chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一期一会 https://4cats.hatenadiary.com/

食べて、お昼寝して、遊んでまた食べる・・・そんな猫たちみたいに、好きなことだけする私

oregontabby
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/19

arrow_drop_down
  • Egg Shortage

    卵の残りが、あとふたつになりました いつもなら、もう1ダース、冷蔵庫に買い置きがあります が、先日、買い物に行った時、よく行くスーパー2か所とも タマゴ売り場が、すっからかんでした 値段も上がっていると聞いてましたが なにせ品物がないので、値札もなく これは、今こっちで流行している鳥インフルの影響なので タマゴが売り場にないのは、オレンジ政府のせいだ、なんて言いませんけど タマゴやガソリンの値段を下げると公約した新政権発足後、すぐにこれですから 皮肉なもんです ところで、こちらで見られるNHKワールドのニュースで 日本では、お米の値段が70%上がってる、って言ってて、驚きました そんなに値上が…

  • Musk's First Presidency

    日本のメディアでは、あまり報道されていないようですが オレンジ政権の発足以来、怒涛のような衝撃と混乱が続いていますが この裏にいるのが、イーロン・マスク 連邦政府職員200万人への早期退職を勧奨した1月28日のメールでは 件名の ”Fork in the road”は、2022年にTwitterで大量の解雇勧告をした時とまったく同じ、とあります 昨夜(1月30日)も、退職を促すメールが再度届いたそうです Twitterの大量解雇の時は、マスクが約束した退職金が支払われず、訴訟になりましたが、結局マスクは勝訴しています よって、今回も「2月6日までに辞職すれば、出社せずとも9月末まで給与を支給す…

  • Despicable Attack

    ショッキングな出来事は、どうして、こう、休む間もなく起こるんでしょう 昨夜の軍用ヘリと民間機の空中衝突事故に 遺族や関係者はもちろん 国民だって、衝撃を受けている その矢先に オレンジ頭は、会見で型どおりの短いお悔やみを述べた後 あろうことか、この事故の原因について 「多様性を押し進めた民主党政権の政策が、この事故を引き起こす結果になった」 と言い放ちました ??? 会見に同席した国防長官(=元フォックスニュースの司会者)も同様の発言 腹は立つけど、驚かない・・・ もともと国防長官になる資質なんて、ないんだから アメリカという国をひとつにまとめる、などという考えはどこにもない ひたすら分断をひ…

  • Fear from Hispanic Families

    実際に面識のあるひとの話、3つめ ユタ州に住んでいるアメリカ人の年上の友人から、昨日、メッセージが来ました "My daughter is seeing escalations of fear from Hispanic families in the schools." 「学校で、ヒスパニック系家族の間に恐怖がひろがっている」 と彼女の40代の娘さんが言っていると 娘さんは、モンテッソーリ教育の学校の教師で、わたしも何度か会ったことがあります その学校アメリカのすべての学校では、生徒の移民ステータスを問わず、教育を受ける権利を認めており ICEによる一斉検挙から、あくまで生徒を守る方針を宣言…

  • Buyout Offer to Federal Workers

    日本のニュースでも、1時間前くらいから報道されていますが アメリカの連邦職員のほぼ全員(200万人)に、早期退職の希望者を募るオファーが出ました 2月6日までに早期退職を決めれば、9月末まで給与が支払われるそうです ロイターとニューズウィークの日本語ニュースの見出しには 「オフィス勤務望まぬ連邦職員に、退職勧奨へ」 とありますが こっちのニュースではそんな説明はしてないと思うんだけど どうしてこの見出しなんだろう わたしが見落としてるのかな 想像できると思いますが ほんとうの理由は別のところにあります 国立公園職員のレジスタンスグループに情報によると この退職勧奨が発表される前に 連邦職員全員…

  • What Did You Eat Yesterday?

    昼間、ついつい、ずーっとネットを見てしまって ストレスを感じたり 暗澹たる気分になってしまうので 寝る前くらいは、ホッとしたいと思い YouTubeで「きのう何食べた?」を見るようになりました 見てるチャンネルをここに貼ろうと思ったら 削除されていました・・・ コメント欄に「違法ですよ」ってあったから 著作権の問題で、削除されたんでしょうか 困ったなぁ・・・ 今晩から、なにを見てホッとすればいいんだ・・・ なにかおすすめのYouTubeがあったら、ぜひ教えてください ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • My Post Came Under Fire

    昨日のブログに書いた、国立公園局の(National Park Service)期間限定ポジションの採用が、突然、取り消しになった件 シーズン中に必要なポジションなので、どういう意図なのかさっぱりわからないまま 投稿の下に続くコメント欄を読んでいたら ースタッフ不足にして、サービスを低下させ、その改善策として、民営化するのが目的に違いない ー民営化されれば、利潤追求のために土地が売却されたり、開発される可能性大 というコメントがいくつもあって、仰天 そ、そういうことなの・・・?! 皆、このこと、知ってる?! ・・・と思ったワタクシ・・・ イエローストーン国立公園愛好者のグループに、このニュース…

  • Hiring Freeze for National Park Service

    もう書かないって宣言したんですが やっぱり無理みたい オレンジ頭は、就任前から、あちこちめちゃめちゃかき回していますから 一応、何が起こっているかは知っておきたく なるたけ、ヘッドラインだけ見て、それ以上読まないようにしてますが どうしても読まずにはいられないものもあり 知ってしまうと(インプット)あまりのひどさに、アウトプットしないと 腹ふくるる業で、自分のメンタルがおかしくなりそうなので そういう時は、書きます さっき知ったニュース 2025年のシーズン中、期間限定で国立公園で働くために、国立公園局 (National Park Service) に採用が決まっていた約1400人の人たちに…

  • Strong Women

    独裁者と新政権については、もう書かないつもりだったけど ポジティブなとこを取り上げないのは、片手落ちな気がするので もうひとこと パメラ・ヘムフィルさん 独裁者に面と向かって、LGBTQや移民コミュニティへの「慈悲」を求めたマリアン・エドガー・バッディ主教 さらに、独裁者と同席することを潔しとせず(あくまで、わたしの想像ですが) カーター大統領の葬儀と20日の就任式を欠席した、ミシェル・オバマ 同じく就任式を欠席したナンシー・ペロシ氏 カーター大統領の葬儀で、夫、マイク・ペンス氏が椅子から立ち上がって、独裁者と握手する横で、席に座ったまま、独裁者を無視したペンス夫人 「そこまでする?」と首をか…

  • Resist

    独裁者が権力の座について、3日目 今日、この投稿をFBで見つけました 就任初日:新大統領は、国会議事堂の警官を襲撃した輩を恩赦し、おじいちゃん、おばあちゃんから安価な処方薬を取り上げた まさにこれが、これからの4年間、日々、繰り返されること 独裁者の都合のいいことを押し通し 弱者を顧みない 日本のニュースにはまだなっていないようですが 今日、保健福祉省長官候補(RFK Jr. )承認のための公聴会が開かれるまで、すべての連邦健康機関と外部とのやりとりを一時的に停止する指示がでたそうです 健康に関する勧告、ソーシャルメディアへの投稿、ウェブサイトの更新などが、ストップします 人工中絶や避妊など、…

  • A Long List of Rollback

    初日から、いろんな宣言やら撤回やら、が報道されています わたしの目に留まったのは パリ協定からの脱退 WHOからの脱退 出生地主義の廃止 多様性・公平性・包括性(DEI)に関する政策の終了 連邦政府が認める性別は、男性と女性だけ(トランスジェンダーは認めない) 議事堂襲撃事件の1500人に恩赦 でしたが、他にもまだまだあって そのリストの長いこと 【随時更新】トランプ氏が大統領令に続々署名 一目で分かる政策一覧 [トランプ再来] [アメリカ大統領選挙2024]:朝日新聞デジタル さらに、今日は 公的医療制度のメディケア、メディケイド利用者の処方薬の価格を低く抑える法案の撤回を発表したそうです …

  • So It Begins...

    今日からまた、ホワイトハウスが見たくないものに変わります 去年、選挙結果が出てから、我が家ではそれまでずっと見ていた政治に特化したニュース番組をプッツリと見なくなり ネットのニュースも、ちらっと見出しを読むだけになったので 新政権の動向については、ほとんど知りません それでも、なにやかやと不穏な動きは、耳に入ってきます グリーンランドのこととか これからは、日々、そんな見出しに、唖然としたり 憤ったりすることになるんだろうから もう覚悟するしかないけど、あぁ、嫌だ 新政権に熱狂する人々 新政権を嫌って、シャットアウトする人たち 中庸を行く人々 世の中はこの3つに分かれるそうで うちは明らかに2…

  • Helping Hands and Firefighting Aircrafts

    ロスの山火事は、まだ以前として燃え続けていて パリセーズ地区の鎮圧率は、13% イートン地区は、27% 亡くなった人の数は、24人 援軍の消防士たちは、国内はもちろん 海外からも来てくれています 一番早かったのは、お隣のカナダ エアタンカーを送ってくれました カナダのエアタンカー 水面に着水して飛行を続けたまま、給水して、そのまま上昇していきます すごい どういう仕組みになっているんだろ ところが、数日前、民間のドローンがこのエアタンカーの翼に衝突して 2機のうち1機が、修理のため、月曜日まで飛べなくなってしまいました この大事な時に、なんてことを・・・ 同じくお隣のメキシコからも、援軍が到着…

  • Displaced Animals

    ロサンゼルスの山火事と避難の際の混乱で ものすごい数の犬や猫たちの行方がわからなくなっています 行方がわからなくなっている猫 読むと辛くなってしまうので、数えるほどしか読んでいないんですが 猫の場合 ・ベッドの下に隠れてしまい、捕まえることができずに、猫を置いて避難せざるを得なかった(避難命令下) ・避難の準備をしている間、猫を別の部屋にいれてドアを閉めておいたのに、強風のせいで窓が開いてしまい、猫がそこから逃げ出してしまった など、読んでいるだけで、こっちまで胃がキリキリ痛んできます これは辛い・・・ 怯えた猫は、昼間はいろんなところに入り込んで隠れてしまい 夜になると出てくるそうで 街のそ…

  • Los Angels Wildfires #2

    ロサンゼルスの山火事は、今日(9日)も燃え続けています ハリウッドに近い山火事は、鎮圧されたようですが それ以外は一か所だけ60%の鎮圧率 さらに6つめの新たな山火事 (Kenneth Fire) が今日発生し かなりの早さで燃え広がっています 火曜日、水曜日に吹き荒れた暴風は、少しおさまりましたが また明日から、風が強くなる予報です ロサンゼルスはもちろん、カリフォルニア全域の消防士だけでは 手が足りません オレゴンからも、何台もの消防車を連ねて、援軍がロサンゼルスに向かいました 数年前にオレゴンが山火事で大変だった時 他州の消防車が駆けつけてくれて そのうちの一台が、私の大好きなグランドテ…

  • Los Angels Wildfires

    日本でも報道されていますが 昨日の朝から、ロサンゼルスの周辺で複数の山火事が発生しています ずっと雨が降っておらず、森林が乾燥しているところへ 15年振りの暴風が吹き荒れて、火がどんどん燃え広がり 今日(8日)の夕方6時頃には、ハリウッド地区に近いところで新たに火の手が上がり ハリウッド・ウォーク・オブ・フェイム(Hollywood Walk of Fame:ハリウッドスターの名前が記された星形のプレートで有名な通り)の辺りが、強制避難区域になった と知って、驚きました ビバリーヒルズまで、車で15分くらいの場所です ハリウッド地区の様子 ロサンゼルス周辺の山火事 火の手に囲まれたロサンゼルス…

  • A Happy New Year 2025

    日本から一日遅れましたが 新年あけましておめでとうございます かなり手抜きですが 今年の我が家の元旦です 夕飯は、冷凍ピザで すっかりいつも通りに戻りました(苦笑) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • Happy Birthday to Me

    日本は、もう年が明けて2025年の元旦ですね が、こちらはまだ大晦日のお昼前です 昨日は、64回目の誕生日でした オットから、バースデーカードと猫柄の靴下をもらい 晩ごはんは、何年振りかで、ポートランドの街中のレストランへ行ってきました 20年くらい前に一度行ったとこでしたが やー、参ったな、ふたりでチップ含めて200ドルくらい払って お腹いっぱいになりませんでした 選んだ料理(シーフード)のボリュームが・・・ 後でレビューみたら、出てくる料理の量が "toddler size"(幼児が食べる量)だ、って書いてあるのがいくつもあって あーあ・・・な、結果に・・・ レストランの雰囲気も、サーブし…

  • First Anniversary For Honu

    一年前の今日(12月20日) わたしたちは、かわいい次男坊ホヌを、虹の橋へ向けて送り出しました あれからもう一年 男の子だけど、なんとなくピンクが似合うホヌ 一周忌のお花は、ピンクのチューリップを選びました 虹の橋を渡ってゆく前 獣医さんが、ホヌをリラックスさせるための注射をしてくれた その途端に、それまで辛そうだったホヌの表情がゆるんで あの可愛くて、幸せそうなホヌが戻ってきました うれしかったなぁ・・・ We love you, Honu Boy... ホヌのあったかいからだを抱っこして 柔らかい毛を撫でたいな・・・ 枕元に丸まったホヌに触りながら、一緒に寝たいな・・・ もういちど・・・ …

  • Ten Years of Absence

    去年の今日は、まだふたりがいてくれた 明日は、ホヌが虹の橋を渡って行った日 まだふたりがいてくれた去年の12月 少し前のことになりましたが 中山美穂さんが、まだ54歳の若さで亡くなったことに驚いて さらに、離婚後10年間、息子さんに一度も会えていなかった、と知って これにも、とてもびっくりしました 離婚大国のアメリカでは、あり得ない・・・のではないか、と思います 親が子どもに会うことを拒否するなら、別かもしれないけれど 確か、一定の年齢までは、隔週くらいで同居していない親と週末を過ごすのが よくあるパターンのようです それはそれで、親も子供も大変なんだろうと想像しますが 離婚後、10年もの長い…

  • Price of Hair Cut

    もう12月も半ば すっかりご無沙汰しました 去年の12月15日 夕暮れ時 ここ数年、やっと見つけた若い日本人女性のヘアスタイリストさんのところで、髪を切ってもらっています 9月の初めに、何度目かの刈り上げボブにしてもらったんですが 刈り上げたところがずいぶん伸びてきたし ボブも重たくなってきたので そろそろ切ってもらうか、と、オンラインで予約しようとしたら・・・ カットの値段が10ドル上がってた・・・! 去年だか、その前だかにも10ドル上がったばかりなのに こっちで日本人の美容師さんを選ぶと 他よりも割高になりがちです わかってるけど、わたしの髪は量がすごく多くて、しかもごわごわで これまでほ…

  • Unhappy Result

    日本でもすでに報道されているとおり 起こって欲しくないことが、起こってしまいました マンサクの紅葉(去年の写真) 前から、なんだか嫌な予感がしていましたが 接戦どころか、トランプの圧勝のようなかたちとなり 唖然、愕然、がっくり・・・ なんで、こういう結果になるのか わたしのアタマでは、理解不能です これから、また、あの暗黒の4年間がやってくるのかと思うと 気持ちが重く、暗くなります 今日は、オット、仕事を休みました 行く気になれなかったの、わかる気がする これからやってくる暗黒時代をどうやって乗り切ったらいいのか 4年は長い あぁ、日本へ帰りたい こっちの日本人の友達と、電話でそんなことを言い…

  • Presidential Election

    明日(11月5日)アメリカ大統領選挙の結果が出ます 2018年11月4日 グランドティトン国立公園 日本のネットでも「接戦」と報じられていますが ほんとうに、ふたを開けてみるまでは、わからない・・・という感じ 永住権だけで、アメリカ国民ではない=選挙権のない、わたしですが バイデン大統領が、引きさがったことはよかったと思いました その後の両候補の戦いぶりは どっちをみても、叫び続ける候補者と熱狂的になった聴衆の大騒ぎで 毎度のことですが、うんざり リズ・チェイニーなど共和党からも、党派を超えてカマラを支持する声明があり トランプ政権で働いた複数の人物や軍人らが、トランプは大統領になる資質に欠け…

  • Comet C/2023 A3 (Tsuchinshan–ATLAS)

    10月12日の夕方が、一番明るく見えたという、彗星C/2023 A3 (Tsuchinshan–ATLAS) 今週末もまだ肉眼で見える、というので、ダメ元で、2020年7月に彗星ネオワイズを見た場所へ、昨日(13日)の日没後、行ってみたら・・・ 見えました! オットのスマホで撮影 金星より明るい、って読んだけれど、それは一番明るかった時なんでしょう 昨夜は、わたしの肉眼ではやっとぼんやり見える程度(メガネかけても、夜は見えにくい) 双眼鏡を使うと、球形の彗星とその後に続く尾が、はっきり見えました 見え始め、最初の頃のほうが、はっきり見えて 30分後くらいには、どんどんぼやけて見えなくなりました…

  • The Last Chance of Northern Lights

    昨夜(10月10日)も予報通り世界中のあちこちで、オーロラが観測されました 友達の家からスーパーに寄って、日没まもなくで、暗くなった帰り道 運転しながら、ふと南西方向の空を見上げたら 筆でサッと撫でたような、暗いグリーンの雲のような筋(ほど細くない)が3つ4つ 「えっ?あれは、もしかしてオーロラ?!」 ・・・と慌てるワタシ・・・! さっき別れたばかりの友達に「オーロラかも!空見て!」と電話して 他よりは暗そうな近所の公園の駐車場から、仕事帰りのオットに電話して 待ち合わせて、オットのスマホで撮ったのがこれ たぶんオーロラ・・・ オットが合流した時には、グリーンの色がかなり薄くなっていたので こ…

  • Northern Lights and Comet C/2023 A3

    月曜日(10月7日)の夜、マウント・レーニエ(Mt. Rainier)とオーロラ 撮影 Mountain Mark Photography 2024年は、オーロラの当たり年なんでしょうか? 今年の5月10日、何十年振りかで、鮮やかなオーロラが広範囲で観測された後も 何度か低緯度で観測されていて 8月には、ペルセウス座流星群とオーロラの競演も見られたそうです オレゴン州フッドリバー(Hood River) August 11, 2024Photo posted on FB by Rich Porter ニューハンプシャー州で August 11, 2024Photo posted on FB b…

  • Black Mission Figs and Fuyu Persimmons

    すっかり気温が下がり、曇り時々晴れ、の日が増えて 夜明けが遅くなり、暗くなるのが早くなりました Black Missionという種類のいちじく 富有柿 猛暑のなか、水やりをさぼったにもかかわらず 裏庭のイチジクと柿が、いくつか実をつけています 富有柿は、お店で売ってるのよりかなり小さいけど9つくらい実がなってます イチジクは、青いのは数えてないけど、すでに5つくらい収穫しました 昨日収穫したイチジク 左上のはまだ熟しが足りませんでした これから天気が悪くなって、気温も下がるんだけど どれだけ熟してくれるのやら・・・ あらー、雨降ってきた・・・ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメ…

  • Wild Rabbits

    車で3分ほどのところにある、小さな自然公園 野うさぎ おんなじに見えますが、別々のうさぎです 夕方4時頃行くと、そのたびに見かけます 晩ごはんの時間なんでしょう リスは常連ですが シマリスも時々出てきてくれます この日は、会えなかったけど 駐車場が見えてきたところで、意外な生き物が目に入りました タキシード柄の猫!(胸元が逆三角形に白くて、あとは黒) 「え?野良?うちに来る?」 と思いながら、近づいたら・・・ささーっと雑木林の中に、逃げちゃった きれいな毛並みだったので、野良じゃなくて どこかの飼い猫だったんでしょう 写真撮り損ねて、残念・・・ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中ア…

  • September 11

    今年もまた、9月11日が巡ってきました 探索救助犬ライリー(Riley)有名な写真です あれから、もう23年・・・ 2016年に生存していた最後の救助犬、Bretagne(ブリトニー)が亡くなり あのがれきの山のなか、献身的に働いた救助犬は、もう一匹もこの世にいません 今日のニュースでは、救助にあたって亡くなったり、その後、救助にまつわる健康被害が原因で亡くなった消防士や警官の数が、タワーにいて亡くなった犠牲者の数を超えた と伝えていました 消防士や警官のことを、英語でFirst Responders(ファースト・レスポンダーズ)といいます タワーにいて犠牲になった大勢の人々と、消防士、警官の…

  • Kura Revolving Sushi Bar

    ずーっと楽しみにしていた 日本のくら寿司が、オープンしました! ズワイガニ(左)ネギトロ(右)1円玉より小さいワサビ レイバーデー(9月2日)の連休、9月1日から3日がソフトオープン 9月4日がグランドオープンでした 連休明け、3日(火)の午後4時頃行ったので 待ち時間は10分くらいでしたが 初日2日間は、2時間待ちだったそうです(うちは、そんなには待てない・・・💦) お寿司どれでも一皿$3.85、とあったので 「稲荷寿司とふつうの握りが同じ値段なわけない!」 「ソフトオープンの特別価格に違いない!」 と、意気込んで、ホタテやぼたんえび、ネギトロ、ズワイガニ、タコ、イカ、ウニ など、高そうなも…

  • Oregon Grape Berries

    裏庭のヒイラギメギ(Oregon Grape)の実 庭にくる鳥たちが食べていました 数日前、コマツグミ(American Robin)の若鳥が、ベリーをついばんでいるのを目撃 Oregon Grapeのベリー、ためしにひとつ食べてみたら、かなり酸っぱい お砂糖を加えて、ジャムやゼリーにしたり レモンカードというデザートも作れるそうです ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • I Will Watch Over You

    家族として長いこと暮らした大事な猫が、虹の橋を渡ってしまっても そこで終わりじゃない・・・ だけど、ほんとは、お別れじゃない だって、キミとボクの心は、ずっとつながってるから ボクの姿が目に見えなくてもボクはここにいるよ ほら、ね 夜、ボクの姿が見えなくてもボクはキミの肩のとこで丸まって寝てるよ キミはボクを大事にしてくれただから今度は、ボクがキミを見守る番また一緒になれる日までね ずっと見てるよ そして、いつか、キミに心の準備ができた時新しい友達に出会うよこの子は、ボクの代わりじゃぁないよだけど、キミのために、ボクがいっぱいの愛をこめて送り出すからね 追伸 ツナ缶よりも、うーんとキミを愛して…

  • When It Was Time...

    つづき・・・ キミは、年をとったボクの面倒をみてくれた お気に入りの場所に、ちゃんと行けるように工夫もしてくれた キミの隣で寝そべるのが、ボクのいちばんの楽しみになった そして、さよならをする日が来た ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • Your Hand Was My Favorite Pillow

    今日のは、うちの子たちも、やったこと 長男猫マキシマスが、これでした ホヌとも、枕の取り合い、しましたねぇ・・・ これも長男猫、マキシマス ジンジャーも、たまぁにあったかな コレをやらないネコ、いるのかな? うちも、みんな、それぞれのやり方で、朝もはよから、起こしてくれました 不思議なもので、4匹いっぺんにわたしを起こしにかかったことは、なかったような その時々で、担当、決まってたみたい 4匹揃っていた時は、朝起こしに来るのは、いつもマキシマスでした これまた、それぞれ、起こし方が違います マキシマスが、爪を出さないようにして、手でわたしの顔を撫でて起こそうとするのが 可愛かったなぁ これねぇ…

  • The Red Dot

    よく言われることだけど ボクがキミを「ボクの人間」に選んだ、その瞬間からキミが特別だって、わかってたよ 猫とご縁ができる時って はためには、人間がその猫を選んだようにみえるけど 実は逆 猫が、人間を選んだんだ、って そして、その人間が例のモノを持つと・・・ キミは、あの謎の物体で、ボクを夢中にさせたそう、あの「赤い点(the Red Dot)」 猫の下僕なら、誰もが知ってる、あの赤い点! マキシマスも、グレイシーも、ホヌも、ジンジャーも それぞれ反応の仕方は、微妙に違えど、みんな夢中になって追っかけましたねぇ・・・ 飛びかかる前に、赤い点を真剣にじーっと見つめる姿を こっちも息を殺して、じーっ…

  • P.S. I Love You More Than Tuna

    ジンジャーが虹の橋を渡って、今日でひと月経ちました 猫のいない家に、もうひと月もいるなんて・・・ 慣れません・・・ "P.S. I Love You More Than Tuna" という100ページちょっとのイラスト本をネットで見つけたので 近所の図書館から、借りてきました 訳すと「追伸 まぐろ缶より、愛してる」・・・かな? 虹の橋を渡った猫が、残された飼い主を思って書いた本です 「ボクがいなくなって、悲しんでるのわかってる だからこの本を書いたんだ 一緒に過ごした、楽しかった時のこと思い出せるように そして、ボクはいつもそばにいるよ、って伝えるために」 訳すと、こんな感じかな・・・ 近所の…

  • Typhoon No. 10

    台風10号、過去最強クラスで、列島を縦断するかも、って 皆さん、ご無事ですか・・・ 去年の秋から、細々と咲き続けるパンジー 水不足で、ちょっと元気のないクチナシ 水やりしなくてもぐんぐん育って花が咲くハチがブンブン 水やりを怠った、今年の庭です ついこの間、南海トラフの超大型地震に警戒、と聞いて驚いたのに その後も別の大きな地震、命にかかわる猛暑、大雨で地下鉄の駅が浸水 息つく間もなく、次々と、あちこちで起こる自然災害 と思ったら、今度は過去最強クラスの可能性がある台風が、日本を縦断する・・・かも 土砂崩れ、突風による竜巻、集中豪雨に、線状降水帯・・・ 遠く離れた安全な場所から、ネットのニュー…

  • Have Had Enough

    クラマス・フォールズ滞在中、公園にいた鹿の親子 ハワイからクラマス・フォールズへ引っ越した友人は もともとは、専門学校時代のオットの同級生 わたしは同じ学校で専攻が違いましたが、オットとつきあっていたので、彼のクラスメイトとつるんで遊んでいて、彼女ともそこつながり 彼女は当時すでにシングルマザーで、ふたりの娘がいましたが 美人で、スタイルも頭もよく、学校でも目立つ存在 飲みに行けば、ハメをはずして(わたしもでしたが) それでも車を運転して帰って、周りを心配させたり 男性からモテるタイプでしたね 今回、彼女の家に、3泊させてもらって いろいろ話を聞いていたら 泥沼離婚、人助け、自分の病気や婚約者…

  • Not My Cat..

    クラマス・フォールズに住む友だちは 最近になって猫(女の子)を飼い始めたそうで オットはいつもの手段、おやつを駆使して、手懐ける作戦 頭のよい子で、すぐに理解して オットの顔を見ると、すぐさま、おやつの隠し場所に誘導するので 皆で大笑い わたしも抱っこしたり、撫でたり、おもちゃで遊んだり ひさしぶりの猫の感触、やわらかい手触りと温かさ、かわいい鳴き声を 楽しませてもらいました でも、やっぱりこの子は、友だちんちの猫で わたしの猫じゃぁない・・・のよね、やっぱり オットは、何年か振りに、家で留守番している猫の心配をせずに 3泊もできたことが、よほどうれしかったらしく 何度も「こんなに長く留守にで…

  • Treats, Food and Supplements for Ginger and Honu

    ホヌとジンジャーにあげていたサプリメントやふたりが好きだったおやつ 左上に写ってる3つのおやつは、ジンジャーが亡くなる直前に封を切ったばかり まだまだ新鮮です 注射器みたいなのは、ホヌの便秘がひどくなった時に使った、猫用の浣腸 新品が2本あります ジンがごはんを食べなくなってから、少しでもなにか食べて欲しくて ジンが好きなおやつを片っ端から開けました このままうちに置いておいても、古くなって湿気って、美味しくなくなるばかり どこかの猫ちゃんが喜んで食べてくれるなら、そのほうがジンも喜んでくれるはず 近所のレスキューでは、開封したおやつは受け取ってくれません が、すでに開封したおやつやサプリメン…

  • Deer at Klamath Falls

    先週の日曜日から3泊で、オットとふたりで、片道5時間かけて、オレゴン南部のクラマス・フォールズ(Klamath Falls)という小さな町に行ってきました ハワイの専門学校時代の友達が去年ここに引っ越していたことが、最近になってわかり 彼女の仕事(幼稚園の先生)が始まる前に、ということで急に決まった旅でした ここからちょっと南へ行ったら、もうカリフォルニアです バンビ♪ 彼女の家とそのご近所は、鹿が出没するエリアで 道路に面したリビングルームの大きな窓から、毎日、何頭もの鹿を眺めることができました 4日間、毎日、家から鹿さんを見物 ずいぶん長いこと野生の鹿を見ていなかったので、とてもうれしかっ…

  • Goodbye Graham Thomas

    大好きなものが、またひとつ、目の前から消えてしまいました お隣の庭先に咲いていた、イングリッシュローズ グラハム・トーマス 他にも写真撮ったと思ったけど、見つかったのはこれだけ もともとは、私が裏庭で育てていたんですが、いろいろ事情があって、10年以上前にお隣に譲りましたお隣では玄関先に植えたので、私も自宅に出入りする時に眺めることができて 世話をせずに楽しめてラッキー、と思っていました この隣人一家は、ずいぶん前に別の家を購入して、そっちへ引っ越し 我が家の隣の家は、貸家にしています 先月、借りていた家族が引っ越したので、今いろいろメンテナンスをしていて ゆくゆくは前庭の芝生や植栽をぜんぶ撤…

  • Cremation for Ginger

    昨日、ジンジャーを荼毘にふしてきました 前日、いつものスーパーの花売り場に、ちょうどよい花が見当たらず 白いスプレーマムだけ買って 今、庭に咲いている、ばら、あじさいなどを飾って、ジンジャーを送り出しました マキシマスとホヌは12月 グレイシーは4月に亡くなったので、庭の花を使うことは考えもしなかったけど 残った毛ももらってきました からだが一番ちいさかったジンジャーの遺灰は 誰のよりも大きくて立派な木製の骨壺に入って、うちに戻ってきました ホヌの遺灰も入りそうな大きさ・・・ 火葬の場所まで行く途中で、若い鹿が道路を横切りました ひさしぶりに見る鹿に、オットも私も大喜び その後、すぐにちっちゃ…

  • What Is Done Cannot Be Undone

    今日の写真は、2017年12月25日、クリスマスの日 14歳のジンジャーです なんてかわいいんでしょう この日は、15歳だった長男猫マキシマスが、旅立った翌日でした 腰ぎんちゃくだったマキシマスを失って、悲しみに暮れていたわたしたち ジンジャーとグレイシー、そしてホヌがいてくれたから、乗り越えられました 今回、ジンジャーを見送るにあたって ひとつ、とても後悔していることがあります それは、亡くなる前の2日間、一日一回、チンキ剤のサプリメントを 経口投与したこと、です 往診に来てくれた獣医さんが、ジンジャーを診察した後、今できることとして提案してくれたのは B12の注射 耳の内側に塗る食欲増進の…

  • The Consequences of our Choice

    ホヌやジンジャーが超シニア猫になった頃 「そろそろ若い猫も、飼い始めたら?」といくどか言われました 2014年 11歳のジンジャー 2018年 15歳 2019年 16歳 甲状腺機能亢進症と診断された頃 2019年 甲状腺機能亢進症の放射線治療で入院後、うちに戻ってきたジンジャー 若い猫を飼い始めれば、いつか先住猫が虹の橋を渡るときに直面する「猫がいない虚しさ」「寂しさ」を和らげてくれるから・・・です それは、想像できるし、わかってはいたけれど ホヌとジンジャーふたりになった時も ジンジャーひとりになった時も オットもわたしも、次の若い猫を迎えようとは思えませんでした 新しい猫と相性があって、…

  • A Feeling of Emptiness

    ジンジャーが虹の橋を渡って、今日(8月2日)で5日 去年の12月にホヌが旅立った時よりも、わたしの気持ちは、落ち込んでいます それはやっぱり いつもわたしをなぐさめてくれる猫が、もう誰もいないから なんだとひしひしと感じています 朝早くから、わぉ~んとごはんを催促する鳴き声 わたしを呼ぶ鳴き声 水を飲む音 猫トイレにはいる音、おしっこの音、砂をかく音 ベッドや猫タワーにシュタッと飛び乗る音 この音がもうぜんぜん聞こえてこない・・・ ごはんの準備も 猫トイレのそうじも必要がなくなって うちが静かすぎて やっていたことをやらなくなって わたしの時間まで止まってしまったような 空虚感 ランキング参加…

  • The Rainbow Bridge

    昨日(7月29日)の午前3時ちょっと前 ジンジャーは、虹の橋を渡ってゆきました 日曜日には、チュールはもちろん 口元へ持って行ったお水にも口をつけようとしません もう一週間くらいほとんど食べていないので 立ち上がっても、足元がフラフラして、すぐ床にへたり込んでしまいます このぶんだと、今晩、逝ってしまいそう・・・ そう思って、ちっちゃくなって、ぐんにゃりしたジンジャーをお気に入りの枕に寝かせて 3人で川の字で、横になりました オットもわたしも、うつらうつら程度だったので ジンジャーが息を引き取るときに、気づくことができました よかった・・・ きっと、ホヌが迎えにきてくれていたはず 庭の花だよ、…

  • Ginger is Not Eating

    ジンジャーが、ごはんを食べなくなりました 先週の初めから、急にごはんを食べなくなりました 上の写真は、7月23日にオットが携帯で撮影したもので この時は、まだ元気そうに見えます が、すでに食べてくれるのはチュールとまぐろのおやつ、くらい それもいつもの半分か、それ以下の量 これは、わたしが最も恐れるパターンです・・・ マキシマスも、グレイシーも、ホヌも、ごはんを食べなくなって、まもなく虹の橋を渡って行きました 6月に21歳になったばかりのジンジャー 人間なら100歳です いつ具合が悪くなっても、不思議はない・・・とアタマでは理解していても いざ、ごはんを食べなくなると、平静ではいられず、あわて…

  • Aurora Borealis

    生まれて初めて見る、オーロラ しかも、家から車で30分のところで さらには、そこまで行かずとも、うちのあたりでも見えたそうです 写真はすべて、オットがスマートフォンのカメラで撮影しました 私のデジカメは、夜空の撮影の設定の仕方が、なんど調べてもどうやったらいいのかわからず・・・ 撮るには撮ったけど、スマホに勝てませんでした 悔しー ちなみに、肉眼では、うっすらと色がついた霞のように見えるだけで 写真に撮って初めて、鮮やかな色を見ることができました 他にもこんなにたくさんあります 今回は、2003年10月以来の強力なオーロラだったそうです 観測できる予想エリアのマップ そして、最後のおまけ コレ…

  • Kentucky Derby

    たまたま、今日がケンタッキーダービーの日、と知ったので それじゃぁ、せっかくだし、とテレビを見ていたら 日本人騎手が乗る、日本の馬が2頭走る、とあって しかも、そのうちの一頭は、有力馬のようなので、ちょっと期待しつつ レースを見ました 他の2頭に挟まれて見えない、真ん中がフォーエバーヤング 結果、なかなかイケメンの坂井瑠星騎手が騎乗したフォーエバーヤングが、その他2頭と鼻の差でフィニッシュ 写真判定の結果、3位だったけど 予想以上の走りっぷりに、ちょっとびっくりしました 普段、競馬は、ほとんど見ないんですが こんな有名なレースに、日本人騎手が騎乗する日本の馬が2頭も出てたこと 意外でした これ…

  • Brave Little Hunter

    3月23日、2歳のシャチが、カナダ、ブリティッシュコロンビアの入り江に、ひとり取り残されてしまいました 2歳の娘に、アザラシの捕まえ方を教えていた母親が、浅瀬に乗り上げてしまい 横倒しに打ち上げられた巨体を起こそうと、手を尽くした人たちの努力もむなしく 満ちてきた潮で、溺死してしまいました (呼吸する穴は、頭のてっぺんにあるので、横倒しのままだと溺れてしまいます) 溺死した母親(右上)のそばを離れず、泳ぎ回る娘(左下) アザラシの狩りの仕方を母親から教わり始めた、といっても、2歳のシャチは、まだ子どもで、母親からお乳をもらうこともある、そうです その子が、いきなり母親を失くして、ひとり取り残さ…

  • Police Officer on A Bicycle

    今、ネットのNHKのニュースで 「東京 渋谷 警察官が車で向かってきた男に発砲」 とあって、平和なはずの日本で何事か、とニュース動画を見たら 『警察官は110番通報を受けて自転車で現場に向かっていた』 ・・・というのを聞いて、思わず、ズッコケそうになりました 拳銃を発砲、という緊迫した状況と、のんきに漕ぐ自転車が、どうにもミスマッチで・・・ で、そのミスマッチにもかかわらず、『パン』と一発で、向かってきた男に命中させることができる、ニッポンの警察官 すごい・・・ たったひとりの丸腰の市民に、何人もで寄ってたかって、発砲したり、警棒で殴りまくる場面が多い、当地の警官とは、えらい違いです 写真ブロ…

  • Horsetails and Trilliums

    コーヒーカップから、お皿から、何でもサイズが大きいアメリカ つくしも、デカい つくしは、英語でHorsetailだそうです 近所の草むらに、けっこう生えてるんですが あんまりデカいので、まずそうで、採ったことありません ワンのおしっこ、かかってるかもしれないし・・・ 近くの雑木林では、延齢草(Trillium)がちらほらと咲いてます 歩いてすぐの場所で、この清楚で可憐な花が見られるのは、ラッキーです 住宅地になる前は、きっとこのあたり一面に咲いてたんだろうなぁ・・・ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • A Passion Is a Must

    今回は、熱意が足りませんでした 朝からずっと、こんな感じの空模様で 何度か窓辺に寄って、空を眺め、日食メガネも何度か使ってみましたが なんにも見えず その後は、ほとんどYouTubeとテレビで、ライブ中継を見ていました そしたら、どうやらここでも、それなりに見えてたらしい・・・ こんな感じに しまったぁ~・・・ 去年の金環日食の時みたいに、だめもとで、ずーっと見てなきゃだめだったのね・・・ 朝の空を見て、さっさとほぼ諦めてしまった自分を、ちょっと後悔 やっぱり熱意がなくちゃ、だめだなぁ・・・ ライブ中継では、日食の軌道をずっと追っていくので、何度も日食になる瞬間を見られました グリーンがかった…

  • A Passion for Coffee in Morioka

    いよいよ、皆既日食の日です 今日のグーグル画面 うちからは、見えたとしても、部分日食 しかし、目覚めてブランドを開けてみた空は・・・ どんより曇り空 予報どおりです・・・ 今日の観測レポート(?)は、また明日 昨夜、晩ごはんを食べながら、いつものように、NHKワールドジャパンを見ました 昨夜の番組は、Journey in Japan 今回の旅の行き先は、盛岡 Morioka: Slow Life, Indie Spirit - Journeys in Japan NHK WORLD-JAPAN 盛岡は、ユーミンの「緑の町に舞い降りて」を聞いて、妙に心惹かれて 2020年に帰国した時に、念願…

  • Waiting for Partial Solar Eclipse

    明日の月曜日、4月8日は、アメリカを皆既日食が通過します テキサスから始まって、北東方向に北上してニューヨークをかすめて、抜けていきます どこへ行けば見えるか、天気はどうだとか、けっこうニュースになってます 知り合いが数人、皆既日食を見るために、通過地点のテキサスやら東海岸やらへ、出発したと、FBで見ました 私は、ラッキーなことに、2017年8月の皆既日食をど真ん中だったワイオミングでみることができたので、それですっかり満足していて、今回はわざわざ見に行く計画は立ててません でも、ここからでも、部分日食なら見えるらしい ポートランドからは、こんな感じに見えるはず 去年、金環日食を見るためにアマ…

  • Nothing in Particular

    今日(土曜日)は、目覚めて、ブラインドを上げた時から、どんより曇り空 雨がポツポツ落ちてきて、けっこう寒い朝です 3月に、まるで初夏のような、温かくて、よいお天気の日が続き 庭仕事やらであれこれ、動きまわり その後、また雨のち曇りの寒い日が戻ってきて なんとなく気分も少々下降気味です 昨年の夏から、ZOOMを使って週一でお話している、日本のカウンセラーさんから 気分は上がったら、今度は下がるもの あがりっぱなしって、ことはないですよ と言われて、それはそうだろうな・・・と納得 どーんと極端に上がったり、落ちたりしなければ、大丈夫 ということなので、まぁまぁ、これでOKなのか と自分をなだめてい…

  • Beauty of Supporting Performers

    今日もポートランド日本庭園です 今日のは 目立たないわき役だけど、日本だなぁ・・・ と思わず足が止まった眺め 桜やつばきのような、華やかさはないけれど ひっそりと、地味に、でも、そこでしっかりお役目を果たしている そんな感じに、心惹かれます おまけは キツツキがあけた穴 今までここで見かけたことはないけれど ちゃんといるのね、キツツキさん ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中アメリカ生活 ランキング参加中海外生活

  • Camellia in Different Colors

    ポートランド日本庭園、つばきも満開でした つぼみがほころんで、満開になる前の、ころんとしたところが好きです つぼみもかわいい 我が家の鉢植えのつばきは、去年の夏、水やりを怠ったせいで、つぼみがつかず 今年は、咲いてくれそうもありません 土と肥料を足して、今年の夏は、しっかり水やりしよう ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中海外生活 ランキング参加中アメリカ生活

  • Weeping Cherry Blossoms

    ポートランド日本庭園の枝垂れ桜が満開、と聞いたので 散る前に・・・と、慌てて出掛けてきました 会員限定の早朝の時間帯(8時から10時)なのに、思った以上に人が多くて こんなに会員いるんだー、とちょっとびっくり みんな、この枝垂れ桜がお目当てだったようです 奥には椿 鯉がいる池の前にも、桜が数本 園内をゆっくりひとめぐりした後、また枝垂れ桜に戻ってきました 日が差し込む庭 庭園の入口にあるうまみカフェのすぐわきにも、大きな桜があります これはソメイヨシノかな・・・ うまみカフェは、ガラス張り 桜の花吹雪を眺めながら、和菓子とお茶を楽しめるカフェは、日本でもなかなかなさそう 当然のごとく、桜の季節…

  • Altocumulus with Virga

    今日の午前中、買い物に行った時、駐車場に車を停めようとして、ふと空を見あげたら・・・ まるでクラゲの大群が、空に浮かんでいるみたいで 「え~、なにこれー?」 いきなりおとぎの国に、来ちゃった・・・? ぐるーっと見回して、こりゃ写真撮らなきゃ・・・ あたりにいる人たちは、特に空見あげている様子はなく 気がつかないのかな、と思いつつ お店に入って、出た時はすっかり忘れてました さっきFBで知ったんですが、この雲は、altocumulus with virga というものだそうで クラゲのかさに見えるの高積雲(altocumulus )で、下にのびているのが尾流雲(virga ) 尾流雲というのは、…

  • Egg Hunt and Easter Dinner

    さて、イースターのご馳走です まずは、自分で作って持って行ったもの マリオンベリー・パイ 冷凍で売ってるパイを、オーブンで焼きました マリオンベリーは、オレゴンの特産品で、人気があります このブランドのパイは、アップルパイ、チョコレートムース・パイ、ピーチ・コブラーも試しましたが、すべて美味♪ 今回は、セール価格で15ドル 前より値上がりしてました 自分で作ったキッシュ・ロレーヌ 材料 パイ生地は冷凍のを買いました 出来上がり♪ オーブンから出した直後でふくらんでます 冷めたら、平らになりました パイ生地を買ったので、簡単にできました 持って行って、しばらくしてから冷えた状態で食べましたが、な…

  • He is Risen

    今日は、復活祭(イースター Easter) 小鹿ママのFBポスト 小鹿ママ、オットの叔母さんが、FBにイースターのポストをしてました こういうのを見ると、キリスト教の国なんだなぁ・・・ と改めて実感します (あと、大統領が宣誓の時、聖書に手をあてる時も・・・) 日本だったら・・・なんだろ 花まつりですかね・・・? 参加したこともないけれど・・・💦 朝いちばんに、デザートのパイをオーブンに入れて焼き 今は、キッシュの土台にするパイを空焼きしています 焼けたら、キッシュの具を準備 詳しくは、また明日、報告しま~す ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中海外生活 ランキング参加中アメリカ生活

  • Easter is Coming

    来る日曜日(31日)は、復活祭(イースターEaster)です スーパーに並んだイースターグッズ 今年も、小鹿姉妹んちのディナーによばれています 小鹿3号母娘も来る予定 小鹿一家は、午前中、イースターの礼拝に行って、その後、午後2時頃から、庭で子どもたちのエッグハント イースターの礼拝にも呼ばれましたが、行く気はないので「行くなら連絡するね~」 小鹿姉妹のうちのディナーは、かなりの割合で美味しいので、よばれるのはうれしいんですが やっぱり手ぶらという訳にはいきません 今回、持っていくのは キッシュ・ロレーヌ マリオンベリー・パイとバニラアイスクリーム ワイン キッシュは、ジュリア・チャイルド(ア…

  • Orchid Bloom

    春眠暁を覚えず・・・なのか このところ、朝目覚める時間が遅くなりました 咲きました♪ ひとつだけ生き残ったラン 一輪だけでも、咲いてくれて、うれしいです が、茎は、ぜんぜん成長していません この後、どうなるんでしょう・・・ 葉っぱがちょっと萎び気味なんですが ランは、水やり過ぎてダメになる たまに水やりするくらいでちょうどいい、って聞いたんだけどなぁ・・・ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中海外生活 ランキング参加中アメリカ生活

  • A Big Trial

    大谷翔平くん、昨日、自分の口から、話しましたね 先日、川向うで友達と朝ごはん兼コーヒー 自分できちんと説明したことは、とてもよかったし、必要なことだったと思います ただ・・・十分準備する時間があったわりには ちょっとわかりにくい説明だったな・・・と感じました これまでも、インタビュー形式で彼が話すのを見たことが何度かあって(囲みではなく、フィルムを回したもの)自分の考えを、わかりやすく、簡潔に、正直に、言葉にできる人だと思っていました なので、今回の説明会見の話しぶりに、ちょっと違和感・・・ それだけ、彼が精神的に動揺している、ということなのか(無理もないと思います) どう話すか、相談できるひ…

  • 140ml Coffee Drip

    ここ数日、コーヒーの粉を切らしていて 豆はあるんだけど、近所のスーパーへ行って、コーヒーミルを使わせてもらうのが面倒で、こういう時のための買い置き、日本のコーヒードリップを使ってます しかし・・・これ、できる分量がやたら少ない・・・ 140ミリリットルって これっぽっち アメリカって、なんでもサイズがでっかくて 水のグラスも、コーヒーカップも日本よりは、かなり大きいんでしょうが 日本のコーヒーカップって、こんなに小さかったっけ? これ普通ですか、ニッポンでは? アメリカンなサイズに慣れてると、なんだかおままごとみたいで・・・ これに驚くわたしは、すっかりアメリカナイズされている、ということ・・…

  • Email from Etsy

    Etsyからのこのメール、去年も受け取りました メールのタイトルは "Don't wish to revieve Mother's Day's email?" 「母の日に関するメールを受け取りたくありませんか?」 メッセージの内容をかいつまんで言うと 「母の日が辛い方たちが、おられることと思います 母の日に関するメールを受け取りたくない場合は、下記をクリックしてください それ以外のメールは引き続き、送らせていただきます」 母の日、と聞いて辛くなるのは、どんなひとか考えてみると 最近、またはずいぶん前でも、母親を亡くして、まだ辛い気持ちを抱えている人 生みの母親を知らない人、または捨てられた人 …

  • Trillium and Bewick's Wren

    お天気の10日間予報が、変わった こないだまでは、4月4日までほぼずーっと雨の予報だったのに 29日から、しばらく晴れ Yay! いつもこんな感じなので、ずーっと雨、という予報の時は、うんざりするけど そのうち、また変わるかも・・・と思っている ここに住み始めてから、お天気を見て、臨機応変に動く、予定を変える、という癖がついた気がする 雨がやんだから、ちょっと散歩に行こう、とか 降り出す前に、ブルーベリーの切り戻ししとこう、とか こないだのキノコ床づくりなんかも、雨が降り出す前にやっとけば、水まかなくてもいい、とか考えてる 東京近郊に住んでた頃は、こんなこと考えた覚えがない ま、マンションやア…

  • 42 Years-Old Notebook

    2020年の秋に父が亡くなった後 「捨ててもいいか、それともそっちへ送るか」と妹から尋ねられ 古い写真や卒業アルバムなんかを、一番安い船便で送ってもらいました 先日、その箱から、昔の写真を探していたら、底のほうから、思いがけないモノが出てきて、びっくり 当時、大学を卒業する前に、海外旅行をするのがはやり アメリカに語学研修に行った子、フランスとスペインを旅した子 イギリスへ行った子、など、いろいろでした わたしは、往復の飛行機と最初の一泊、最後の一泊だけ手配済み、あとはまったくの空白=自分で自由に旅を組み立てる、という、その頃始まったばかりのリクルート・ヤングツアーに参加 クラスメートの女の子…

  • Cherry Trees in Full Bloom

    初夏を思わせるような、素晴らしい晴れの日が、一週間続き 昨日から、どんよりした曇り空が戻ってきました 明日から、また、雨、雨、雨・・・ あ~あ・・・💧 この一週間で、いろんな花が満開になり 家の近所の公園に植わってる桜も、今が満開です 並木というには、まだまだ貧弱ですが、花だけ見ると、立派な桜です 小さな花が、ころんとした手毬のようになって咲くのが、ほんとにかわいいです ポートランドの川沿い、ウォーターフロントまで行けば、もっと立派でたくさんの桜並木のお花見ができますが、歩いて行けるお花見でじゅうぶん満足です ハワイにはさすがに桜はなくて、こっちに引っ越してきて、初めて立派な桜並木を見た時は、…

  • Hard to Find Hardwood Chips

    3月の初めに購入した、キノコの栽培キット 買った時は、「キット」=必要なモノが全部入ってる と勝手に思い込んだんですが よぉーく考えてみれば、4 x 4 =1.2 m x 1.2m の地面で栽培するためのキット そこに、木くず(woodchips)とキノコ菌のラザニアを作るわけで 4cats.hatenadiary.com そんなに大量の木くずがこの箱に収まる訳がない・・・ なので、この木くずを入手する(または買う)必要があるんですが これが、簡単に見つからないんです なぜかというと、このキノコ栽培に使う木くずは、Hardwood Chips、つまりオークやカエデなどの広葉樹の硬い木じゃないと…

  • Flowers around My House

    気がつくと、玄関前の街路樹、梨の花が満開になってました わたしは、梨の花のムッとするような香りが、苦手です・・・ しばらく我慢だ 日当たりのあまりよくない裏庭 わずかですが、水仙やムスカリが、控えめに咲いています 玄関わきの窓際にいるラン つぼみが枯れてる・・・ 水が足りなかったんでしょうか・・・ 小さいつぼみふたつが、ミイラになっちゃった~ このところ、あれこれと忙しく、考えることも多かったりで なんか、心身共に、くたびれています 今日もこれから、ひさしぶりに友達に会いに、川向うまで出かけて その後は、歯医者さん・・・ 明日も、予定がふたつ・・・ それが終われば、ほぼフリー 何も予定がない日…

  • Happy St. Patrick's Day!

    昨日(3月17日)は、アイルランドの祭日、セント・パトリックス・デー(St. Patrick's Day)でした この日は、なにか グリーン☘️のもの(Tシャツとかアクセサリーなど)を身に着けます が、今回、私は特になにもせず かわりに、アイルランドの黒ビール、ギネス(Guinness)を使ったビーフシチューを作りました Beef & Guinness Stew ギネスがひと缶入ってるせいか、スープがとっても美味でした このシチューにあわせるのが、こちら アイリッシュ・ソーダ・ブレッド $4.99 見ためはゴロっといかつくて、割るとホロホロとくずれやすいんですが 意外にしっとりしてる、この時期…

  • Ayrton Senna - Prince of Sonic

    あのぅ・・・かなり唐突なんですが・・・ 90年代にF1(フォーミュラー1)の衛星中継、見てたひといます? もっと言えば、アイルトン・セナのファンだったひと、います? https://www.si.comから転載 なんで彼のこと、急に思い出したのか・・・わからないんだけど セナのことを知って、ファンになったわたしは、当時、F1グランプリの中継をテレビで時々見ていました だって、あの甘いマスクで、クォォォォーーーンって飛ばす、セナ・・・ かっこいいんだもん 本田宗一郎が亡くなった時は、セナは腕に喪章をつけて走りました そして あの日、イモラサーキットのタンブレロ・コーナーに激突したのを、私、テレビ…

  • Potting Strawberries

    昨日は、午前中、2時間 お昼を食べて、午後1時間半 ストロベリーの鉢から伸びたランナーを、新しいプランターに植え替えました 新しいプランターに移植 ふたつめ 左上のたまごケースには、キンカンの種を埋めました いちばん古株のストロベリー その次に古い子たち 古株のストロベリーは、枯れた葉っぱや枝を取り除いて、すっきりさせました 取り除いた葉っぱで、表面をカバーしてあります しかし・・・ ストロベリーのランナー、まだこんなにあります 唯一、日当たりのよい前庭には、ブルーベリーのプランターがふたつ、ラズベリーのプランターもふたつになるし、もうあまりスペースがありません ブルーベリー 3年目のラズベリ…

  • Sunny Spring Days

    これからしばらく、素晴らしいお天気になりそうです! Fじゃ、ピンとこないでしょうから、摂氏(℃)にしました きゃぁー、庭の手入れをする絶好のチャンス! ベッドに寝っ転がって、ジンジャーとまったりしてる場合では、ない! しかし・・・ 気持ちはあっても、からだのエンジンが、なかなか、かかりません・・・ でもね、これまでも、お天気のいい日に、ちょびちょびとは、やってるんですよ 猫の額ほどの菜園わきの、背が高くなり過ぎた植え込みの切り戻し (脚立を使っても手が届かず、ソフトクリームみたいに残ってた部分は、オットに切ってもらいました) ブルーベリーとアジサイ、5種類のバラ、ラベンダーの切り戻し 数年前に…

  • Belated Girl's Day Dinner

    たいへん遅まきながら、昨夜、ひな祭りディナーをしました 毎週火曜日は、宇和島屋のシニア割引(10%)なので、それを狙って、ちょっと贅沢 ほんとはもう一品かそこら、買いたかったんですが、物価高の折、控えめに めんどくさくて、緑のものを入れなかったので、見栄えがいまいちですが 今年はもう、これでよし 特筆すべきは 北海道産のホタテが、まぁー、美味しかったこと! 思わず目を閉じて、味わいました・・・ 下手に日本食レストランで注文するより、新鮮なモノを日本食品スーパーで買ったほうがよっぽどいい、と確信しましたね そのうち、鉄火巻きでも作ってみるか ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中海外生活…

  • A Garden Store Splurge

    春が近づいてくると、つい、買ってしまうモノ ゆずの苗木とラズベリー 裏庭は日当たりが良くないし 南向きの前庭も、もう新しい植物を植える場所はないのに また、買ってしまいました(苦笑) これまで、柚子の苗木なんて、見たことなかったし ラズベリーは鉢植えでもOK、って書いてあるのを見て 後先考えず、購入決定!(笑) 玄関の窓辺では ランのつぼみ 株分けした新しい株から、出てきました 咲いてくれるでしょうか・・・♪ 楽しみです こちらの昨日は、13年めの3月11日 遠くにいても、この日は、毎年忘れることはありません 合掌 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中海外生活 ランキング参加中アメリ…

  • Cheeto: Full of Troubles

    小鹿姉妹のうちの猫、チート(Cheeto) だんだん性格が変わってきました 2022年5月 1歳になる前のチート スリスリしたくて、飛びついてきたチート わたしに抱っこされて、ゴロゴロ 今年の8月8日で、3歳になるチート 子猫のころは、べたべたに甘えてくる、愛いヤツだったのに 最近、攻撃的になってきてて、なにかの拍子に、わたしに向かって「シャーッ!」と牙をむくんです・・・ なので、今はもう、抱っこはもちろんできないし、撫でるのもこわごわ オットも触ろうとしません 今週末、小鹿姉妹一家は、雪が山ほど降った南オレゴンへ、雪遊びに出掛けています 留守中、チートの様子を見に行くんですが 昨日は、しばら…

  • Daytime Saving Started...Again

    今朝、オットが仕事に出ていく時、ふと時計を見たら、まだ5時45分 ん?なんでこんなに早く出掛けるの? と思って、尋ねたら 「今日から夏時間だよ」 あ、そうだった 今日(3月10日)から、夏時間が始まりました Spring forwad, fall back つまり、春には時計を1時間進め、秋には1時間遅らせます よって、昨日までの午前6時が、今日から午前7時 ブログ書いてる今は、午前10時なんだけど、身体はまだ午前9時・・・ このなんかちぐはぐな、何とも言えず妙な感じが、これから1週間くらい続きます 今朝、コーヒーを淹れてる間に、裏庭に面した窓を開けたら テテテテテテ・・・とメタルを叩く音 お…

  • Elegance of Colors

    しばらくぶりで、図書館から日本語の本を借りてきました とにかく乗らないと気がすまない、やんちゃ姫 駐在の家族や長期出張で来た人たちが、ここを去る時、置いて行ってくれるのか わりといろんな本があります 子ども向けの絵本もかなりあります 自分では買わないような本も多く、試しに読んでみることで、新しい発見もあります たまに、こういう珍しい本も 平安時代、貴族の装束の色合わせ その色彩感覚の素晴らしさ さらに、ひとつひとつの組み合わせに、風情ある呼び名がついていて その美的感覚と洗練度の高さに、うならずにはいられません これはもちろん、裕福かつ優雅な特権階級の文化ではありましょうが テクノロジーなどな…

  • Lazy Friday with Ginger

    今週は、月曜日に大腸内視鏡検査、その後も、毎日なにかしら予定があって、くたびれました 今日(金曜日)は、なーんにも予定のない日 うれしい~ 天気予報では、一日、晴れのち曇りらしいので、なにか生産的なことしないともったいない気もしますが でも、だらだらしようっと この方と・・・ このかわいらしい筒形クッションが、最近のお気に入りらしく いろんなやり方で、上手に乗っかって、お昼寝してます ノリノリジンジャーの本領発揮~ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中海外生活 ランキング参加中アメリカ生活

  • Every Day a Good Day

    今朝は、またまた冷え込んで、ただいま(午前8時前)29F(マイナス2℃) これは、花冷えというんでしょうか? 最近、電子書籍で購入、読んでます わたしが、OL時代習っていたのは裏千家ですが、こちらは表千家 本筋は同じで、そこここが、微妙に違うらしい 素人にもはっきりわかるのは、点てたお茶です 裏千家では、ふっくらした細かい泡が表面をおおうように点てます わたしが点てた裏千家のお茶 対して、表千家では、本の表紙にあるように、半分は泡立っていません 「泡がきれて、三日月型に、水面が見えるように点てる」のだそうです そういわれてみると、こちらのほうが、より風情が感じられるような気もします 読み進めて…

  • The Royal 47 Ronin

    今朝の気温は35F(2℃)3月に入ったというのに、冷え込む朝です せんだって、大量買いしたアサリ、ぜんぶ食べ終わりました 写真は、お味噌汁を作ろうとした時、あさりの殻の模様があんまりきれいだったので 思わず、パチリ 10パウンド(5キロ)も買うと、さすがに食べでがありました セールがあったら、また大量買いしようと思います アサリのお味噌汁、日本庭園、大福もちに茎茶 と最近、すっかりニッポンづいています さらに、少々季節外れですが なにがきっかけだったか、赤穂浪士、忠臣蔵・・・を検索するに至り この動画を見つけて、こないだ、オットとふたり、日本映画鑑賞の夜 youtu.be わたくし、忠臣蔵は、…

  • Belated Happy Girl's Day!

    昨日は、ひな祭り アメリカ本土には、当然ながら、ひな祭りを祝う習慣はありませんが 日本からの移民、日系人が多いハワイでは、"Happy Girl's Day!"とお祝いします 大腸内視鏡検査の予約をした時は、ひな祭りのことなど、すっかり忘れていたので 昨日は、絶食中のため、お雛さまのお祝い膳は、後日に持ち越し 冷凍で売ってたおだんごは、解凍して、絶食が始まる前に、食べました(笑) ひなあられも もうじき、2度目の下剤の時間です 山のような錠剤を飲んで、その後、1時間半の間に、16ozのお水を3杯 飲まねばなりません これが、予想以上に、つらい・・・ 気持ち悪くなりそうで、飲みたくなぁーい・・・…

  • Gardening with Mushrooms

    こちら、ひなまつりにぜんぜん似合わない、どんより暗ぁ~い、雨降りの朝です 透明な液体ダイエットの初日だった、昨日の午後 行きつけの園芸店で「庭でキノコを栽培する(Gardening with Mushrooms)」という無料のクラスがあり 前からちょっと興味があったので、どんななのか見に行ってきました クッキーシートを使っての、デモンストレーション 水に浸して湿らせた藁の上に、キノコの菌をちりばめ その上に、これも水に浸して湿らせたウッドチップをかぶせ たっぷり その上に、またキノコ菌 またウッドチップ まるでラザニアを作ってるみたい 最後に藁をかぶせて、完成 このデモンストレーションを見てい…

  • Clear Liquid Diet

    来週の月曜日(3月4日)は、大腸内視鏡検査の日です 今週の月曜日から、種やナッツ類、玄米などのホールグレインは、食べちゃダメ そして、今日(3月2日)から、Clear Liquid Diet (透明な液体を摂取)です 今日から二日間、水とお茶以外に、わたしが口にするもの 昆布、かつおで取った出汁に、鶏肉を煮たスープを加えたもの 早い話が、お雑煮のスープです これに、塩少々と薄口しょうゆをたらして、飲もうというわけ チキンブロスを飲んでもいい、とあったので、箱に入った出来合いの、味にちょっと妙な癖のあるものより、お雑煮の澄んだスープのほうが美味しい、と思いつきました 我ながら、名案! ただ、骨付…

  • Skyrocketing Prices: Oxtail Meat

    先週末、この冬初めてのオックステール・スープを作りました 今回のお肉の値段は、なんと1パウンド 14.99ドル た、高い・・・ 大きなカタマリがしっかり入ったひとパックが、30ドルちょい いつもなら、ふたパック買って、一日ゆっくり煮込んで、最低でもふた晩食べるんですが、それだと60ドル近くなるので、今回はひとパックだけに あろうことか、写真撮るのを怠りました・・・ ふと思いついて、過去のブログを振り返ってみて お肉の値段の上がりように、びっくり仰天・・・! 2021年12月 2020年6月 2020年は、1パウンド9.99ドルだったのに・・・ それでも、当時は「高い」と思っていたのに・・・ オ…

  • Slipping Out of Her Pillow...

    今日は、4年に1度の閏日(うるうび) 今日はなんにも予定がなくて、うれしい どんより曇り空に、雨がポツポツ だらだらするべし ちょっと前に撮った、ジンジャーのお昼寝姿 お、かわいく丸まってる・・・と思って撮り始めたら うさちゃんの脇に挟まってる茶色のボールは、ホヌの毛玉 みるみるうちに、結び目がゆっくりほどけるように 枕から、ずり落ちてゆくジン(笑) そのまま、眠りこけておりました のんきよのぉ、姫さまは・・・ 02-23-2024 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中海外生活 ランキング参加中アメリカ生活

  • Masterpieces in Miniature

    ポートランド日本庭園の母屋では、季節ごとに日本にまつわるいろんな展示をやってます 今の展示は、「根付け」 2年前の同じ頃にも、根付けの展示があったけど、出品されている品は、前回とは違いました 印籠(いんろう) じゃれあう子犬の根付け 台がゆっくり回るので、すべての角度から見ることができます 5匹の子犬、ってあるけど、何度見てもアタマは4つしか見えない すべて、何らかのかたちで、日本から海外へ流出し 日本のモノを愛する西洋の方が、コレクションとして大事に保管してきたのでしょう 有難いことです いろいろ説明が書いてありましたが、もともとこういうのを読むのは苦手 まして、英語ですから・・・素通り そ…

  • Portland Japanese Garden #2

    ポートランド日本庭園、今日は2月末のお庭の様子です 入園料を支払った後、小道をちょっと歩いて、庭園の入口へ 庭園の入口 ハイキング・トレイルのような上り坂の小道を歩き、うまみカフェを通りすぎたところに、またひとつ、門があります この門をくぐった後は、気の向くままにそぞろ歩き、スタート ポートランド日本庭園といえば、このお庭 右手に見えるのが、楓、奥が枝垂桜 この楓の紅葉はとても有名で、いろんな写真になっています 紅葉の時は、カメラマンが行列をつくるとか・・・ わたしは、まだ、この楓が紅葉した時期に来たことがありません 太鼓橋の向こうに見えるのは、お茶室 アメリカ人にとって、錦鯉は、やっぱり珍し…

  • Daifuku and Twig Tea

    実は、今回、ポートランド日本庭園へ出掛けたのには、お庭を見る、よりも 大きな目的がありました Umami Cafeのウェブから 庭園内にあるうまみカフェ(Umami Cafe)で、花びら餅とお抹茶を味わう! 席について、いざ注文しようと思ったら なんと、花びら餅の提供は、1月で終了したとのこと・・・(ウェブのメニューには、まだ載ってるのに~) え~っ、そのために来たのに・・・ 大いに、落胆しましたが、ないものは仕方ありません 気を取り直して、今の季節限定メニューを注文しました 茎茶と大福 4つに切ってあった大福 おかげで、食べやすく、ひときれずつ、ゆっくり味わいました この大福は、日本からのも…

  • Portland Japanese Garden

    ひさしぶりに、ポートランド日本庭園(Portland Japanese Garden)へ行ってきました 2年前の2月末は、ツバキがほぼ満開でしたが、今年はまだほとんどがつぼみ 咲いている花が少ない、まだ冬のお庭でした 2022年の2月、庭園内にあるカフェの、季節限定の花びら餅が食べたくて、初めて会員になって 翌年は、体調がいまいちだったので、更新せずじまい 今年の年会費は70ドル(2022年は60ドル) 毎月一度行くとしたら、一回6ドルを切ります 一般の入園料は、21ドル95セントと結構な値段なので、これは、超お得 毎月行かずとも、春夏秋冬に、一回ずつ行けば、元が取れます さらに、会員になると…

  • Meow Meow Meow Day

    今日、こちらは、2月22日、にゃんにゃんにゃんのネコの日 うちの 友達の そして獣医さんちのにゃんたち 勢揃い トップバッターは 我が家のプリンセス、ジンジャー(Ginger Lei)♀小さなからだのどこから、ご飯を要求するあの雄叫びが出るのやら・・・ 友達んちのにゃんず 小鹿姉妹にわちゃわちゃにされても、怒らないチート(Cheeto)♂いつも偉いね ヤヤ(Yaya)のフルネームは、ハレルヤ(Hallelujah) ♂小鹿3号のママから、ルームメイトの70代女性へのクリスマス・プレゼントでしたわたしがヤヤに会ったのは、まだ一度だけ メイシー(Macy)♀ まだ子猫だったメイシーを、オットとふた…

  • Density of Population

    1月から始めて、毎週楽しみにしている、バレエと太極拳の基本の動きを取り入れた、"Balance & Flow" のクラス 先週、今週と2週続けて、キャンセルになって、がっかりしています 詳しい理由は、担当の方はおっしゃらないんですが、「来週はやる予定」ってことなので 先生ご本人の健康問題じゃないといいんですが ぜひ続けたいクラスなので 昨日、今日としっかり雨が降ってて 時々、ザーザー、雨音が聞こえたり 霧雨や小雨が多いこのあたりでは、ちょっと珍しい降り方です ただ、最近は、以前よりこういう日本みたいな、傘をさしたくなる降り方が、増えてきた気がします ハワイから引っ越してきた頃(20年以上前)と…

  • Easter's Display

    バレンタイン・デーが過ぎたら、お店のディスプレイが変わりました うさぎやら、卵やら、ヒヨコやら・・・といえば、イースター 🐇🥚🐣です はて、いつだったっけ? と思って、カレンダーを見たら、なんと3月31日 まだ一か月以上先です しかも、その前、3月17日には、セント・パトリックス・デー もあるのに かなりフライング気味だと思うけどなぁ・・・ これから、もっと、いろんな商品が追加されるのかしらん・・・ うちには子どもも孫もいないので、あの色のついたタマゴを作ることもなく 色づけしたタマゴ(または、中にお菓子や小さなおもちゃを入れた、プラスチックのカラフルなタマゴ)を、子どもたちのために庭に隠すこ…

  • Classic Concert and My Favorite Earrings

    昨日は、何年か振りに、クラシックのコンサートに出掛けてきました ポートランドのダウンタウンにある、アーリーン・シュニッツァー・コンサートホール The Aarlene Schnitzer Concert Hall(名前がややこしくて、タイプするのにひと苦労) 座った席から見た、ステージ 後ろを振り返って、天井を見上げると 余裕をもって出掛けたつもりでしたが、パーキングのあれこれに手間取って、結局、会場に着いたのは、コンサートが始まる10分前くらいだったので、ゆっくり中の写真を撮る暇がありませんでした ま、混んでいたので、時間があっても人ばっかり写った写真になったと思うけど ホールの中がどんなか…

  • February Bloom

    すでに、2月も後半・・・ 逃げる2月にほころび始めた、我が家の花や新芽です クリスマスローズ まんさく オーキッドの若芽 順調に伸びています そろそろ添え木をあてて、上に向かわせたほうがいいのかな・・・? オーキッドの鉢を置いた窓、以前は、目隠しの意味もあって、レースのカフェカーテンをかけていたんですが 他の場所に使いたくなったので、はずしました そしたら、当然ですが、枝がよく見えるようになり、時々、小鳥がこの枝の中にとまっているのが、見えるようになりました アジサイ(小鳥は写っていません) 新芽 このアジサイは、ここに住み始めた頃、ファーマーズマーケットで見かけた薄いグリーンの花に惹かれて、…

  • My Lovely Hina-Dolls

    ずいぶん前に、日本から手荷物で、海を渡ってアメリカへお連れした わたしのお雛さま バックがごちゃごちゃしてて、失礼シマス 今、お店で売られているお雛さまは、布の十二単で、ほっそりした大人顔が主流のようですが わたしのお雛さまは、ふっくら子ども顔の木目込み人形です そこが、とても気に入っています お内裏さま お雛さま 桃のかわりに、木瓜(たぶん)の花 こないだの散歩道の脇に、つぼみをつけた枝を見つけたので 昨日、はさみを持って、少し切らせてもらいました 花盗人 お嫁入り道具は、茶棚 もともとは三人官女も五人囃子もいて、橘や桜の木もあったんですが 行方はわからずじまい いつの間にか、処分されてしま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oregontabbyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oregontabbyさん
ブログタイトル
一期一会
フォロー
一期一会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用