います😄それは目の前の富士山だったり、色鮮やかな新緑、夏空や紅葉や雪景色等々。また朝日やご来光、夕日等々時間帯や季節によっても様々です。また天
尾瀬周回 No.2(福島県/群馬県)2022/7/20~21 DAY2
前日は曇り時々雨という状況で、至仏山も燧ヶ岳も見れませんでした。夕方の散歩も景色がないのでキャンセル💦尾瀬ヶ原の夕日を楽しみにしていたのに残念。夕食時に山小屋の方から翌日の天気予報の案内があり、曇り後雨なので早めの行動をとのこと💦もともとそんな天気予報だ
尾瀬周回 No.1(福島県/群馬県)2022/7/20~21 DAY1
今シーズン3回目の尾瀬に行ってきました。今回はニッコウキスゲを大江湿原で楽しみ、見晴で小屋泊まり。2日目は尾瀬ヶ原を歩き、鳩待峠へ帰る花三昧のゆっくり旅です。ブログでご紹介した尾瀬の歩荷さんとの交流もあったり、尾瀬で働く人とのふれ合いにとても感動した、とて
今年は早くも梅雨があけました。連日35℃以上の猛暑が続いていますね💦このシーズンになると、楽しみな桃を買いに恒例の大菩薩嶺へ登りに行きます。大菩薩嶺は山登りを始めた頃に最初に登った百名山で、素晴らしい稜線歩きと、介山荘で食べた桃が忘れられないお気に入りの山
年に何回も訪れる尾瀬に欠かせないものがあります。それは大自然や風景、花々や山等々ですよね。そうした魅力に誘われ、多くのハイカーが訪れます。そんな私達を支えてくれるのが、全長65kmにおよぶ木道であり、宿泊施設である山小屋です。また山小屋を営業する上で欠かせな
今年も大好きな尾瀬へミズバショウを見に行ってきました🎵尾瀬は今シーズン2回目で、山あり、花あり、景色良しで、年に何回も訪れるお気に入りの山です。ミズバショウや春の花が咲き始めるこの時期ならではのハイキングを十分楽しんできました🎵鳩待峠(6:50)→山ノ鼻(8:05
地元、奥武蔵の山は国道299号沿いに、秩父へ向かって右側が日和田山から始まり丸山まで繋がっています。左側の山並みは多峯主山から始まり伊豆ヶ岳、武甲山まで繋がっています。山登りを始めた頃は、毎週心楽しみに奥武蔵に通ったものです。その後、あちこちの山に出歩くよう
今年もGW限定の至仏山へ登ってきました。毎年通っているGWの尾瀬ですが、去年見た至仏山のモルゲンロートが忘れられず、今年も是非見たいと鳩待峠に向かいました。今年は早めに出発したにもかかわらず、非情にも午後9時の時点で戸倉に鳩待峠満車の看板が~😭翌日聞いたら夕方
当初、尾瀬のGWの至仏山を予定するも天気がイマイチなので、久しぶりに鎌倉を歩いてみることにしました。江ノ島に用があったので、車を江ノ島に停め、江ノ電で鎌倉へ移動し、鎌倉アルプスを歩いてきました。鎌倉駅(8:15)→建長寺(8:50)→勝上献(9:05)→大平山(9:50)
南高尾のニリンソウが見頃とのことで、さっそくでかけてきました🎵行きは高尾山経由で一丁平まで。そこから大垂水峠まで降りて南高尾を歩きます。西山峠でニリンソウを楽しんで甲州街道まで降りて、高尾山口まで戻るミニハートルートです。薬王院駐車場(7:30)→高尾山(8
毎年サクラが咲く頃になると、山梨県の甲府盆地はサクラではなく桃の花でピンク色に染まります。但しこの桃の花は観光用でも鑑賞用でもありません💦サクラだと咲いてから散るまでの間は楽しめますが、モモの花は満開になると選定され、人の手で花が間引きされます。したがっ
この時期になるとミツマタ開花の便りが聞こえてきます。先週行った不動尻等、全国各地からも続々と満開情報が届きます。このブログもミツマタ関連のアクセス件数が、この時期になると増えます(笑)そこで先週の不動尻に続き群馬県の三境林道のミツマタ群生地へ行ってきました
2年ぶりにミツマタの群生地へ行ってきました。ネットの影響なのか、平日でもかなり人が増えているように思います。下山する頃には駐車場は満車で、バスで来る人もかなりいたと思います。コースタイム、ルートは以前に投稿したブログをご覧下さい🎵→丹沢不動尻行きに立ち寄っ
東京都から山梨県へ抜ける道は甲州街道が有名ですが、大菩薩嶺の柳沢峠を越えていく青梅街道もあります。昔は甲州街道よりも近い大菩薩峠越えの青梅街道もよく歩かれていたようです。現在の主要道路の国道411号は小河内ダム建設用に作られた道で、ダム建設前は奥多摩むかし道
最近ネットで知ったのですが、以前に歩いた青梅丘陵の多摩川を挟んで反対側に、長淵山ハイキングコースというのがあります。途中にある赤ぼっこというユニークな名前のピークは、とても眺望が良いらしい🎵それにトトロとも関係があるのか(私の住んでいる所沢市にも、やたら
今から一年前の2021年2月21日、登山者のタバコの投げ捨てによって山火事になった両崖山。その日は、おりしも赤城おろしの強風により火はまたたくまに広がり、両崖山は2週間にわたり燃え続きました。麓の住民は避難し、近くを走る高速道路は通行止めになり、大被害を被りまし
先日の高尾山でスノーハイクを楽しみました。次は降雪後にスノーシューで歩いてみたいなと思ってました。すると13日が再び雪予報。これはまたスノーハイクが楽しめそうかなと、山梨県へ向かうことにしました。登る山は雪が降ったあとによく歩く鉄砲木ノ頭~高指山。ところが
2月10日に関東地方は降雪となりました。これは山登りに行かないとと思うも、降雪量も多く高速道路も通行止めが発生💦あきらめきれない私達は、高尾山でも結構積もっているかもと、八王子市に向かうことにしました。駐車場へ着くと山は霧氷♥️これは楽しみ楽しみ🎵今日は祝日
今シーズン初のスノーハイクは、1月に黒斑山に登りました。しかし天候はイマイチで、次は晴れたスノーハイクがしたいなと思ってました。先日の黒斑山浅間山はガス~😭外輪山がチラリ😂今度こそ晴れた日に絶景を見たい見たいということで、今回は初めての諏訪市と伊那市にまた
埼玉県の奥武蔵や秩父は地元とということもあり、山登りを始めたころは毎週通っていました。その後は全国の山を登るようになり、最近は散歩の飯能三山や丸山以外はほとんど歩かなくなりました。先日の南高尾周回から、少し長い距離も歩いてみたいと思うようになり、次はどこ
高尾山は陣馬山へ続くルートがメインですが、甲州街道を挟んで南側に南高尾山陵、中央道を挟んで北側に北高尾山陵のコースがあります。この北高尾山陵と南高尾山陵はハイカーも少なく、静かな山歩きができます。但し両コースとも距離は長く、アップダウンも多く健脚向きのコ
明けましておめでとうございます1月5日に登り初めで高尾山へ行ってきました。高尾山はよく登る山で、高尾山口から小仏城山をピストンするのがいつものパターンです。今まで歩くコースは、なるべく人の少ない6号路や稲荷山コースを歩いていました。ところが昨年ネット上で高尾
山登りにはまった理由は色々とありますが、その一つに富士山を見て感動したというのがあります。冬の白く雪をまとった美しい富士山を見るのは特に楽しみにしています。山登りをしていても富士山が見えると皆さんもテンションあがりますよね(笑)今回は今まで登ってきた富士
地元埼玉県の山は秩父を代表とする広い山塊があります。自宅から1時間ほどで秩父に行けるので、朝が起きれない❓️(笑)時にはよくお世話になります。そんな秩父に向かう途中の手前にも奥武蔵という山並みが連なるところがあります。自分がよく歩く飯能三山や日和田山、伊豆
サッカーJリーグのジュビロ磐田がある静岡県磐田市。ジュビロ磐田のスタジアムから北に向かうと、獅子ケ鼻公園という公園とそこに隣接するトレッキングコースがあります。標高は200m前後ですが、切り立った崖の上のコースなのでスリルもあります。相方さんの実家がここなので
山登りを始めた頃、山梨の茅ヶ岳に登った時に、山頂で静岡の人とお話ししました。その話の中で『一番良かった山は満観峰だ』という言葉がずっと頭の中に残っていました。相方さんの実家は静岡県です。コロナの影響でしばらく帰省してませんでしたが、状況がおちついてきたの
先日のみちのく遠征以後腰痛に悩まされ、そのあとの尾瀬トレッキングでも回復せずにいました。そんな状況なので今回はなるべく短時間で歩ける、長野県と山梨県との県境にある飯盛山(めしもりやま)を登ることにしました。下山後は清里にある人気のあるロックに立ち寄りカレ
尾瀬は大好きで年に何回も訪れます。この2年間はコロナの影響で回数は減りましたが、それでも今年3回目になります。今回は3年ぶりにアヤメ平へ行き、尾瀬ヶ原の周回をして草もみじを楽しんできたいと思います。鳩待峠(7:35)→横田代(8:45)→中原山(9:15)→アヤメ平(9:
みちのく遠征最終日は、去年も訪れた三ツ石山へ登りました。今回の山旅は、鳥海山と岩木山は決まっていたのですが、青森県から自宅に戻るには遠すぎるので、もう一泊しようかなと思っていました。候補として三ツ石山か焼石岳か栗駒山か❓️と思いましたが、岩木山を登ってか
みちのく遠征第2弾は青森県の岩木山に登りました。25日に鳥海山を登り、26日は青森県まで移動。嶽温泉に宿をとり、最短で登れる嶽コースから登る計画をたてました。ところが25日の鳥海山の疲れとダメージが大きく、また次の山の為に八幡平まで移動することを考えると、時間的
ご無沙汰です🎵浅草岳以来の投稿になりました🙇夏は天候の不順や緊急事態宣言、目の手術等々で、山登りはもっぱら近場の山登りばかりでした。コロナも落ちついてきたし、そろそろ遠出と山登りもしたいなと思ってきました。ネットを見ると今年は紅葉が早そうな便りが。さっそ
「ブログリーダー」を活用して、クマさんをフォローしませんか?
2025年になり、早速地元の山を3座登りました。正月ボケのなまった身体も、少しづつ回復してきたので、今シーズン初の雪山を登ることにしました。今回目指すのは3年ぶりの黒斑山。先シーズンはチェーンスパイクの雪山は登りましたが、本格的な雪山は久しぶりになります。果た
静岡県は富士山は無論の事、南アルプスや箱根、伊豆等多くのハイカーが歩く山が沢山あります。それらの代表的な山は有名ですが、里山的な景色の良い山も沢山あるのはご存知でしょうか?偉そうに言っていますが、そんな私も以前静岡県に住んでいた事があるのですが、実は全く
陣馬山~高尾山の縦走は今まで何回か歩いたことがあります。いつも高尾駅からバスで陣馬高原下まで移動して、最初に陣馬山へ登り高尾山へ向かって歩くルートでした。陣馬高原下のバス停をスタートすると、すぐに山下屋という蕎麦屋さんがあります。縦走は20kmあるので、いつ
群馬県の西上州には、妙義山を筆頭に奇岩を伴った特異な山が連なります。その西上州の入口に神成山ハイキングコース(通称富岡アルプス)があります。今回は前回の渋沢丘陵に引き続き、お手軽なハイキングを楽しみ、下山後この時期限定の名産を購入しに行きたいと思います。
丹沢は塔ノ岳や大山などの本格的な登山を楽しめる山域ですが、その麓には弘法山や渋沢丘陵、湘南平など気軽に歩けるハイキングコースがあります。標高は300m 位の低山ですが、富士山はもとより箱根や海にも近いので、歩きながら眺望を楽しめるコースになっています。今回はそ
先日はYAMASTAのイベント登山で大多摩ウォーキングトレイルを歩きましたが、もう一つのイベント登山で多摩10座パノラマコースがあります。今回はそのパノラマコースの中の2座にあたる戸倉城山と網代城山を縦走したいと思います。よく奥多摩の山を登る時に通る武藏五日市駅周
東京都の水瓶である小河内ダムから奥多摩駅まで繋がっているのが、奥多摩むかし道です。その続きにあるのが、古里駅まで続く大多摩ウォーキングトレイルになります。今回はYAMASTAのイベントコースになっている大多摩ウォーキングトレイルのコースを歩いてみたいと思います。
今シーズン、毎年恒例のみちのく紅葉ツアーは先週の関西百名山ツアーに変わりました。尾瀬の草紅葉は見に行きましたが、山々の紅葉はまだ早く紅葉はこれからというところでした。さて初紅葉はどこにしようかな?と考えていると、日光方面がよさげとの事。ならば以前から気に
前日の荒島岳登山で筋肉痛が酷いのですが、自宅へ帰りながら百名山の伊吹山へ登ろうと思います。伊吹山には過去2回スキーに来たことがありますが、山頂まで登った事はありません。当時は関西では数少ないスキー場だったので、賑わっていた記憶があります。今ではそのスキー場
今回は久しぶりの初登頂の日本百名山に登りたいと思います。場所は以前、仕事の関係で住んでいた福井県にあります。日本百名山著者の深田久弥は、おとなりの石川県の出身で、子供の頃に荒島岳へ登ったそうです。その時に山頂から見た白山の姿が忘れられず、白山の展望台とし
この時期になると大好きなブドウを買いに山梨の山登りに行きます。今回は山梨百名山で未踏の曲岳と黒富士の2座を目指して昇仙峡の奥へ進んで行きました。ところが去年登った太刀岡山駐車場手前の観光トイレに立ち寄ると、曲岳登山口のある観音峠から先は9月より工事の為通行
新東名を名古屋方面に走って行くと、静岡県の掛川~島田辺りに、右手に茶の文字が描かれた気になる山があります(笑)以前から気になっていたのですが、今回はこの粟ヶ岳(あわんだけ)へ登ってみたいと思います。東山いっぷく処(7:45)→粟ヶ岳山頂(8:45)→かっぽしテラス
最近の登山は尾瀬以来、もっぱら近場の登山ばかりでした。遠くても桃を買いに大菩薩へ2回登ったくらいです。8月は尾瀬も見どころが少ないので、今回は久しぶりに赤城山へ登ってみることにしました。おのこ駐車場(6:05)→駒ヶ岳登山口(6:10)→駒ヶ岳(7:15)→赤城山(8:1
初日は大清水から入山して大江湿原でニッコウキスゲを愛で、尾瀬沼、燧ヶ岳の景色を楽しみました。尾瀬小屋で1泊して、今日は尾瀬ヶ原をまったり歩いて帰りたいと思います。見晴(7:25)→東電小屋(8:20)→ヨッピ吊り橋(8:50)→牛首(9:50)→山ノ鼻(10:50)→鳩待峠(1
今年は尾瀬ばかり来ています(笑)GWの至仏山、ミズバショウの尾瀬ヶ原、ワタスゲのアヤメ平に続いて今回はニッコウキスゲの尾瀬と4回目になります😄月初の霧降高原のニッコウキスゲは見事でしたが、尾瀬のニッコウキスゲはどうなのか❓️🤔楽しみです🎵一ノ瀬休憩所(9:20)→
最近ネット上ではニッコウキスゲの便りが賑わっています。なんでも今年はニッコウキスゲの当たり年だとかなんとか(笑)そこで久しぶりに磐梯山の雄国沼に行こうかなと思うも日程と天気があわず💦ならば去年行って良かった日光の霧降高原は天気も良さそうなので、さっそく出か
早くも今年3回目の尾瀬に行ってきました。尾瀬には過去30回近く訪れていますが、多いのはミズバショウ、ニッコウキスゲ、草紅葉とGWの至仏山で、6月の尾瀬は今回で2回目になります。前回の6月の尾瀬はワタスゲ目当てで歩きましたが、梅雨時期で天候にも恵まれず、肝心のワタ
毎日暑いですねぇ~😅6月に入ると梅雨入りでジメジメした日が続くのですが、今年は連日30℃超え💦こんな日は爽やかな高原に行って、高山植物でも楽しもうと長野県の入笠山へ行ってきました。入笠山はこの時期はスズランが咲き誇り、毎年楽しみにしています。ただスズランは梅
GWの至仏山に続き、今年2回目の尾瀬に行ってきました。毎年GWの至仏山とミズバショウの尾瀬ヶ原は欠かすことができず、訪れるのを楽しみにしています。今年もどんな出逢いがあるのかワクワクで仕方ありません(笑)鳩待峠(6:25)→山ノ鼻、朝食(7:45)→出発(8:25)→牛首分
今シーズン最後の雪山、至仏山へ行ってきました。特にGW限定の至仏山はこの期間のみ入山ができる特別な山になります。GWが終了すると、7月1日の山開きまで入山禁止となります。また、開山後は至仏山から山ノ鼻までの下りは禁止で、山ノ鼻から登って鳩待峠へ降りるコースか、
今年も一番多くお世話になった高尾山。以前は舗装路の1号路は歩かなかったのですが、健康登山の登頂印と切り株アートを見たくて帰りは1号路を歩くようになりました。以前にご紹介した通り薬王院の山門前には切り株アートがあります。これを作成している方は、地元八王子市の
神奈川県を代表とする山は丹沢や箱根があります。今までもこれらの多くの山を登ってきました。その丹沢の麓にはハイキングをするにはうってつけのコースがいくつかあります。神奈川のハイキングコースは、相模湾に面していて海を望めるのでお気に入りです。今回はその中でも
最近、奥多摩方面の山を歩いています。三頭山に始まり陣馬山~高尾山、浅間嶺、高水三山等々。久しぶりに登った山を含めて、あらためて奥多摩の山歩きも楽しいなぁと思うこのごろです(笑)今回はこれまた久しぶりの大岳山を登りたいと思います。ケーブルカーを利用するので、
東京都の奥多摩にも紅葉シーズンがやってきました。先週は三頭山に登り、紅葉が始まっていました。奥多摩もいよいよ秋のシーズン真っ只中の様子になってきました。今週は10年ぶりに三頭山からも近い浅間嶺に登ってみることにしました。10年前の記憶がほとんどないので、新鮮
毎年恒例のみちのく遠征のレポートです🎵今回はコースガイドは以前にもしているので、ダイジェストでお贈りします。【10月11日 山形県月山】天気予報は晴れも、時々雨がパラつくイマイチの天気。それでも所々晴れてきました。リフトに乗ると左手に出羽三山のひとつの湯殿山
みちのく遠征の最終日は裏磐梯に宿をとりました。ここまで3日間歩きっぱなしと、長距離の運転で疲れがたまっています。今日は山登りをせずに、軽いハイキングと観光を楽しみたいと思います🎵五色沼入口観光プラザ(9:50)→毘沙門沼(10:00)→赤沼(10:20)→深泥沼(10:25
前回の太刀岡山の帰りに購入したシャインマスカットがなくなってしまったので、再び山梨百名山を登ることにしました。今回はTVでやっていたシャインマスカットが安いという、道の駅富士川の側にある源氏山を登ることにしました。池ノ茶屋林道起点(7:10)→源氏山登山口(7:4
山梨県はよく山登りにいきます。一番大きな理由は大好きな富士山がどこからでも見えるからです。その次に大好きなフルーツの名産地でもあります。7月の桃は勿論ですが、9月にはブドウが収穫されます。今回はブドウを求めて久しぶりの山梨百名山である太刀岡山(たちおかやま
群馬県の上毛三山は赤城山、妙義山、榛名山になります。中学生の時のスキー教室の時に、初めて見たこの三山に感動した記憶があります。それから月日がながれて、山登りを始めた頃にあの感動が忘れられずに、この三山をすぐに登ったことを思い出します。今回は久しぶりに榛名
毎日暑いですね~😅連日の35℃超え💦やっぱりこんな時は、涼しい山が一番という事で、長野県へやって来ました。今回歩くのはネットの情報で、花が沢山咲いている池の平湿原。湿原だけだとすぐに終わってしまうので、東篭ノ登山もあわせて登ってみたいと思います🎵池の平駐車