chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles" https://blog.goo.ne.jp/jimmyljm615

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

http://researchmap.jp/laijunming/?lang=english 内容は所属組織の見解ではなく、地理学者である筆者個人の見解にもとづくものです。

Jimmy Laai Jeun Ming
フォロー
住所
つくば市
出身
辰野町
ブログ村参加

2019/03/28

arrow_drop_down
  • なぜ後期課程進学後3年次に転学留年を決意したのか。

    学部時代の専門とはほぼ無関係な事務や営業に就職するならある意味学科選びはそこまで気にしなくてもいいのだろう。約3年程度の青春時代が快適に過ごせるところであればどこでもいい。ヨーロッパだと多分そんなモチベで大学に進学する人はいないんじゃないか。昨今ではエンジニアになるなら修士卒がデフォルト(資格みたいな位置づけ)になりつつある。ドイツのDipl.(修士号)は資格(技術士補くらいか)と同義。修士論文での研究内容が、学部時代の専門と無関係ということは(少なくとも理系であれば)ありえないので、そんな人生を送りたければ学科選びの段階で、人生の方向性を絞り込む必要がある。同時に、長い人生その道で飯を食う覚悟が必要になるし、それゆえにいい加減な学びでよいとはならないはず。親に学費出してもらっている以上、フルスロットルに...なぜ後期課程進学後3年次に転学留年を決意したのか。

  • 「深海魚」なるコンセプトを知ったのは去年。

    超進学校で落ちこぼれた生徒をこう呼ぶらしい。中学受験で入った子(本来は優秀)から家庭教師頼まれて2年ほどやらせていただいたのだが、普通の中学生として接する分には、優秀な生徒という印象であった。ただクラスでの順位が下位に沈んでいる、というだけ。我々自身も一歩間違えたら、東大の「深海魚」と化していたやもしれぬ。各講義の合格ラインは50点、65点以上がB、80点以上がAである。小生の3個学期(2学年夏学期まで)における平均は70点(平均はB)。まあまあ余裕はあったが、人気学科への進学は厳しかった。実際「深海魚」になってしまっても、人気のないところであれば持ち点55点くらいでも普通に進学できたが、一生をかけて研究に打ち込むモチベは得られなかったかもしれない。講義別にみると、小生にも一定数Cがある。一部の英語(面白...「深海魚」なるコンセプトを知ったのは去年。

  • 大学入試本格スタートで

    共通テスト以降はほぼ通学しなくてよいと思われるので、自宅などで二次試験対策をしていくことになる。小生がこの時期にやったのは赤本での予行演習(本番と同じ時間配分)。本番までひと月以上あるので、過去15年分(1965年ころ~1981:中止の年もあったか)は可能。もちろんこの時初めて過去問を見たわけではないが、同レベルの問題集や模試は普通に経験してきたので、歯が立たずに困ったというわけではない。そして夜は弱点分野を参考書(大学への数学など)でカバー。赤本をもっと早い時期に、という意見もあるが、現役では厳しかった(問題は秋に終わる数IIIと物IIだけではあるが)。現在は60年分くらいの過去問が手に入るから、一年くらいかけて、できなくてもいいから、早めにやることになるのだろう。受験生の健闘を祈ります。大学教養の英語...大学入試本格スタートで

  • まあ、いいか。(言いたいことわかりますよね。)

    ゆるふわUHII研究隆盛の功罪。ヒートアイランド対策ではUHIIはおそらく変わりません。今日のそれは市内クールスポットを創生する話であって、市内代表観測地点の気温を下げるかどうかは定かではないし、その空間スケールで気温を低下させる技術があるのでしょうか。なんとかの大規模導入で、という議論がその昔流行りました。それは現実的なのでしょうか。補助金?https://doi.org/10.11353/sesj.38.1堀川清司先生昨年逝去された先生が身代金誘拐に遭われた平成初期のご収入と、小生たちのここ数年の収入は、実はそれほど差がないとか。平均収入は低迷するも物価は上昇。小生を誘拐して元が取れるのだろうか。かみさん「煮るなり焼くなり、、、」。先生の教科書を引っ張り出してみた。ゴルゴを誘拐たぁ100年早え。田村委...まあ、いいか。(言いたいことわかりますよね。)

  • 「Only speaking!」

    職場の若手を観察していると、非英語圏途上国出身の女性研究者がグループで仲良くランチしている折、やたら早口でしゃべりまくっている人が若干。ほかの同僚は、日本人も含めて格段にサイレントな印象。ドイツ留学中は地球科学系(気象学)の研究室にお世話になっていたが、となりは地理学の研究室で、人文地理の研究も盛ん(日本でご活躍の先生もここの出身だったり)。「Onlyspeaking!」と私の当時のカウンターパートは彼らをバッサリ。自然地理学者にくらべて人文地理学者はそのように見えているのだろうか。実際彼女らは「Onlyspeaking!」なんだろうか。普段の業績は公開されているので確認すればいいのだが、聞いていると言わんでもいいつまらない情報が多すぎる気がする。「Onlyspeaking!」

  • 陥没事故の背景

    小生も衛生工学の大学院修士課程で学位をとっているので、今回の事故の背景となる分野について、地理学教室在学中に他学部聴講で学んでいる。1995年ごろの土木学会編集ビデオ作品が印象的であった。割れかけた下水管を半自動的に修復する手法が紹介されていた。下水管の内壁を柔らかい素材のカバーで覆いながら、ヘビのようにローラーが前へ押し出されて進んでいく。また当時、都市の下水管ネットワークに沿って光ファイバーなどの情報ネットワークを張り巡らせる事業が始まっていた。その少し前、流域下水道への批判も耳にした。今回広域で下水施設の利用制限が行われているが、流域下水道ゆえなのであろう。下水の流れ方は一般の水理学のそれで、電力ネットワークの電気とは似て非なる部分が大きそうだ。陥没事故の背景

  • ノンキャリアという生き方は

    現実にはこういう学生大変多いと思うのですが、私立文系から国家公務員一般職(中級職、II種)へ、なおかつ地方出身の下宿生だった、というケース。小生はバブル最盛期に就職した国立理系修士、(現在の)総合職(上級職、I種職)、バリバリの地方出身下宿生。二年目に国立大学教官へ(合法的に)転職したので、そのままいたらどこまで昇進出世したのか(過労死したり不祥事でいなくなったりもありえた)わからないが、一年目は年収300万円には届いていなかった。月額数千円の職員寮はマスト。特別会計のポジションだったので、同学歴の同期より二号俸下(学卒と同程度の金額)。貧乏が当たり前の生活。現役一留で安く済んでいたバチが当たったんじゃ、とかみさんに笑われていたかも。ノンキャリアでも局長級ポストが一つだけ用意されていたりするので、課長補佐...ノンキャリアという生き方は

  • 受験の都市伝説(中国人子女)

    東大の5人に1人が中国人(大学院のでしょ)、7割が中国人(外国人入試枠のでしょ)、、、と世間では誤解が独り歩き。高考の滑り止め(EJUの連中は知りませんが、日本人に交じって一般受験しようというなら、そもそも高考の対策なんてしている暇はないわ)、というのも同じく。小学生から日本に来ていたとしても、日本のセンター試験で古文とかちんぷんかんぷんで困っている中国人同僚の子女は少なくない。現実は、理数系だけで受験できる私学とかに行き、大学院から旧帝に来る子たちが多い。受験の都市伝説(中国人子女)

  • 「本人です。」

    最近行き始めたタイ飯屋のご家族に、「本人です」と、出演してるタイのニュース番組を見てもらったところ、「それ見たことある」って感動された。ポンペンコンナンエーンクラップ。https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=6OkkxJ5AEpA毎日のように誰かが小生をメンションしてくれているが、それを読むために課金したくないので、内容を知らないまま放置。実は短距離に向いてたと知ったのは成長期に入った14歳からだった。高校受かった春休みに、母校に進学しようと思ったが、インターハイも狙ってた。ベルリンに留学中の女子学生(欧州の非ドイツ語圏)が、小生のメッセージ中のnicht(否定)を見落とし。それでわざわざ職場が閉まっているはずの土日に筑波大学のカフェで会いましょうとか言って...「本人です。」

  • DEIなるコンセプトとジェンダー観

    DEIなるコンセプトが注目されていて、ジェンダー観も大きな要素の一つである。小生自身はLGBTQ+や同性婚の議論については、一方に絶対賛成でも絶対反対でもないのだが、たとえば子育てや少子化対策に向かうべき予算が、次世代のことをまったく考慮しない(子供いらないとか、日本の納税者になりえない子供と養子縁組みたいなケース)同性婚者の福利厚生に使われることには断固反対である(後者についてはまあないとは信じたい)。あとスポーツの競技においてジェンダー論が悪用されているケースについてもしかり。入浴の場面を連想してほしい。あなたが男性の場合で考察してほしい(逆はエグすぎるので)A:まわりは同性だけ多数B:同性と(広くない浴室で)1:1C:異性と1:1D:まわりは異性だけ多数(1:2~3とかでもCのカテゴリーで論ずるべき...DEIなるコンセプトとジェンダー観

  • 読解力(思考の忍耐性)の問題ではないか。

    あげている文章を見ると、その人の学歴、いや経歴がよくわかる。AさんとBさんのプロフィールを考察せよ。(身も蓋もない出題ですが)これは表現力の差ではなくて、読解力(思考の忍耐性)の問題ではないか。A■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(短くてシャープ)B■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(この間もこんな調子でやたら長い)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(し...読解力(思考の忍耐性)の問題ではないか。

  • 若者よ、大丈夫か。

    若者よ。空気読むトレーニングなんかしなくてよい。それより行間と紙背を読むトレーニングをせよ。紙媒体だけの話ではない。オーラルコミュニケーションでも。KYや同調圧力なんか君の能力さえ十分高けりゃどーでもいいこと。学生時代は英語に全振り、海外で活躍したい。でも、国語、数学、理科、社会どれもダメ、という若者も。ロンドンでホームレスにはなれると思うよ。国語ダメな時点で英語も大したことないっていうこと。「日本の旅行会社の案内で日本のホテルに泊まり日本人の土産物屋で買い日本食屋で食事」なんて在欧派遣留学の1年間で、いや、これまで数十年の間の海外出張でさえ一度もやらんかった。コスパが悪い。「中国の、、中国人の、、」というインバウンド中国人は微妙に損している。著者をよく存じ上げているが、先生は小生よりもゴルゴだったのかと...若者よ、大丈夫か。

  • SATテクノロジー・ショーケース2025

    SATTechnologyShowcaseTsukuba2025.なんと。ここにも。やっちまった。マイスター制度の政治利用。一ノ瀬俊明:(2025)最小スケール気候変動適応策としての被服色彩選択効果.SATテクノロジー・ショーケース2025,つくば,令和7年1月;(同プログラム&アブストラクト,136-136)3:00:00ちょうどをご覧ください。https://www.science-academy.jp/showcase/24/index.htmlSATテクノロジー・ショーケース2025

  • 共通テストとテクノロジーショーケースなど

    1分間スピーチ(サプライズを仕込み中)+ポスター発表いたします。お出かけください。https://www.science-academy.jp/showcase/24/index.htmlForJan.23.SATTechnologyShowcaseTsukuba2025.まずは自分の好きを見つけよう。中3のみんな、共通テスト問題やってみよう。新聞やネットに出てるから。中学3年の1979年2月に、新聞に載ってた第一回共通一次試験(1000点満点)に挑んでみた。理科(生物と地学)と社会(歴史と地理)だけでいい。正解できる問題いろいろあると思うよ。がんばれ受験生。1982年の第4回共通一次。現代国語以外は91%ペース。ラジオの自己採点の最後が国語。最後の大問(現国)でまさかの40点ほど失点。トータル86%で失...共通テストとテクノロジーショーケースなど

  • 小生自身の深層心理

    後輩(同業者)との対話で、小生自身の深層心理が描き出された印象。小生「医師と弁護士の報酬は下げてよいと思います。後者は増えすぎて質も劣化しているのでしょう。」後輩「いつも申し上げているように、私は、ほぼ全ての方に私に対して「先生」との呼称を使われることを拒否していますが、医師と弁護士だけには、基本的に自分のことを「先生」と呼ばせています。この士業の方々は、ご指摘の通り、その「能力」に対して不当なまでに「高い報酬」が支払われており、その是正を図るべき時がやってきていると、今回の弁護士達の対応を見ていても痛切に感じます。」小生「それは賛成。海外でMr.Ichinoseと呼ばれた記憶がこの四半世紀ほぼない。敬称とはそんな感覚で使われればよいのかと思えます。業界のプロとしてふるまっている場合にのみ、相手に敬称使用...小生自身の深層心理

  • ゾロアスター教的二元論

    トランプ再登場が地獄の始まりとは思っていない。彼も問題認識については対抗勢力と共有していないはずはないが、問題解決のアプローチが別物、ということではないか。お手並み拝見といこう。斎藤知事、ウクライナ支援(防衛装備品)、南シナ海、トランプ再登場、憲法九条、、、。イデオロギーの世界における「左」の劣化は、ゾロアスター教的二元論に陥ってしまっているからではないか。選挙での投票マッチング結果において、代々木の模範解答だけがなぜかほぼすべての問いに対して逆張りしているような感じに、こういった問題に対しては紋切り型で同じ反応を条件反射的に示しているのではないか。小生自身も自称「左」をやめたわけではないが、あくまでそれは、陳勝呉広の乱やフランス革命でのお題目となった、中世封建社会vs近代民主主義というセンスでのそれであ...ゾロアスター教的二元論

  • 浪人向け世界史A出題攻めすぎ。

    旧東欧共産圏動向や、皇位女系継承問題のみならず禁断のウイグルまで。中国籍受験生は正解できないね、多分。習った内容だと不正解になるかもね。台湾・ホンコン・マカオを含まない、に過敏に反応してて草なREDnote(小紅書)。浪人向け世界史A出題攻めすぎ。

  • 東大学費免除該当せず

    2011年3月時点では、両親茨城県居住だが、すでに対象外(都内国立大学教授相当だと)。1982年3月時点では、両親長野県居住で、余裕で対象者(令和の現在で小学校学年主任をしていても700万円台、物価指数などで補正すると500万円台)。---東京大は19日までに、両親が東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県以外に居住している地方出身学生で世帯年収が900万円以下の場合、2025年度入学者から授業料を25%減額すると明らかにした。---1982年時点の学費は、25%減だと16万円くらいなので、週一家庭教師代で学費が払えてしまう。うちの両親も重課金した感覚はなかったんだろう。単願現役突破だったから後の転学留年は大目に見てということ。生涯収入の3%を失ったけど、転学しなかったら大学院行かずに非業界就職で路頭に迷ってた...東大学費免除該当せず

  • 学歴社会批判、学歴至上主義批判には多様性がある。

    「中卒にだって成功する人が」みたいな議論がしたいときに、「東大行ったからといって」と切り出すのは感覚がズレた人ではないか。フツーの人は、「XX大だって(立派な大学だし、)そこから頑張れば人生は素晴らしいものになる」というニュアンスで「東大行ったからといって」を使っているんじゃないか。これは学歴主義の話ではなくて、校歴主義(どちらも大学なので)の話になる。早慶を学部で出ただけより、どこかの大学院でちゃんと研究して成果をあげた人のほうが、欧米の価値観ならば高学歴ということになる。実際東大入ってみると、地力(地頭+吸収力+発想力+応用力)が一定高いか、そうでなければ入試までのような努力を継続するかしないと大学からの要求を満たすことはできないとわかる。入ってゴール、あとは努力と無縁、というのは三文小説レベルのお話...学歴社会批判、学歴至上主義批判には多様性がある。

  • 若手が非常勤講師に行く場合。

    東大教員(助手)最後の年、論文博士の最終試験が一段落した冬の段階で都内準難関国公立大での非常勤講師にアサイン。春につくばの研究機関へ赴任後、突然副所長(現在の理事相当)からお小言電話が。「研究者としてこの大事な時期に何やってんだ」みたいな。地理学教室の先輩方(博士とって大学講師や助教授になったばかりの)と同じことやってるだけなのに、つくばの研究機関というだけでそんなに違うのか、という不公平感に加え、つくばへの転任が決まった直後に、某地方国立大学助教授(現在知人が任官)のオファーが来るも、恩師のところでお断りが入って、それを小生が知ったのは数か月後だった経緯もあり、学位をもらって講師相当の格付けになれば、演習実習だけではなくて講義を担当して単位を出せる、と楽しみにしていた小生ゆえに、組織のトップからのそんな...若手が非常勤講師に行く場合。

  • 若手が非常勤講師に行く場合。

    東大教員(助手)最後の年、論文博士の最終試験が一段落した冬の段階で都内準難関国公立大での非常勤講師にアサイン。春につくばの研究機関へ赴任後、突然副所長(現在の理事相当)からお小言電話が。「研究者としてこの大事な時期に何やってんだ」みたいな。地理学教室の先輩方(博士とって大学講師や助教授になったばかりの)と同じことやってるだけなのに、つくばの研究機関というだけでそんなに違うのか、という不公平感に加え、つくばへの転任が決まった直後に、某地方国立大学助教授(現在知人が任官)のオファーが来るも、恩師のところでお断りが入って、それを小生が知ったのは数か月後だった経緯もあり、学位をもらって講師相当の格付けになれば、演習実習だけではなくて講義を担当して単位を出せる、と楽しみにしていた小生ゆえに、組織のトップからのそんな...若手が非常勤講師に行く場合。

  • 学会でも最終講義(3月20日午後専修大学)

    職場での最終講義は1年早めにやらせていただきましたが、日本地理学会で60~90分ほどいただけましたので、専門分野に特化してお話いたします。3月20日午後専修大学にて。---「都市気候研究の持続可能性」一ノ瀬俊明国立研究開発法人国立環境研究所シニアリサーチアドミニストレーター名古屋大学大学院環境学研究科客員教授中国上海・華東師範大学顧問教授学会でも最終講義(3月20日午後専修大学)

  • 令和版「大学は出たけれど」

    戦争に突入せざるを得なかった昭和初期に似ている。「大学は出たけれど」の世界か。しかも、いわゆる「平民百姓」には日本の私学医薬系くらいの負担感のある学費を払ってまで自費海外留学(英米)した人が月給4500元(10万円程度、上海の感覚でも15~20万円か)というのは、日本では想像出来ない地獄だ。日本だって欧州の感覚からすれば異常らしい。私立文系下位の大学が多すぎて、中国を笑えない状況になっていたのではないか。大卒の能力を求めていない就職事例も多すぎる気がする。いっそ日本でも文■大■命してみるとか。---物理学の修士号を持つ人が高校で雑用係をし、環境計画の資格を持つ人が清掃員となり、哲学を学んだ人が配達業の運転手として働いている。さらには、名門の清華大学で博士号を取得しながら、補助警官の仕事に応募することになる...令和版「大学は出たけれど」

  • 直木賞のニュースとデジタル教材化

    最近は宇宙飛行士かと思ったら、今度は直木賞。後輩たち(旧・理学部地学科)はすごい。紙の教科書併用が95%。ではデジタル教科書のみで学ぶとどうなるか。最近の小生の大学での教育は極力デジタル化している。いや、紙に長文をしっかり書く力が養われればよい。教材を読むのはいいが、穴埋め、〇×、番号記号の選択だけで(試験を含む)アウトプットの要求を乗り切れるのは(一部の)大学入試まで。大学入学以降社会人としては、業務に必要な長文をしっかり書けなくてはならない。小生も中学高校と紙に書き続け、右手の中指に鉛筆ダコが残っている。手書きで何時間も長文を書きつづけたのは30年前の技術士二次試験くらいだろうか。しかし今手書きでなくとも長文書けてるのは、しかるべき段階でしかるべきトレーニングをしたためである。大学教育はオンラインにな...直木賞のニュースとデジタル教材化

  • 最近のニュースから

    田中佑美選手(ハードル)のレースを見ていて気がついた。小生自身の高校時代のハードル観が間違っていた。100mと同じ感覚(ひたすらピッチを上げる)で走ってはいけない。剛よりも柔。毎回決まった場所に決まったペースで正確に足を置いていく競技、という表現が正しいのかもしれない。今現役選手なら、コースにマーキングして、そこを正確に踏むトレーニングをしたと思う。柔軟性が命。運動員は高齢者ばかり。信仰の自由は認めます。冷戦時代の国際勝共連合の非道についてもちゃんと認識していたが、調子こいてる印象だったので、「その1点だけは絶対許さない。」と。統一教会とか霊感商法とか、一般社会ですでに断罪されてるから今更興味はない。どうでもええ。しかし、キミらやっぱり今でも勝共連合と表裏一体じゃないか。ナンセ〜ンス。彼らに売られた真面目...最近のニュースから

  • 最近の学術系記事

    1993年から始めていたこの研究開発は、つまり環境GISのみならず土木環境DXの走りだったというわけか。特許と国際ジャーナル論文、学会での受賞にもなった。Ichinose,T.,H.Kawahara:(2017)RegionalfeasibilitystudyondistrictsewageheatsupplyinTokyowithgeographicinformationsystem.SustainableCitiesandSociety,32,235-246.https://doi.org/10.1016/j.scs.2017.04.002Theshippinghasarrivednow.船便で印刷版が届いた。10月号、白黒。存在意義はもはや。PhddefenseattheUniv.ofTsukuba...最近の学術系記事

  • ベルリンに留学しているイタリア人女子学生(人文学系)から。

    AIではなく肉筆で日本語を書いているのが素晴らしい。---CaroSig.naXXXXXXXX,Certo,possovisitarel'UniversitàdiTsukuba.Apresto.Ichinose,T.,F.Matsumoto,K.Kataoka:(2008)CounteractingurbanheatislandsinJapan.InDroegeP.Eds.:UrbanEnergyTransition-FromFossilFuelstoRenewablePower-,365-380,Elsevier,pp.655+https://doi.org/10.1016/B978-0-08-045341-5.00015-3RobertusIchinocentiusKamiinasProf.Dot.I...ベルリンに留学しているイタリア人女子学生(人文学系)から。

  • 年末年始の家事手伝い(2)

    元砂防技術者としては気になる。まるっと天引きで、ということだったり。ブラックな予感も。作者に敬意。親父の教え子さんからかしら。OrderoftheSacredTreasure,GoldandSilverRays.正五位来たか。中学同級会は学年全体(6クラス)だった。半日村ゆえこの時間。9時20分。「海風と気温の上昇が選手の」吉野正敏先生がご存命なら、ここで厳しく突っ込まれるセリフ。「真冬に海風が吹くのですか?」往路3区字幕が出ない。後輩君に期待。Mr.T.Akiyoshi(Univ.ofTokyo).瞬間最大風速では終わらない。DonMueangtoMuan?「バンコクからムアン国際空港へと向かっていたLCC」LCCゆえにスワンナプームではなくてドン・ムアンなのか、と一瞬混乱。普通にスワンナプームだった。...年末年始の家事手伝い(2)

  • 年末年始の家事手伝い

    戸倉上山田温泉名物おしぼりうどんを再現してみた。松本平(山形村)で親父の実家がリンゴ、ラ・フランス、長芋などを出荷。どっさり頂いた。LaClaudeBlanchetestunevariétédepoire1populaireauJapon,oùelleestappelée«LaFrance».Lapaelladecordero.見よう見まねでラムパエリヤ。勝手にジャムおじさん。熟しすぎた柿を10個以上ミキサーに。Diospyroskakiリンゴ10個をすりおろし、廃そば粉を少し入れてパンケーキミックスで焼く。ข้าวเหนียวカオニャオをラオス風に蒸してみた。町内で一番うまい蕎麦は義弟が打つこの蕎麦。非売品。雑煮を作ってみた。松茸入り朝鮮温麺。Harvestingradishes.辛いほぼ10日ぶりに自...年末年始の家事手伝い

  • 高校地学の開講率7%の衝撃

    大学入学後は、地学に全振りした。現在も自称地球科学系の学者である。入試での選択は、物理(I,II、つまり全範囲)と生物I(前半だけ)。本当は地学と生物が好きだった。地学生物選択で理科三類受かった人実は多いかも。地学教諭が受験向けの授業をされない超越者でいらしたので、高1の前半で選択肢から消失。しかし高1の三学期では地学(天文学がメイン)の定期試験92点、中学の理科みたいな高得点。まあ学年トップだったろう。1980年代以降、地球科学の理解は革命的に変わってしまったが、学部時代に購入した地球科学系の教科書は、その後大学での環境学・地理学の講義に生かされている。コロナ期に当時の未読部分もすべて読んだ。しかし開講率7%って、授業そのものが補習と模試しかなかった政治・経済や倫理・社会より低くないか。地学や政経、倫社...高校地学の開講率7%の衝撃

  • 小生の研究活動がドイツで評論の対象になってる。

    Sowearein1999inFreiburg,ToshiakiIchinoseisavisitingscholarinFreiburgintheMeteorologicaldepartment.HewritesapostfortheJapaneseNationalInstituteforEnvironmentalStudieswebsitetitledDaysImmersedintheGermanLanguage.Hewrites:“WhatIwouldliketolearnhereistheGermanenvironmentalsymbioticurbanplanningtechnology,especiallyurbanthermalenvironmentalcontrolrepresentedby...小生の研究活動がドイツで評論の対象になってる。

  • 身も蓋もない正論

    「がんばる」とか、気負って力むだけの人材ではダメ。意気込みとか熱意だけで評価するのは危険。能力とはほぼ関係ない話。昔の留学生にはこのタイプが多かった。理解が追い付かず、トンチンカンなアウトプットしか出してこない。淡々としているが、本質を理解している人が欲しい。面接終盤「意気込みを」と聞かれた時点で君はアウト。誰もがこのチャンスにかけてきているのは当たり前なんで。小説や随筆の読解力や表現力だけが文系の強みというのであれば、文系理系の区分などやめて、劣った人材優れた人材の区分にしてはどうか。日本でしか通用しない文理の区分。身も蓋もない正論

  • 勝共連合については知らんだろうけど。

    「世界平和統一家庭連合」がつくばセンターで街宣。正直、霊感商法問題は大衆が批判してくれてるし、大して関心があるわけではない。小生が敵と認識しているのはむしろかつての勝共連合。冷戦が終わり、東側が勝手にコケたのは自業自得。しかし当時左の活動家学生の情報を公安に売るみたいな活動をしてたことだけはイデオロギーを超えて今なお許せないので、寄って来たらそこ突っ込んでみるか。あのおばちゃん達には答えられないだろうけど。勝共連合については知らんだろうけど。

  • カビキラー凄すぎ。

    20年分のカビを跡形もなく。人体にも有害かしら。カビキラー凄すぎ。

  • 「横飯」って何。

    教授が講師や助手(助教)に「君は横飯食えるようになったかね」と聞いて昇格させたという馬鹿げた時代があったそうだ。「横飯」食えずに学者してる時点で終わってるわ。横飯とは、外国人研究者との会食(横文字、つまり英会話で)のことらしい。こっちは「中飯」食ってますけど。「横飯」って何。

  • 文系人材(ただし若造)にケンカを売るなら。

    社長になれるのは文系だけという神話があった日本。文系でも一部の旧帝とかなら、理系の議論はできます。社長になれているのはそういう文系だけでしょう。人たらし、偽コミュ力自慢、ガッツだけ、、、という人材には組織のトップは務まりません。中国は真逆です。君は文系として、どんな才能が理系の私に勝っているのですか。古文ですか、現代国語(できなきゃ論文書けない)ですか、英語(理系だって普通に使う)ですか、、、。社会科でも、地理と世界史(あるいは日本史)で私に容易に勝てると思ってますか。私はプロであり、ヲタクなんで。漢文ですか。君は私のように漢詩を詠んでいるのですか。小説や随想での読解力、表現力で勝負ですか。君の第二外国語の能力はどうなんですか。私は仕事で英語以外二つの外国語使ってますが。文系人材(ただし若造)にケンカを売るなら。

  • 「東大一本槍」の時代。

    早慶はお金持ちが行くところ。うちは裕福なんかじゃない。本当はC判定(駿台、河合)の第一希望に行きたかったが、共通一次コケて弱気に。B判定での単願突撃は、今の子たちには無謀と映るのだろうか。私学受験で複数回東京往復するうちに風邪でも引いたら悲惨。リスクを捨てて一発勝負へ。「東大一本槍」の時代。

  • 成績上位の子が日本語専攻選ばない。

    英語学科へ進学ってどうなんだろう。日本語学科だったという留学生を思い出してみて欲しい。人(大学のレベル)によっては、日本語以外の何も学んでいない。だったら日本人の18歳には及ばないわな。英語でのケースも同じことじゃね。英米文学英米地域学とか称したほうがいい。成績上位の子が日本語専攻選ばない。

  • クリスマスのご挨拶

    NataleallegroJoyeuxNoëlFröhlichesWeihnachtenNavidadalegreNatalalegreЗРіздвомNatalisChristiRobertusIchinosentiusKamiinasPaektuMountain,Oct.,2024某家三代圣地白头山天池的下面クリスマスのご挨拶

  • 学生のみなさん、チャンスは20年ごとにやってくる。

    1985年、地理学へ転学後の2回目3年次(21歳)、今から受験準備すれば合格しそうな大学院修士課程候補としては、(気候学を大気汚染問題に応用しての)都市工学専攻(実際の選択)のほか、(気候学を緑地設計に応用して)農業生物学専攻(緑地学)というアイデアもあった。将来への不安に悶々としつつ、夕暮れのキャンパスを散歩しながら、受験に有利な卒論ネタについて思索する日々。三四郎池周辺のうっそうとした緑地に立体的な観測格子点を展開させ、気象要素のモニタリングができれば、みたいなアイデアに思いを巡らせていた。他学部聴講させてもらった農業気象学でもそんな内容はまったく出てきていなかった。そして約20年後の2001年(37歳)、新宿御苑のもたらす微気候改善効果を評価するプロジェクトに参加していた。学部生当時思い描いていた内...学生のみなさん、チャンスは20年ごとにやってくる。

  • 古文も漢文もできないってよ。

    彼らはみなEJU(留学生試験経由)なので、日本人のガチ受験組のレベルではない。古文はたいしてやってないし、社会や理科もバランスよくはできていないのではないか。漢文すら、日本人の優秀層に及ばないかもしれないらしい。現国はいうに及ばず。世界大学ランキングが下だから国内より簡単とはどの口がいうのか。やり直せば合格者がそっくり入れ替わるかもしれない、宝くじみたいな大学入試(高考)になってるというだけ。その日の調子がよくてミスがなく、得意分野が若干多くてプラスアルファが取れた人が受かる試験。そもそもボーダーの93%を大きく下まわるような志願者はいないだろう(清北の事例)。(低学力層の判定にも使えるような)共通テストレベルの一発試験でトップ大学の合否判定をするとは、そういうことである。古文も漢文もできないってよ。

  • 本がでます

    Forthcoming.---Hirano,Y.,T.Ichinose(2025):Energyconservationeffectsonairconditioningduetourbanheatislandcountermeasures:Asimulationatacity-blockscale.InDroegeP.Eds.:UrbanEnergyTransition:RiseofRegeneration-CitiesandRegionsforaStableClimate.Elsevier.本がでます

  • 筑波大学の今。

    一部旧帝でも圏域内占有率が上がっていますが、北関東の比率は高そうです。キャンパスの建物は敷地の中央に集まっている印象です。もちろん壁はありませんが、公道以外から歩いて建物に入るのはハードルが高いので、一定警備レベルを上げることは可能と思えます。なお、学生自治会が存在せず、学生の代表が当局と交渉する手段は、中央常任委員会を有する東大などとは別次元で、左派のセクト活動もほぼ見られません。最近では留学生を中心に、反シオニズムのデモンストレーションをつくばセンターでやっています。活動家らしい学生と少し議論してみましたが、ほぼノンポリのレベルです。バイトは東大などとは大きく違います。飲食、コンビニも多く、一部の優秀層が研究機関での機会を得ます(修士以上が優先ですが)。オンライン家庭教師なども増えていますが、通いを前...筑波大学の今。

  • これで起業はありなのか。誰もやろうとしないが。

    「小中学校と研究機関との連携:つくばならではの教育プログラム推進」産総研やJAXAなど、世界レベルの研究機関や研究者が全国から、そして世界からも集まる街つくば。しかし、市内小中学校の教育における研究施設見学の機会や研究者、専門家との交流はまだまだ希薄と感じます。つくばっ子だからこそ体感できる世界、育める夢の広がり、そして未来の選択肢、、、日本では唯一つくばでしか実現できない魅力的な教育プログラムを実現・推進し、つくばっ子の、そしてつくば市の明るい未来に種をまきたい。・オンラインも活用(すでに実績のあるサイエンスQなどをポストコロナ対応に)・勝手に小さな「大公開」(研究者の皆様とともに)・旧周辺町村部の子供たちにも十分な機会を(先生方、父兄の皆様のリクエストに応えて)つくばの地の利を生かした科学教育としては...これで起業はありなのか。誰もやろうとしないが。

  • つくば市並木小学校出前講義お疲れさまでした。

    Dear6thgradecolleaguesoftheTsukubaNamikiElementarySchool,yourachievementsonclimatechangeissue'ssurveyareexcellent.つくば市並木小学校出前講義お疲れさまでした。

  • 久々のアイロニーネタ

    うちの甥っ子でもいいのか。女系天皇容認派は、皇配の人物像としてどこまでを許容しているのか。小室氏や海外一般人(欧州貴族の家系ではない)は論外という認識なのか。黒田氏やダニエル氏みたいな方はOKになってしまうのか。そこが最も知りたい。(参考:サリカ法典)この先こんな機会はないかもしれないが。御進講はありか。筑波大学大学院教育研究科非常勤講師(2009年度)筑波大学第一学群生命共存科学専攻非常勤講師(2006年度)筑波大学大学院生命環境科学研究科(単発)講義「環境科学実習」(2012,2013,2014)現在うちの職場の生物学者が若干名、筑波大学教授兼任なので、その機会はありえる。世はバブル末期。キャリア組でもこんなにひもじいとは思ってもみなかった。オール国公立で、ここまでが安く済んだ罰だと思うようにした。林...久々のアイロニーネタ

  • 久々のグルメネタ

    評価委員来店。ナコンシータマラートから。ムスリムのご一家ってことあるか。メニューにないラープ・ムー頼んじゃった。クリスマスマーケットでエジプト飯。كشرىkoshariコシャリ職場の食堂が鮮魚割烹でも始めるのかしら。久々のグルメネタ

  • フランス大使館での表彰式(2024年12月10日夜)

    噛んでしまうところが。ドイツ大使館で、とか、中国大使館で、とかならこんな予習は不要なのに。やっと理解できました。一般公開されている12作品が大使館主催のグランプリで、私はタラ・オセアン賞の6作品でした。賞品はどちらも同じだったようです。海のテーマが有利で、私1人山のテーマで選ばれました。Trèsbon.公邸料理人のフレンチは絶品でした。私が出展した写真コンクールの表彰式に行ってまいりました。ファイナリストの6名から1名にパリ往復チケットが当たることになっていましたが、逃しました。6作品はオンラインで公開されています。PasenSuisse,maisenAllemagne!会場でフランス人アタッシェから、「スイスに留学してたのか」と聞かれ。日本語では「在独」と明記されているが、フランス語ではフリブール大学と...フランス大使館での表彰式(2024年12月10日夜)

  • 6 finalistes, Le prix Tara Océan(タラ オセアン賞ファイナリスト6選)

    Ichinose,T.(2024):Soleil,Nuages,Végétation,Rochers(太陽、雲、植生、岩石)6finalistes,LeprixTaraOcéan(タラオセアン賞ファイナリスト6選)La4èmeéditionduconcoursd’imagesscientifiques“BeautéCachéedelaScience”(第4回サイエンスフォトコンテスト「科学の幽玄」)L’AmbassadedeFranceauJapon(在日フランス大使館)Zonedésoléed'Ashio,villedeNikko,préfecturedeTochigi.Lesforêtsontétéautrefoisdétruitesparlapollutionatmosphérique,maisgr...6finalistes,LeprixTaraOcéan(タラオセアン賞ファイナリスト6選)

  • 2024年12月10日公開

    一ノ瀬俊明(2024):環境研究のアウトリーチ活動~つくば科学教育マイスターとして~国環研View(https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/)2024年12月10日公開

  • 火曜日に間違って入賞してしまった場合に備え今から練習。

    Mesdamesetmessieurs.Jem’appelleToshiakiIchinosedel’InstitutduNationalpourlesÉtudesDel'environnementduJapon.Jevousremerciedecettegrandeopportunité.Récemment,j’aiquelquescollaborationsavecdesartistesetmesœuvrespourceconcoursensontlerésultat.Mercibeaucoup.火曜日に間違って入賞してしまった場合に備え今から練習。

  • ハッカーの不勉強(六■天■門)

    「六■天■門」なる文字が、以前10年ほど非常勤講義を担当してきた東大柏キャンパス(環境学専攻の別コース:工学系の内容)の大学院受験案内サイトに現われ、、、。・そもそも中国本土から、海外の中国語サイトにはアクセスできない。・この文字が現れるとしたら日本語サイト。中国国内から閲覧可能だが、東大が歓迎するのは英文サイトを見て情報をとれる学生。・ゆえに大した問題にはならないはず。ハッキングしたやつらはこのことを理解していないレベルの連中。ハッカーの不勉強(六■天■門)

  • このファッションをみたら(識別は容易だった)

    キャップ、ジャージもしくはトレーナー、ジーンズ、デッキシューズかスニーカー、そして安物感。20代から30代。20年以上前はこのファッションの女性を街中で見かけると、それはほぼ中国人の出稼ぎ労働者あるいは技能実習生であった。識別は容易であった。昨今はベトナム人にほぼ置き換わった。中国経済の悪化で、ふたたびこのファッションの中国人が増えるのか。日本では稼げないので、中国のブルーカラー層が以前のように日本を目指さないし、すでに先進国の生活に馴染んでしまった高学歴層が、仕事がないからと技能実習生を選ぶことはできないのでは(母国で清掃員や配達員を選ぶことはあっても)。今の中国は英語が通じる国になりかけているのでは。少なからぬ高学歴層が市井で意外な職業(エッセンシャルワークなど)に従事しているといわれる現在。日本では...このファッションをみたら(識別は容易だった)

  • 大使閣下のお招きで

    Mercibeaucoup.ICHINOSE,Toshiaki,Prof.Dr.Ing.CadreScientifiquedelaRecherchedel'Aîné,INEE,JaponProfesseur(Invité),Grandeécoled'ÉtudesDel'environnement,UniversitéNagoyaProfesseurConsultatif,ChineDel'estUniversitéNormale,ShanghaiInstitutduNationalpourlesÉtudesDel'environnement(INEE)大使閣下のお招きで

  • 太陽、雲、植生、岩石

    とある国際コンテストで入選。具体の順位は来週から始まるオンライン投票の得点も影響するという。詳報はのちほど。表彰式の招待状はすでにいただいた。足尾に感謝。Soleil,Nuages,Végétation,RochersLesAshioontdévastélesterresdelavilledeNikko,danslapréfecturedeTochigi.Ici,degrandeszonesdeforêtontétéperduesenraisondelagravepollutiondel’aircauséeparleraffinageducuivredepuislestempsmodernes,maisgrâceauxeffortsinlassablesdel’humanité,laverdureaété...太陽、雲、植生、岩石

  • YouTube上の故郷

    Tatsunoで検索すると、100%兵庫県たつの市しか出てこない。辰野で検索しても、町民(旧住民)的には、知らんかった、みたいな反応になりそうなコンテンツが多い。ちなみに小生の実家のある地区はこんな風に紹介されてる。両親の反応を見たいところ。300世帯、700人。70年前に2700人だった。https://www.youtube.com/watch?v=4qN-EGn77LIYouTube上の故郷

  • 課金しまくってニッ■マ?

    この親の認識がおかしい。日本の高校進学率99%には中国でいう技術学校(中専)も含まれる。大学(短大レベルを含む)進学率は日中ともに6割。中国の受験を逃げて日本に来たケースで、日本人に勝てるのは、受験で古文とか現国とかが厳しく問われない(どうでもいい)理系の優秀層だけ(英語、数学、理科だけで勝負できるから)。社会も日本史や地理、政経で日本事情が多いので有利ではないだろう。文系は勧めない(英語や数学の試験に日本語で解答するのもハンデなしというわけではない)。https://news.yahoo.co.jp/articles/2c0528f0852e76a2c968896968728727f3578293課金しまくってニッ■マ?

  • Meta社がクレーム受理してくれたようだ。

    今現在は職場のサイトを引用できる。「人類生存のために何かをしたいわけだから、職業は政治家でも、宇宙航空研究開発機構(JAXA)のエンジニアでも良かったんです。でも結果的には小学校の卒業文集に書いた通り、分野は違いますが研究者になりました。小学生の頃はわりと真剣に、政治家になってブルジョア階級を倒し、真面目に働く人たちで理想の社会をつくりたいとも考えていましたが、そういう人間だったら「東大に行って出世する」なんてコースは選ばなくても良いですから、そもそも自己矛盾してますよね。」https://www.nies.go.jp/social/navi/interview/interview16_ichinose.htmlMeta社がクレーム受理してくれたようだ。

  • オレオレ詐欺(古い)

    うちの一族はある意味意地悪ぞろいのようだ。ゆえに親族を装った詐欺電話にひっかかかることはない。うちの親父(元教育者の88歳・勲五等)「あ゛、置き引きにやられただと。うちの息子も孫もそこまで間抜けじゃねえわ。そもそもそんなチンピラ小僧みたいなしゃべり方はせん。このド下手クソが。」という感じだったらしい。うちのかみさんならもっと意地悪な対応したかもしれない。「決めてある合言葉を言ってみな」、みたいな。親父はそのあと、うちの長男にもかみさん経由で確認いれたらしいが、それはいらぬ心配じゃ。---かみさん「辰野のお父さんにオレオレ詐欺(古い)」があったってよ。小生「ああ、合言葉決めてあるんで問題ない。」かみさん「なんていうの。」小生「それいっちまったら意味ないじゃん。」---誰かが長男を装ってかけてきたら、ドイツ語...オレオレ詐欺(古い)

  • 中国の先祖返りと将来予測

    2019年の出版だが、取材は2005年~2015年が多い。読者から、過去を論じた「歴史の本」とか評されたけれど、中国社会が経済や統治などで「先祖返り」を見せ始めた昨今、これは未来予測としても読んでほしいところ。中国の先祖返りと将来予測

  • 中国の地理学教育の問題点

    先日中国で行われた地理の学会で、現地の学部生、院生の発表をいろいろ聞いてまいりました。中国の地理学の学生は、最初の一年間が実質的には応用数学科みたいなもので、統計解析に使えるような数学的手法だけを徹底的に詰め込むところが多いのだそうです。どうりで、そんなところを我々は見たいんじゃなくて、なぜそんな結果になったのかをちゃんと考察してほしい、しかし、計算と観測があったあわないの議論に終始し、統計処理の各段階をだらだらならべたような発表が多数派だったり。受験対策や技能習得みたいな教育偏重になっていることの弊害だろうと感じた次第です。フィールド観察から何が読み取れるのか、を徹底的に鍛える必要性を強く感じましたし、地理に限らず、得られた情報から何を考察するべきなのか、そんな能力を鍛える地理教育(中等教育課程において...中国の地理学教育の問題点

  • 週末が忙しい最近

    地理総合オンラインセミナー第5回地球的課題と国際協力11月30日1900~「地球環境を講ずるにあたり理解しておいてほしいこと」(一ノ瀬俊明・国立環境研究所)19:35〜19:55ご招待来た。福州は北部なので浙江方言(上海語に近い)のほうがいいらしい。武夷山と同じく。ProfessorJimmyLaai,the3thInternationalConferenceofLandscapeArchitectureandMicroclimatewillbeheldatFuzhouUniversitytheendofApril,2025,Iwouldyoubeinterestedinparticipatethismeetingandgiveuskeynotespeech.部活やってインターハイの県大会に進んだって、戦...週末が忙しい最近

  • 中国社会は予言した通りに、、、

    「大学は出たけれど」小津安二郎の映画作品のタイトル。昭和初期の就職難の時代を最近の中国に重ねるとしたら、それを解決する手段はもはや、(戦前の日本と同じく)戦争しかないのだろうか。1999年秋だったか、鄭州の街角で見た婚活掲示板(黒板にチョーク)に「中学教師月収800元」とあったのを記憶している。当時ならばそんなもんだろう。2005~2007年ごろ、上海のボス(S先生)が10000元、しかし気象局の教え子(修士卒)も同じくらいもらっている、とかおっしゃっていたのを記憶している。10年ほど前になるが、大連の先生から、若手の教授で12000元、任官したばかりの副教授で7000元とか伺っている。90年代は一元500円くらいの感覚とすれば、普通の生活はできるだろう。しかし2020年代の今日、1000元のITエンジニ...中国社会は予言した通りに、、、

  • マウント合戦

    大学院入試(外国人枠か)および学部入試(留学生試験枠や外国学校卒業生枠か)の合格発表シーズンらしい。「小紅書」に合格通知をアップしているアカウント多数。上智の大学院(来年夏学期の小生の講義をとる可能性大)の人もいたが、日大とかが最多のようだ。マウント合戦

  • 103万円の壁と10万円給付の話

    103万円の壁と10万円給付の話が同レベルに感じられるようになってきた。35年以上前、小生は奨学金(後に免除)のほか、8万円近い収入があった。課税はされていなかった。10年ほど前、長男(学部生)も某著名進学塾での収入があり、扶養は外れないが、市役所から課税証明が出てくるオーダーであった。月額9万円だと103万円を超えることになる。時給単価は我々の時代の二倍程度であったはず。本題。102万円で非課税と、103万円で課税の場合の手取り差額のあるなしで、生活の質はどのくらい変わるのだろうか。パチンコで給付金10万円が一瞬で溶ける場合、最初から何もなかったのと同じである。103万円の壁と10万円給付の話

  • 掲載決定

    Forthcoming.---Pan,Y.,T.Morimoto,T.Ichinose(2025):Combiningmulti-sourcesatellitedatawithamicroclimatemodeltoanalyzethemicroclimateofanurbanpark.Climate13.掲載決定

  • 12月10日夜フランス大使館へのご招待が

    自宅の屋根を修理しつつ、気象災害の保険を検討中。直近1年の時間20mm超が4日間、瞬間最大15m/s超が18日間。意外にも同時性はない。台風では瞬間最大風速が記録されにくいというわけか。このリスクをどうみるか。あのサイクリストおじさんがご逝去。小生的には1973年のNHK大河「国盗り物語」が最初。当時カッコいい「こんどーさん」の大ファンだったので、敵役のこの人にはネガティブな印象。数年後、イケメンでもないくせにやたらモテモテな芸能ニュースばかり。最近のサイクリストしてる彼は本当にかっこよかった。合掌小生の作品がファイナリスト6選に選ばれたということで、来る12月10日夜、フランス大使館での表彰式にご招待いただいた。ワインも料理も素晴らしいと、招かれた経験のある職場の同志も太鼓判。ドレスコードはあるんだろう...12月10日夜フランス大使館へのご招待が

  • 「陽キャがそんなにいいのか。」

    コミュ力と陽キャを混同している若者が多いらしい。陽キャだとモテるという意見もありそうだが、それは果たして持続可能な話なのか。学生時代の出会いで一瞬いい思いができた人は少なくないだろうが。陽キャ陰キャというコンセプトも最近知ったばかりでちゃんと定義を理解していないが、陽キャが万人ウケのためだとしたら、そこに価値があるとは思えない。強面ゆるふわという対立軸もある。誰に強要されたわけでもなく、二択問題で気に入ったほうを選んでいったら、数十年でここに至ったというだけ。昨今無理して「ゆるふわ」に合わせるのは正直苦痛である。よって小生プロデュースのイベントや教材も、クセの強いものが少なくない。頑張れとか頑張るなとはいわない。客観的に、こうすればこうなるだろう、としかいうつもりはない。君ならできるかもしれない、とはいう...「陽キャがそんなにいいのか。」

  • 「現代国語の能力」論考

    職場の広報担当の女性Nさん(某難関大学英文科のご出身)には、アウトリーチ活動で大変お世話になっている。今日も小生のコラムの改訂をお手伝いいただいたが、小生のオーラルベースの回答をすみやかに的確なセンテンスに落とし込んでいく才能が素晴らしい。小生「受験の現代国語めちゃめちゃ得意だったんじゃないですか。」Nさん「得意でしたよ。教科としての勉強というよりは、小中での読書体験のおかげかと思います。」共通一次で現国大失敗(正答率50%)するも、東大二次試験で現国に救われた小生の少年時代の読書体験は非常に偏っていた。小学校の図書館に籠っていた時間は長かったかもしれないが、十進分類法でいうところの900番台(文学)を読むことはあまりなかった。200番台(地歴)もしくは400番台(自然)ばっかり。今現在本屋での立ち読み時...「現代国語の能力」論考

  • 英語版Wiki登場

    教え子が作成してくれた。いきなり削除依頼とは無礼千万。https://ja.wikipedia.org/wiki/Toshiaki_Ichinose英語版Wiki登場

  • 携帯電話のなかった青春時代

    学部生時代、女のコの自宅に電話して父親が出て、というシチュエーションがたまらなく嫌だった。ドラマの観すぎだったのか。携帯電話ってつくづくありがたい。駒場のクラスメイト(女子)につないでもらってから小生に替わるとか、姑息なこともやってた。大学生の娘の父親という立場になり、当時アホらしいことしてたと後悔。今でいうハイスペ男子予備軍だったんじゃ。入門編のトレーニングだけはコンプリート済み。地質学者と宇宙飛行士は似たような能力が必要。崖をよじ登りながら暗算したり、手帳にスケッチしたり。胸のポケットの逆さ時計をブレスレットの鏡で読み取ったり、みたいな。いろいろ人間の能力の限界を超えてます。この局面で「国民」→「自民」みたいな路線変更する有権者はもとより信用に値しない。国政なんてまったく考えていない人。あなたは「国民...携帯電話のなかった青春時代

  • 独日都市気候学小会議(202411神戸)

    ConvienientforAfricanandEastEuropeanpeoplebuthowaboutforSouthAmerican.VietnamvisitorshavetolearnChineseorsomeothersincl.English.Itlooksdifficultforjobskilltrainees.日本語のたどたどしいアルバイトは今ほぼミャンマー人。TwochoicesVirtualJapanese-GermanMeetingonUrbanClimatology(Kobe,2024November)VirtuellesDeutscheJapanischeVersammlungüberStädtklimatologie(Kobe,November2024)ToshiakiIchi...独日都市気候学小会議(202411神戸)

  • 殿下にお伝えしたいこと

    大学院進学におけるダウンシフトな選択はありなのか。現在であれば、ロンダリング(アップシフト)は現実的な選択肢となっているが、1980年代は修士課程の枠がどこも狭く、激戦でもあったので、東大の学部から慶應の修士に進学した知人も記憶している。「東大にはトンボに関するよい指導者がいない」東大は進学振り分けで学科を決めるのであるが、希望の専門分野にどんぴしゃりのよい指導者がいるからと学科を選んだ場合、一生涯恩師を超えられない可能性もあるのでは。学部段階でシャープに研究テーマを絞りすぎてもいいことはない。学部生の理解なんぞたかが知れている。その専門分野の全体像や、研究テーマのレンジをあまりに狭く設定してはいいことがない。理学部、工学部、農学部にわたって隣接領域は実際散らばっているし、その間のシフトは、学士入学をせず...殿下にお伝えしたいこと

  • 参加者の皆様から。

    タダレンジャーで怒られるのかと思ったら。気象予報士に一番近いのは小生のセッションです。(ということには気がついてほしい)マイスターカードが日本語だけ。中国SNSにはガンガン宣伝しました。つくばの地理を素材にしたプレゼンもご評価いただけました。フィールド屋のマイスターは絶対必要。ご来場ありがとうございました。にせでんじろう(二瀬傳治郎)参加者の皆様から。

  • フランス人アーティスト集団の皆様から

    写真の右隅に、私が帰省時に常連している居酒屋(従弟一家や義弟をはじめ、うちの親族知人が昔から懇意にしていただいているママさんが経営)が写ってる。以前ここで同志の「ジャムおじさん」を接待した。町教育長時代にうちの親父も行ったらしい。料理がうまかったと言っている。従弟のボトルも入ってた。ここで知り合った客からは、親父の評判を聞くことも少なくない。向かいの空き地は、小生が生まれた病院だったところ。Danslecoindroitdelaphoto,ilyaunbar(tenuparunedameaveclaquellemescousinsetbeaux-frères,ainsiquemesparentsetconnaissancesinteragissentdepuislongtemps)quej’aiutili...フランス人アーティスト集団の皆様から

  • 最近のできごと

    うちの職場のドメインはmeta社では規定違反扱いされているようなので、スクリーンショットをどうぞ。WhaleDuolingoって今からやる意味ありますか。自販機ダメだった。何か勘違いしてないか、君は。Iamanurbanclimatologist.トランプ大統領で温暖化対策後退と言ってる人。これはチャンス。今まで猛暑や都市ゆえの暑さを緩和策で乗り切ろうという発想のおかしさが気になっていたが、ここからちゃんと切り分けられていくべき。緩和策の効果がすぐさま気候に現れるはずがない。玉木雄一郎さんに勝ってる種目があった。走高跳(高校時代)。なくなった西尾幹二でさえ、「国民の歴史」において、氷河期(数万年)まで遡れば日本人と半島人は同祖、と述べていた。教え子が右上のテンプレ使って書いてくれた。大学院の後輩のそのまた...最近のできごと

  • 11月1日~4日関西大学出張

    阪堺線寺地町。ここまで離れるとホテル代マトモに。会合衆の街堺マンセー。これから西成フィールドワークに出撃。2147の阪堺線新今宮駅前逃したら南海一択。徒歩1キロ、堺駅から南海線で天下茶屋、堺筋線で一気に関大へ。これが最適解だった。西成は寄らんでええ。西成の玉出スーパー前で最近火事があり、行きつけのカラオケ居酒屋も近くに移転しました。ママさんたちは無事。一番乗りしているポスター。いい内容だと思って上見たら自分の名前が。堺までもう一息。明日行ってみるか俺もだ。うかつにも背後を取られた。俺の後ろを飛ぶな。さいとう先生に敬意を評して。105巻あった。眼下に大仙陵古墳。大仙陵古墳JRがヤバい。名古屋でしなのに乗り継ぐつもりが、乗り換え時間微妙で、特急券を名古屋で改札出ずに券売機購入をと思いきや、窓口でと言われ長蛇で...11月1日~4日関西大学出張

  • つくば科学フェスティバル2024

    科学教育戦隊ナナレンジャーのうち5名(黒、桃、紫、緑、赤)にせでんじろう楽屋入り御本人に敬意を表して偽物乱入ご来場ありがとうございました。これが企画になるなんて。どっかの国の偉い人じゃあないよ。つくば科学フェスティバル2024

  • トビチ美術館2024に行ってきた(辰野)

    LieberKünstler/in,willkommeninunsererHeimatTazunoGemeinde.トビチ美術館でお目にかかったアーティストさんがファンダメンタルズでの同志と知り合いだった件。IchinoseLeprogrammeFundamentalz(2021~:fundamentalz.jp)viseàreconnecterlascience,l’artetlasociétéetàformerunenouvelleculture.Ici,lesrésultatsdesinteractionsentrescientifiquesetartistesontétérenduspublicsparlebiaisd’événementstelsquelefestivalFundamentalz...トビチ美術館2024に行ってきた(辰野)

  • 超進学校の常識らしい

    自身の大学受験偏差値なんかはっきり覚えていない。てか、気にしたことすらない。母集団がほぼ同じ本番直前の冠模試で55というのだけは鮮明に記憶。倍率3倍なら通過できる値。あと3年夏ころに72というのがあった。河合全統の一次二次総合の値だったか。はたまた一次だけの値の可能性は。当時の母校進研には参加していないと思うし、進研だともっと高い値になるらしい。開成出身のクラスメートと話していて、大学群の構成(当時はJARWAKだけ流行ってたらしい)とか、自分の偏差値とか知ってるやつはほぼいなかった。判定と校内順位、素点だけ気にしていればよかったんだろう。地方公立の小生もまったく同じだった。大学群とか、偏差値、難易度序列をちゃんと知ったのは最近5年(50代後半)のこと。大学受けたことなくて、東大京大しか知らない、という人...超進学校の常識らしい

  • 選挙を終えて

    選挙ボランティアしていた大学生「議員になりたいというだけで、志も政策もないような候補が多すぎる。学歴を含め、前歴にもそれが見え隠れしてしまうケースも。議員報酬が高すぎる、みたいな意見を安逸に述べている印象も。」議員とは高度な仕事である。報酬下げていけば、必要な能力を備えた人材が目指さなくなるだろう。そんな無責任な議会制度では困る。比例復活をおかしいとか言ってる人へ。選挙区民にNoを突き付けられたその人を、Yesと言ってる人が多数いたから復活するんです。人民の敵とは、支持したくない候補本人ではなくて、その候補を支持し続ける有権者たちなのだと思う。人民ノ敵モマタ人民自身ナリ。選挙を終えて

  • トリプル選挙来る

    青山&五十嵐国光&星田どちらの組み合わせが多いクロスのパターンはどのくらいか投票する意味はこれこの中で、当落線上の人に一票をあげたい。---現職は全員通る場合、新人枠は9名のみ。めちゃくちゃ強そうな数名を除き、通ったらいいなと思えた候補をあげてみると。青木候補、伊藤候補、川田候補、黒崎候補、田島候補、田代候補、藤木候補、薮下候補、、、といったあたりか。政治に怒りや失望、とか言って選挙にいかない人間こそに怒りを感じる。一人一票「民主主義」の矛盾がこれ。政治家がそんな彼らを助けようとしないなら、彼らを助けるのは役人(政治家への抵抗勢力)ということか。棄権する君たちは役人をちゃんとリスペクトしているのか。中選挙区の時代にして、まだ代々木のシンパだった学生時代。当落線上の顔ぶれをみて、戦略的に投票すべきと主張した...トリプル選挙来る

  • 英語版Wikiようやく登場。

    ToshiakiIchinose(一ノ瀬俊明,bornJune15,1963)isaPrimeSeniorResearchScientistattheNationalInstituteforEnvironmentalStudies(NIES),Japan[1],andanAffiliateProfessorattheGraduateSchoolofEnvironmentalStudies,NagoyaUniversity[2].WithanacademicbackgroundinGeographyandCivilEngineering,heisinterestedinvariousaspectsofUrbanEnvironmentSystems,rangingfromurbanclimatology,en...英語版Wikiようやく登場。

  • 来週末は関西大学

    インバウンドで大阪も終了か。11月2日~3日の関西大学での学会。普段なら西成へGOだが、今回はまったく検索にかからず。それでも西成フィールドワークしたいので、思い切って堺を予約。毎日片道90分(700円くらい)。田舎の通勤みたいだ。それでも一泊7000円で収まった。西成から先は阪堺電車に乗り継ぐ。朝930以降のスタートなので800に出てもOK。来月初めの大阪出張の帰りに、親父が退院して来たので数日実家へ寄ることに。偶然、お目にかかってみたかったドイツ人アーティストが町内で講演されるというので。彼も私の情報ご覧になっていた。大学の先輩(南安曇郡)が作ってくださいました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B0%E9%87%8E%E7%94%BA%E7%AB%8B%E5%...来週末は関西大学

  • 風通し環境に配慮した暑さ対策の実践に向けて(11月14日神戸)

    勉強会:風通し環境に配慮した暑さ対策の実践に向けて(街路形態に基づく歩行者レベルの風環境評価,ドイツの風の道も参考にして)日時と場所:11月14日(木)15:00~17:00,三宮駅近くの会議室神戸センタープラザ西館6階4号室コメンテーター:ユルゲン・バウミュラー先生,ウィルヘルム・クトラー先生,森山正和先生,持田灯先生,一ノ瀬俊明先生コーディネーター:竹林英樹発表者と題目:山腰和希(神戸大学M2)Astudyoftherelationshipbetweenurbanblockconfigurationandpedestrian-levelweakwindratesbasedontheLESmodelcalculations.ドイツのカールスルーへで風の道による熱,大気汚染対策の実践を進められてきたバウミ...風通し環境に配慮した暑さ対策の実践に向けて(11月14日神戸)

  • 市長選おかしいだろ

    海外から戻ってみたら。「XX市長としてYY市長選挙に出ているAA候補を応援します。」なるSNSでの発信はある意味「自治」体への内政干渉ではないか。「私習近平は親中派のZZ君を」みたいな話が許されるはずないだろう。市長選おかしいだろ

  • 11月9日科学フェスティバルでも再演いたします。お楽しみに。

    ご来場ありがとうございました。科学教育戦隊ナナレンジャー。赤、緑、紫、黒、桃が出演。11/9科学フェスティバル。https://tsukuba-steam.com/events/2024sciencefestival/1996年にNIESへ。2024年より現職。電子版も出てた。https://storyweb.jp/fashion/458947/https://trilltrill.jp/articles/3829727Gracias.ToshiakiRobertoIchinose.EjecutivoCientíficodeInvestigacióndePersonamayor,INEA,JapónProfesor(Invitado),EscueladeGraduadosenEstudiosAmbient...11月9日科学フェスティバルでも再演いたします。お楽しみに。

  • 福祉偏重は国を救えるか

    選挙のたびに福祉、福祉、福祉、、、を耳にする。これは介護とは限らないし、うちの一族もお世話になる時期とはなったのだが、国のリソースを福祉に投入するということは、国の経済力を向上させて国民が豊かになるということに直結するのだろうか。あるいは、マイナスになるところをゼロに戻しているような話なのだろうか。10万円を給付せよ、という主張。給付されてありがたいのは誰なのか。10万円はパチンコで簡単に溶ける額だろう。そういう人には自業自得ということなのだろうか。国際経済と国民生活がつながっている以上、物価をあげてでも、労働者の収入を増やしていかないと、国際社会とはある意味つながらない状態を続けるしかない。一人当たりGDPの低い国の生活を疑似体験しているようなものか。アメリカも高い平均値を出しながら、国内にものすごい格...福祉偏重は国を救えるか

  • 選挙が近い

    ForeignScientist"WhereisNIES?"Driver"・・・"いつまで誤訳出してんの。ダサいです。Tashideelek.亡命店主もおられました。バイト君は東洋大学院生。中山大学出身のチベット人。真面目に回答してみた。やはり維国公が最適解なのか。印刷版が出て、ページも確定しました。Ichinose,T.,Pan,Y.&Yoshida,Y.Clothingcoloreffectasatargetofthesmallestscaleclimatechangeadaptation.IntJBiometeorol68,2029–2040(2024).ICANが受賞した時、原水協あたりから複雑な心中が語られていたのを記憶している。ヴィーガン、マクロビ、フェアトレード、、、にこだわる店舗が増えてい...選挙が近い

  • ご来場ありがとうございました

    Effectofheatingwithhotwaterbag.1℃上げるだけでも効果抜群。Welcometomytalk.土曜日ありがとうございました。ご来場ありがとうございました

  • 私が辰野でのイベントでお世話になった横山さん(元信州大学研究員)からのお誘いです。

    長野県文化振興事業団の横山俊一です。11月4日(月・祝)に「文化芸術×防災科学と歴史でみる「蕎麦」」を実施します。作物学が専門で、地理学にも造詣の深い信州大学名誉教授の井上直人先生の講演と、新進気鋭の蕎麦職人である下平彩楓さんによる蕎麦打ち実演と蕎麦がき体験、蕎麦博物館の解説付き見学会等の内容です。ご興味ある方はぜひご参加ください。開催日:2024年11月4日(月・祝)時間:9:30~13:15(受付9:15~)会場:伊那市高遠「旧中村家住宅たまきや」料金:参加無料・要申込私が辰野でのイベントでお世話になった横山さん(元信州大学研究員)からのお誘いです。

  • 本日のお達し。

    そもそも研究レベルが高くないので、一方的にお手伝いみたいになるか、フィールドワーク(相手には不都合だろう)になってしまうので、現実的ではない。その前に、朝大は科研費採択されていないと信じます。----北朝鮮との科学技術協力の原則停止について-国連安全保障理事会決議第2321号(2016年)では、主文11において「北朝鮮により公式に後援され又は北朝鮮を代表している個人又は団体が関係する科学技術協力を停止する」こととされています。これまで、当研究所においてそのような事例は確認されていませんが、多国間の国際的な共著論文を執筆する場合においては、当研究所と北朝鮮の研究者に直接の協力関係が無い場合でも、意図せず共著となる可能性もあることから、原稿執筆段階や投稿前における確認の徹底等、適切にご対応頂くようお願い申し上...本日のお達し。

  • 誰かの預言通りに(入選しました)

    DearIchinose-san,MynameisAntoineBuss,andIamaDeputyAttachéattheEmbassyofFranceinJapan.Iampartoftheteamorganizingthescientificimagecontest,HiddenBeautyofScience(科学の幽玄).Iamtrulydelightedtoinformyouthatyourphotohasbeenselectedasoneofthe6finalistswhowillcompetefortheTaraOceanPrize,dedicatedtoraisingawarenessaboutenvironmentalissues!(https://concoursyugen.jp.am...誰かの預言通りに(入選しました)

  • (続)市議選新人の評価。

    元職の子弟も参戦(手強いか)。薮下(鎌田)典子広石恒生恩田肇https://www.facebook.com/profile.php?id=100080151647254市原琢己(https://go2senkyo.com/seijika/194569)https://www.facebook.com/takumi.ichihara藤木潤https://www.facebook.com/JunFkey木村芳美https://www.facebook.com/yoshimi.kimura.587榊原アリーゼ酒井泉加藤豊黒崎博山崎健介前回の当落線はここ。引退議員も少なくないので、有力な新人がいなければ繰り上がっていく人もいるだろう。絶対通したいという現職には当落線上より一定程度上にいる人が多いので、彼らには入...(続)市議選新人の評価。

  • 2024年10月吉林省延辺朝鮮族自治州(金一族の聖地白頭山へ)

    14日バスは高速道路を一路西へ。PAでは現金に加え、ユニオンペイも使えない。ウェイチャットペイでのスキャンのやり方には2種類あり、一方は未設定のままだったが瞬時に対応できた。今回カメラは絶好調。徐々に高度は上がっていき、営林署(林場)のエリアへ。1100mあたりで昼食後、パスポートを提示して、自然環境保全区域内専用バス(2種類)へ乗り換え1800mまで上がる。気温は10℃を下回ったが、持参したインナーは不要だった。革ジャンで十分。頂上の天池は濃霧で封鎖。残念、長白瀑布までなら来た意味は半分(O先輩:日本地理学会前会長)。古いタイプの砂防施設、柱状節理(溶岩)、火山灰層(1000年前の渤海滅亡時の大噴火のものか)、、、。こちらのコース(もう一方は豆満江河口付近の三国国境)に来た学生にも人文系が多いのか、これ...2024年10月吉林省延辺朝鮮族自治州(金一族の聖地白頭山へ)

  • 2024年10月吉林省延辺朝鮮族自治州(日中韓三国地理学会議:4年半ぶりの海外)

    中国行く前に電子決済システムを。円安のせいで、外貨のタンス預金が20万円近い。8000円分あった。今回は往復ソウル経由。まさか仁川国際空港はキャッシュレスなのか。11日しゃぶしゃぶのブタとパルマのプロシュートは違います。訪日外国人に警告。---隣のテーブルのイタリア人親子のお嬢さん、ブタを生のまま食べていました。パルマと違うよ、と言っておきましたが、普段の習性のようです。E型や寄生虫が数年後に出るリスク大ですが、ご両親も笑ってるだけなので心配です。お店で注意喚起が必要かもしれません。ゴルゴ4年ぶりのミッション夜行便に備え、午後帰宅し仮眠。夕方に出発し、2000から新宿での会食(従弟経営のしゃぶしゃぶ屋:生のブタを生ハム感覚で食べていたイタリア人親子を注意(怒、馬鹿か!))を済ませ、大久保公園(今夜も20人...2024年10月吉林省延辺朝鮮族自治州(日中韓三国地理学会議:4年半ぶりの海外)

  • 土曜日お待ちしています。

    QRコードで入ってイベント一覧→講演会のトップに写真あり。デカデカ駅貼りではなかった。。。石原慎太郎氏こんな表情していなかったっけ。土曜日お待ちしています。

  • スペインメディアに好かれてます

    Gracias.ToshiakiRobertoIchinose.EjecutivoCientíficodeInvestigacióndePersonamayor,INEA,JapónProfesor(Invitado),EscueladeGraduadosenEstudiosAmbientales,UniversidaddeNagoyaProfesorAsesor,laUniversidaddeChinaNormalOriental,ShanghaiWMO-peritoTeamenEntrenamientoenClimatologíaUrbanaInstitutoNacionaldeEstudiosAmbientales(INEA)https://www.instagram.com/reel/C-p91V...スペインメディアに好かれてます

  • 最近の皮肉系記事

    日本人研究者が北朝鮮の研究者と共著の論文を書いた場合、内閣府の事情聴取を受けることになるそうだ。職場でお達しが回っている。論文はないが、国連のレポートの著者リストにメンバー全員が出て、そこにあっちの先生の名前が混じっていた可能性はある。ハングルらしき英語名があったら要注意。留学先(中国など)で、国際プロジェクトに参加している可能性もある。実際、国連の仕事で朝鮮大学校にコンタクトした事例は20年前にあった。小生Xだけはやらない。魑魅魍魎の世界だから。ThreadsはInstagramのバックアップにしているが、Xどころではない国語力ない世界になってる。こっちはそんな幼稚なこと言ってるつもりはない。大学で教えてるから、現実そうじゃないって知ってる。「言いたいのはそういうことです」。お子様がどこ目指してるかは知...最近の皮肉系記事

  • 市議選新人の評価。

    公明党は組織的にSNS戦略を推進か。Facebook以外に主戦場を設定する候補が増えている。日本共産党はウクライナ以降初の審判となる。青木しんや(https://go2senkyo.com/seijika/194216)田代ゆうhttps://www.facebook.com/yu.tashiro.54(https://go2senkyo.com/seijika/194287)ひぐちゆうだいhttps://www.facebook.com/higuchi.tsukuba(https://go2senkyo.com/seijika/157310)かなおか誠(https://go2senkyo.com/seijika/194432)田島ゆきhttps://www.facebook.com/profile.ph...市議選新人の評価。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimmy Laai Jeun Mingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimmy Laai Jeun Mingさん
ブログタイトル
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"
フォロー
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用