chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gui
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/03

arrow_drop_down
  • 【屋久島・種子島】その⑥ 種子島を北上して帰路に着く

    2025年元旦、種子島2日目です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 初日の出が拝めました! 2025年もいい年になりそうです。 そして新年初の朝食は、 お雑煮、昆布・黒豆・数の子・蒲鉾などのお節、赤米入ご飯にデザート お正月らしくて嬉しいメニューですね。 ご飯のおかわりもいただきました。 そして本日もいい天気です \( ˆoˆ )/ かつて幼稚園だった建物をリノベした宿は、中庭にもその面影が残っていて穏やかな空気が漂っている感じ。 民宿ゆうゆう、結構若いお兄さんが運営・料理をしている、アットホームないい宿でした(^^) 宿をチェックアウトして枕状溶岩の海岸に出る…

  • 【屋久島・種子島】その⑤ 宇宙に1番近い島・種子島をドライブする

    2024年大晦日、屋久島3日目です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 昨日からの筋肉痛がさらに酷くなっていて、 朝風呂に行きたくも大浴場が遠い、、、 朝食ではまたもやお櫃を空にして(^◇^;) 9時過ぎには宿をチェックアウトし、種子島へ渡る高速艇に乗るため港までマイクロバスで送っていただきました。 宮之浦港 鹿児島からの便でしょうか? 大勢の帰省客、旅行客が下船し、 その後に乗り込みます。 10:00出航! さよなら屋久島~~ 素晴らしい島だったな。 太鼓岩やヤクスギランドなどに行けなかったから、体力と脚力があるうちに足腰鍛えてリベンジしたい! そして「洋上のア…

  • 【屋久島・種子島】その④ 屋久島町内ちょこっと観光

    屋久島2日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 白谷雲水峡を歩いた後はヤクスギランドの短時間コースに行く予定でしたが、、、 疲労かつ足腰痛、さらに時間的にもかなり厳しくなっていたため断念することに。(宮之浦⇔ヤクスギランドの往復だけでも2時間はかかる) 宮之浦の町に下りていく途中でも、野生のサルの群れをいくつか見ることが出来ました。 昼食にインドカレー。 もうこの辺りは、疲れ切っていて写真撮る気力なし。 (thanksイラストや) エネチャージした後向かったのはここ。 製薬会社の 老舗恵命堂 ここで製造販売している「恵命我神散」(けいめいがしんさん)と…

  • 【屋久島・種子島】その③ もののけの森を目指して原生林を歩く

    屋久島2日目です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 朝6時起床し、大浴場で朝風呂の後は 朝食をしっかり摂ります。二人でお櫃を空にしましたよ (^_^)v さて、屋久島には4つのトレッキングコースがありますが、それぞれのコースによって所要時間や難易度が異なります。 見たい景色と自分の体力と相談して、お目当てのコースを選びましょう。 4つのコースとは・・・ 縄文杉(樹齢7,200年とも言われる屋久杉の王者に会いに行くハードなコース。所要時間約10時間、歩行距離約22㎞) 白谷雲水峡(水の流れを遡って苔むした原生林の中を歩くコース。太鼓岩までの往復で約5時間、歩行距離…

  • 【屋久島・種子島】その② 屋久島をレンタカーで一周する

    屋久島1日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com レンタカー屋さんによると、島の西南部は離合のキツい道が続くため、各レンタカー屋は運転者がなるべく離合をせず済むよう反時計回りのルートを推奨している、とのこと。 というわけで、反時計回りに屋久島を回っていきましょう。 志戸子ガジュマル公園 屋久島はガジュマル自生の北限として知られています。 園内には散策道があり、一周10分ほどで見学できます。 樹齢200〜500年のガジュマルの古木や、アコウ、ハマビワなどの熱帯・亜熱帯の植物が群生しています。 去年行った台湾・台南で見たガジュマルを屋久島でも見られることが地…

  • 【屋久島・種子島】その① 2024年ラストに屋久島に上陸する

    今から約3ヶ月前。 早いとこ年末年始の予定を立てないと、、、 冬に行くなら四国より南だなー 行ったことなくて、そんなに混んでなさそうな所で、、、 そうだ、屋久島に行こう! ついでにお隣の種子島にも。 と決めて速攻で計画を立てていたら、夫が 「儂も行く」 そうですね・・・ 同居の義母が亡くなった今、夫と2人で長期間家を空けることも可能となったので、連れて行くこととなりました。 12月28日(土)の午前で年内の仕事が終わったので、 その晩の松山発鹿児島行の飛行機に搭乗します。 と、その前に空港で夕食にしましょう。 伊予さつま定食 「さつま」とは、焼き魚の身と麦味噌をすり混ぜ、魚の出汁で伸ばして麦飯…

  • 新春祈願「すごろくまいり」と「七福神まいり」

    新年おめでとうございます。 年末の12/28〜1/1まで旅行に行ってきましたが、その記事は次回から順々に書くとして、 2025年は、1/2・3の2日間に渡って松山市・伊予市・東温市を初詣巡りした記事からスタートです。 「すごろくまいり」と「七福神まいり」を同時並行して、新年早々バイクを飛ばして駆け回ってきました (^▽^;) 【伊予十三佛霊場】 松山市と近郊の十五ヶ寺で構成される霊場です。 お正月三が日は、各霊場を巡って開運軸に御本尊印をいただいたら下の写真のような16面サイコロを転がす「すごろくまいり」を開催しています。 各霊場名が書かれたサイコロを転がして、赤が上になったら福当たり。 当た…

  • 令和6年を振り返って

    いつもご覧になっていただきありがとうございます(^。^) いよいよ年の瀬が迫ってきました。 今回は、自分の令和6年振り返りをダラダラと書いていきますので、よろしかったらお付き合いください。 令和6年は、 年末年始の台湾旅行から始まり、GWにはバイクで紀伊半島を縦断し、お盆には白川郷と黒部アルペンルート、秋の連休にはバイクで九州・阿蘇、そして合間合間にプチドライブやキャンプを挟んだり、、、とレジャーに関しては充実した1年でした。 日常生活においては、2月に同居の義母の介護が突然始まり、これから大変だーと身構えていたところ3月には逝去。その後は大捨て活・断捨離に明け暮れるという結構バタバタした1年…

  • 銀河鉄道999の里を散策する

    映画「銀河鉄道999」 中学生の頃1人で映画館に観に行き、ゴダイゴのレコードを擦り切れるほど聴いた懐かしの999。 そのリマスター版が上映されている!!!とえりんぎさん (id:erieringi) の記事で知ったのですが、、、残念ながら我が居住地では上映していないのですよ。その代わりにと言っては何ですが、年末の大掃除のやる気が出ないので、気分転換にプチドライブをしてきました。 銀河鉄道999の始発地 999作者の松本零士氏は福岡県出身ですが、戦時中の小1~3年まで両親の出身地である愛媛県の大洲市に疎開していました。 その縁で、大洲市新谷町(にいやまち)は「銀河鉄道999」が生まれた町として知…

  • 国際郵便で海外に荷物を送ろう

    先日台湾に住む息子が一時帰国した際にあれこれ買い込んできた物を国際郵便EMS で送る回です。何かのご参考まで。 今までも何回か台湾に荷物を送ったことはあるのですが、とにかく メンドクサイ のです。 まずは郵便局HPのEMSにアクセスしログインするのですが、、、 しばらく利用していないためか自動的に登録抹消されたようでログインできず、改めて新規登録をし直しました。 依頼主(自分)の住所氏名・電話番号・メールアドレスと、送付先を入力します。 中華圏は漢字OKなのですが、台湾では日本の旧字体に近い繁体字が使われているので、変換しても出てこない漢字が結構あります。他の読み方で出てくることもあるけれど、…

  • ダムキャンプでダムカレー

    こんにちは🖐️ 多分今年最後となるであろうキャンプに土曜の午後から行ってきました。 朝倉ダム湖畔緑水公園キャンプ場 (愛媛県今治市) 無料・フリーサイト・予約不要奥の斜面の向こうがダム湖です。 それにしても、ホントにキャンプブームが去ったんだなあ~と感じられます。 去年まではここは週末になるとグループやファミリーでごった返していて、場所を確保するのも一苦労したものですが、15時半頃着いたにもかかわらず選び放題でしたね。良き良き(*^-^*) 前日までの雨で地面が少々湿気っているため、なるべく乾いている場所かつベンチがあって荷物置きに便利そうなこの場所をチョイス。 向こうに見えるトイレに行く人が…

  • 台湾に住む息子が一時帰国して帰省していた週

    台湾に住んでいる息子(31歳独身)が11月中頃に帰国し、 台北→成田→茨城→東京→長野→名古屋→大阪→鳥取→岡山→愛媛(自宅) と、仕事2割休暇8割 で日本各地を回ってから帰省していました。 普段夫と2人の気の抜けた暮らしなので、いつもより多めの食事の用意や、買い物に行ったりと、仕事をセーブして(サボって)まあまあ忙しくしておりました。 もういい歳なんだから、そんなに世話焼かなくても、、、と言われるのですが バカ親なので (^◇^;) 先日は友人夫妻と共に、帰省したら必ず行く昔馴染みの居酒屋へ。 鯛の昆布締め、戻り鰹の刺身 雲丹、イカ刺し タコの山椒焼き、イサキの煮付け カキフライ、なにかの塩…

  • 【捨て活】お宝探し

    現在進行中の大捨て活大会の続きです。 以前の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com gui-np.hatenablog.com 毎週のクリーンセンター通いと古紙回収で、ようやく亡き義母の部屋の大物家具と本がゼロになりました! 今回の断捨離・捨て活は 遺品整理 の一面もありますので、もしかしたらタンスや押入れからお宝が・・・って期待もなくはないんですよね (;^_^A 今のところ出てきたそれらしいものは、、、 明治〜昭和初期のお札と硬貨 古い指輪やネックレス、ネクタイピンなどのアクセサリー類 義父が集めた記念硬貨 義父の旅行先の外国通貨(シンガポール、マレーシア、香港、韓国、中…

  • 【ツーリングキャンプ】その② 最高のリフレッシュ~しまなみ海道を走ってカレーを食べて温泉に入る

    見近島ソロキャンの2日目です。 1日目の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 身近島× 見近島○ でした(^_^;) 朝だよー 昨夜は9時半にはシュラフに潜り、目を覚ましたのが6時半。よく寝れました! キャンプの利点の一つは、デジタルデトックスができることなんですよね。 ここは無料のキャンプ場で最小限の設備のみだから、もちろんWi-Fiなんかありません。普段は深夜寝る前までスマホやPCをいじっていますが、外では必要な時にちょこっとスマホを使うのみ。そもそもバイクの人は朝も早いし、キャンパーもソロかデュオだから遅くまで飲んで騒ぐ人もいないため、ここでは早く寝るが正解なんですね…

  • 【ツーリングキャンプ】その① 原付の聖地・しまなみ身近島へ

    こんにちは 11月最初の連休に、久しぶりのツーリングキャンプに行ってきました。 今回のキャンプ場は、これまた久しぶりの「身近島」 しまなみ海道の大島と伯方島の間にある無人島で、大島大橋の側道からしか降りられないため、原付、チャリ、徒歩のみが辿り着けるレアなキャンプ場です。 出発は、サンライズ糸山から しまなみサイクリングの始点で、レンタサイクルもここで扱っています。 まずは原付チケットを購入 徒歩とチャリは無料で橋を渡れますが、原付は有料です。 サンライズ糸山からもう少し登った所に、橋の上り口があります。 原付道を進み、 来島海峡大橋を渡っていきます! 天気も良く、テンション上がりますねー😄 …

  • 【九州ツーリング】その⑤ 草千里再び、火口から南阿蘇、そして帰路に着く

    九州ツーリングの最終日です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 朝5時半に起床したら、まずは朝風呂! そして朝食までの時間に、阿蘇神社へ。 阿蘇神社楼門 平成28年4月に発生した熊本地震は、阿蘇神社にも甚大な被害をもたらしました。 その時に倒壊した楼門は、令和5年に修復が完了し、再び堂々とした姿を拝むことが出来ました。 拝殿も、解体→再建されました。 早朝につき、参拝のみで御朱印等はまたの機会に。 阿蘇神社 - 全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社です 復旧の歩み 阿蘇神社 北海道のような直線道路を爆走し、宿に戻ったらお待ちかねの朝食です。 わーい、おかず…

  • 【九州ツーリング】その④ 阿蘇五岳・草千里ヶ浜、そして内牧温泉へ

    九州ツーリング2日目の続きです。 前回の記事はコチラ。 gui-np.hatenablog.com パラグライダー体験を終えたら、阿蘇カルデラの中心地にある 草千里ヶ浜 に行ってみよう! 約27Km、渋滞していなければ1時間もかからずに着くはず。 ところで、 九州は豪雨災害の影響で電波の状態が良くないことがあるらしいのですが、、、実際に山の方では特に電波の状態が悪く、知らない土地ではグーグルマップでのナビが頼みの綱なのに、ネットに繋がらずマップが表示されないのです(~_~;) 時折繋がったときに目的地までのルートを確認するのですが、距離の割に所要時間がかかる、つまり渋滞していることは分かる状態…

  • 【九州ツーリング】その③ カルデラに向かって飛ぼう!

    九州ツーリング2日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 空飛んできました! 6年前に大観峰で見た時からの念願だった 2人乗りパラグライダーに挑戦しました v(^^)v asonatureland.com 12時に大観峰集合だったのですが、大観峰では風が強すぎるため、少し離れたかぶと岩の近くに場所が変更となりました。 新たな集合場所に向かい、スタッフや他の参加者と合流し、フライト地点へ。 おおー、すでに飛んでいる! インストラクターさんとのタンデムフライトなので、初心者でもすぐ体験できるコースです。 私は高所恐怖症ではないけれど、Gのかかるジェットコース…

  • 【九州ツーリング】その② ライダーの聖地・阿蘇を目指してやまなみを走ろう!

    九州ツーリング2日目です。 前回の記事はコチラ。 gui-np.hatenablog.com 朝5時半に起床したらまずは朝風呂へ行こう! 別府には早朝から開店している市営温泉がいくつもあります。 別府駅から徒歩2分の 駅前高等温泉 レトロな外観が素敵ですね。 券売機で購入した入浴券を番台さんに渡します。(250円!) あつ湯とぬる湯の二種の温泉があるのですが、朝は熱い湯でガツンと目覚まし、ということであつ湯の方に入ってきました。 写真はありませんが、内部もレトロというか昔ながらで、階段を降りた半地下の小さな浴場に浴槽が二つ。泉質は無色透明で思ったよりは熱くなく、目覚ましにもちょうどいい湯加減で…

  • 【九州ツーリング】その① 四国から九州へ渡って別府温泉へ

    こんにちは! 待ちに待った10月の3連休は、PCXで九州を走ってきました。 土曜日午前の仕事を終えた後、夕方のフェリーに乗るため、 愛媛県の西の端・佐田岬半島の先端にある三崎港を目指します。 スタート地点はここ、道の駅ふたみ 海水浴場も併設しています。 この海沿いの国道は「夕やけこやけライン」といって、海に沈む夕陽が見事なんです。 中でも最も有名なのがここ JR予讃線 下灘駅 いろんな映画やドラマやCMに登場し、最近では「すずめの戸締り」にもチラッと出ましたね。国内だけではなく海外からの観光客も多く来られ、週末はいつも溢れかえっています。(駅構内には自由に出入りできます) 天気いいし、海風は気…

  • 台湾に住む息子がバルセロナに行ってきたので、写真(飯メイン)で紹介する回

    閑話休題企画 台湾に住む息子が先月仕事でスペイン・バルセロナへ行ってきたので、送られてきた写真をもとに、ちょいとばかり行った気になってみようかと思います。 息子は年に数回仕事で海外に行く機会があるようで、しかも旅費はほぼ職場持ちという、なんとも羨ましい話です。 さて旅程は、、、 まず台湾桃園国際空港から香港国際空港へ。 台湾エバー航空の機内食。具だくさんのうどんのようですね。 1時間ちょっとで香港に到着です。 香港でルフトハンザドイツ航空に乗り換えて、一路フランクフルトへ。 飛行時間は約13時間、機内食は2回。エコノミー席に座って寝ているだけの身には結構なボリュームかも(^^;) フランクフル…

  • 【捨て活】週末のクリーンセンター通いで大量のガラクタを排出する

    ★今回の記事は大量のゴミ写真を掲載しています。不快に感じる方はスルーしてくださいね(^_^;) 捨て活に勢いがつき、天気がよい週末でも キャンプよりクリーンセンターに行く方が楽しくなっているというヤベー状態です。 gui-np.hatenablog.com さて、長年見て見ぬふりをして放置し続けてきたたガラクタにようやく着手できました! 市のクリーンセンターへは本格的に捨て活を始めてからすでに2〜3回は通っていて、今までは排出ゴミ総重量30kg以内無料の範囲で済ませていましたが、、、 今回は重量オーバー課金必至で詰め込みます! クリーンセンターその① 15年以上電源も入れていないステレオコンポ…

  • 石鎚山・UFOラインへツーリング

    9月2回目の連休もキャンプの予定を立てたんですが、、、 またもや雨 (´;ω;`)ウゥゥ それでも連休最終日にようやく天気が回復したので、日帰りツーリングに行ってきました。 今回は愛媛県の石鎚山から高知県にかけての山を走って行きます。 おもごふるさとの駅 が石鎚山への入り口です。あまごやアユの塩焼き、団子やうどんなどの店が並んでいますが、あいにくお腹は満タンなので先を急ぎ、石鎚スカイラインへ。 石鎚山を御神体とする石鎚神社への入り口、大きな鳥居をくぐって石鎚スカイラインを登って行きます。 なお石鎚スカイラインは通行可能時間が午前7時~午後6時(9月時点で)、冬季は全面通行止めとなります。 しば…

  • 【捨て活】古いデジタル機器をリサイクルに出す

    今日も今日とて捨て活に励んでいます。 が、私も物を溜め込んで捨てられない類いの人間だなあ、、、と痛感しているところであります(^◇^;) さて、今回は過去に使っていたデジタル機器をまとめてリサイクルに出していきます。 今までもパソコンを買い替えた後に古い方をリサイクルに出したことがあるので、時々引き取り無料キャンペーンのメールが来るんですよね。 とはいえ結構めんどくさいので、ガラクタを今まで放置していました。 www.renet.jp 断捨離・捨て活スイッチが入っている今がチャンス! では早速やってみましょう。 ステップ1 ネットで回収申し込みをする 回収してもらえるのはPCの他に、スマホ・ガ…

  • 「東洋のマチュピチュ」へツーリング

    東洋のマチュピチュ・・・? 日本の○○ってよくあるけれど、東洋の○○とは大きく出ました。 どこ? 9月最初の3連休はキャンプを予定していたのですが、雨のため中止にして捨て活に勤しみ、 最終日になんとか回復したので、PCXに乗って近場ツーリングで気晴らしです(^◇^;) 日本三大銅山の一つである別子銅山の跡地を利用した、愛媛県新居浜市のマイントピア別子 マイントピア別子は大きく分けて2つのエリアがありまして、 こちらは1つ目の「端出場はでばエリア」で、道の駅が併設されています。 施設内を走るトロッコ列車に乗って観光坑道に行き、坑道内を徒歩で見学できたり(今回はパスしました) 砂金採り体験ができた…

  • 終活に向けて断捨離・捨て活を開始する

    こんにちは ミニマリストに憧れるマキシマリストです。 お盆休みの遠出以降、暑い・疲れが取れない・週末は天気が悪い、でキャンプやツーリングはお休み中。 そんな折、数年に一度くらいしか入らない断捨離スイッチが突如ONになったので、週末は捨て活からのクリーンセンター通いに明け暮れています。 元々は3月に亡くなった義母の部屋の片付けがスタートなのですが、処分に困る物や埃まみれの服とかがゾロゾロ出てきたりして💧💧💧 もう嫌になって見なかったことにしていたのですが、放置しておくのも気分が悪い。 歳とったら体力落ちるし、さらに面倒くさくなって動けなくなるから、還暦まであと一年ちょっとの今がチャンス! 断捨離…

  • 【岐阜・富山】その⑥ 長野→富山、そして帰路に就く

    岐阜富山の旅3日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 電気バスにて立山黒部アルペンルートの終点、長野県側の扇沢に到着しました。 旅行会社のツアーなどでは、アルペンルートを通り抜けたら上高地とか善光寺とか軽井沢、はたまた富士山に行ってから東京、というパターンが多いのですが、、、 マイカーがあるとそうはいきません。 富山のホテルの駐車場に愛車を置いてありますのでね。 長野県側に進むのではなく富山に戻るには、アルペンルートを逆戻りする、費用は高いがマイカー回送サービス(立山→扇沢)を利用する、という手もありますが、手っ取り早いのは新幹線利用です。 信濃大町駅…

  • 【岐阜・富山】その⑤ アルペンルートの締めはダムカレーとダムカード!

    岐阜・富山の旅3日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com トロリーバスで大観峰まで来たら、 駅の屋上にある雲上テラスに登ってみよう。 眼下には黒部湖が見えてきました! 【乗り物4】立山ロープウェイ 全長1710m、標高差500m、途中に支柱のないワンスパンロープウェイでは日本最長! まるで空中散歩のようにダイナミックな眺めを満喫したら、 約7分で黒部平に到着。 この駅の屋上にもパノラマテラスがあり、 (曇ってるけど)北アルプスの山々や、 先程の大観峰駅とのロープウェイが一望できます。 【乗り物5】黒部ケーブルカー 室堂を出てからここまで約1時間、臨時便が…

  • 【岐阜・富山】その④ 立山黒部アルペンルートへGO!

    2024.8/16 岐阜・富山の旅3日目です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com さあ、本日は念願の立山黒部アルペンルートです! ワタクシ元長野県民なのに行ったことなかったんですよね。 前日の天気予報では、台風の影響でどうにも好天が期待できず、もし雨や風が強くなる予報ならアルペンルートを断念して別の所へいこうか?と考えていまして、ウェザーニュースや気象庁のHPをチェックしていたのですが、、、 やっぱ予定通り行こう! ということで、 4:30起床、5時にホテルを出て 電鉄富山駅にて、あらかじめweb予約していたチケットを受け取り、 アルペンルートの出発地、立山に向け…

  • 【岐阜・富山】その③ 富山市内のポケふたと鮨屋

    岐阜富山2日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 神岡から富山市までは国道で一本。 職場の同僚が去年まで富山市に住んでいたので、いろいろ聞いてきてありますが、 まずは富山のシンボル・富岩運河環水公園へ! 早速ポケふた発見! 富山=ホタルイカ≒マーイーカ 運河を挟んでスタバが向こうに見える所にありました。 そしてこちらのスターバックスは、 「世界一美しいスタバ」とのこと。 大きく出たけど、たしかにいいロケーションです! 橋の上から富山の中心部を眺める。 橋の両サイド展望塔に登ることができます。 タワー間にロープが張ってあって、同僚の話によると向こう側と繋…

  • 【岐阜・富山】その② 白川郷散策続き、そして宇宙物理学の町へ

    2024年8/15、白川郷2日目 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 朝5時起床 普段の遅寝遅起な生活からは考えられない早さ! 昼間(8〜17時)は多くの観光客で賑う白川郷ですが、夜と早朝の散歩は宿泊者だけの特権 v(^^)v 朝靄の中、まだ誰もいない吊り橋を渡り、 吊り橋を戻って集落内に入った所も今はまだ静寂の中。 白川郷にポケふたは設置されていないけれど、全部このデザイン。 早朝に起きて、散歩して、帰ったらシャワー浴びて、ゆっくり朝食、、、なんて健康的なんだろう! こういったゆとりある生活を普段からできないものだろうか…? あー無理だな、仕事にギリ間に合えばいい…

  • 【岐阜・富山】その① 白川郷で合掌造りに泊まろう!

    今年のお盆休みは8/14から5日間。 今まで一度も行ったことのない地を優先して旅行計画を立て、宿を予約し交通ルートも調べ上げ、いざ出発が近づいた頃、 南海トラフ地震警戒 そして 台風発生・・・ 加えて、食欲がいつもの半分以下という異常事態💧 でも 無問題! 旅行に出ればいつだって体調は良くなるし、お天道様にはどーしたって敵わないから。 それでも台風の進路次第では勇気ある撤退をする覚悟で、車に水や非常食を積み、薬をあれこれ揃えて、、、 8/13の仕事が終わって帰宅した後、夜9時過ぎに出発〜 この日は淡路島まで走って、ハイウェイオアシスで車中泊です。 エンジン切った車内は28度とチト暑いけど、扇風…

  • 一眼レフで花火を撮ってみた

    最近一眼レフカメラを手にしたばかりの超初心者でも花火を撮ることが出来るだろうか? というわけで、地元の花火大会に行ってまいりました。 カメラは、夫が10年以上前に購入したのち死蔵されていたものでして、メルカリで二束三文で売る前に自分が使ってみよう!と最近になっていじり始めた次第です。 本体:CANON EOS kiss X7 レンズ:(標準)18-55mm (望遠)55-250mm 花火の撮り方については無知なので、いろんなブログやYouTubeを見て研究し、 花火撮影の必需品である三脚とリモコンはAmazonでポチりました。 さて当日、 花火大会会場付近は激混みになり、バイクですら停める場所…

  • 酷暑の【海水浴ソロキャンプ】② 初SUPに挑戦!

    瀬戸内海の島での海キャン2日目です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 日が上ると気温もぐんぐん上昇するので、暑くて目が覚めました。 朝飯はコーヒーだけにして、ぼちぼち撤収を開始します。 そうそう、隣のテントはフランス人の親子(父と息子)で、パリから来て日本に1ヶ月滞在するとのことなんです。 なんとも羨ましい、西欧人らしいバカンスですね! しかもその1ヶ月のうち1週間はここ大三島でキャンプ連泊しながら、サイクリングしたり海水浴したり過ごしているって…… オリンピック期間のパリにいるよりも断然いいはず! それにしても、瀬戸内海の小島である大三島をバカンスに選んでくれ…

  • 酷暑の【海水浴ソロキャンプ】① 好きなものを好きなだけ食らい好きなように過ごす

    毎日暑いにもかかわらず、今年も懲りずに海水浴キャンプに行ってきました! 去年の海キャンはコチラ gui-np.hatenablog.com そして今年も同じく目的地は しまなみ海道の大三島・台(うてな)キャンプ場 です。 ここは1番好きなキャンプ場なのですが、7〜8月の海水浴シーズンしかオープンしないので、行くなら嫌でも真夏限定となります。 土曜の午後出発し、しまなみ海道を通って 大三島に渡り、道の駅で少しばかり買い物してキャンプ場へ。 ここ台キャンプ場は目の前が海水浴場で、キャンプサイトは西向き横一列に8サイト並んでいます。荷物をサイトに運び込み、 炎天下ダラダラ汗を流してハアハア言いながら…

  • 先月受けた英検の結果

    6月末に英検S-CBTで準2級を受けました。 その時の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 一応3年前に準1級に合格したことがあるので、準2級は高スコアを目指していたのですが・・・ 結果はこんな感じ スコアではピンと来ないのですが、得点は リーディング:28問正解/29問中 リスニング:30問正解/30問中 ライティング:24点/28点 スピーキング:28点/33点 まあまあかな。 リーディングは満点を狙っていたので、1問ミスがちょっと悔しい。 何を間違えたのか、パソコン受験につき問題の振り返りができないのが残念だが、たぶん苦手な熟語問題だと思う。 リスニングは問題読み上げ…

  • 【徳島】大塚国際美術館② 世界の名画を陶板で堪能しよう!

    徳島・鳴門市の「大塚国際美術館」の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com なお繰り返しになりますが、ワタクシ美的センス・審美眼の皆無な美術素人でして、アートについては漫画で仕入れた知識しかありません。 よってたいした感想や解説はできませんので、そこのところは大目に見ていただけたら幸いです。 なお写真は、教科書に載っているような有名どころを中心にセレクトしました。 それではB2階、バロック期の名画を見ていきましょう! ベラスケス「ラス・メニ―ナス」 幼い王女様は可愛らしいけれど、全体的になんとなく意味深。 リュベンス「キリスト昇架」 この絵は、かの有名な(泣け…

  • 【徳島】大塚国際美術館へ① 雨の連休はインドアで

    7月の待ちに待った連休は、去年と同じ海水浴キャンプを予定していたのですが、梅雨末期の雨が続いており、前日まで天気予報をチェックしまくった結果、諦めてキャンセルしました😭 だからといって、おとなしく家で過ごすことなどできない性分なので、インドアに行先を切り替えて・・・ 映画「キングダムⅣ」鑑賞へ いや〜大沢たかおさんの王騎、よかったですね! 謄のファルファルも見れたし(^^) 今回は過去一面白かったです。 そして車を徳島まで走らせ、 まずは四国唯一のOGAWA(キャンプメーカー)のショップでセール品を数点購入し、 道の駅で車中泊して、 大塚国際美術館 へ! 9:30の開館すぐ後に入場。 音声ガイ…

  • 2024年の健康診断結果が来ました

    先日、毎年恒例の健康診断を受けてきました。 昨年の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 食生活を見直して1年かがりの体質改善に一応成功し、糖尿病疑いと高コレステロール血症から抜け出した昨年からの維持は出来ているのか? が今回の大きな課題であります。 食習慣については、 ダイエットは意識せずに(カロリー無視)2年前から変わらず 主食は米(玄米)、和食中心だけど肉もガシガシ食べる ゆるくグルテンフリー 甘いスイーツ、スナック菓子、ジャンクフードを極力食べない を続けており、 運動については、 月に2.3回ヨガレッスンに行く程度。 日常生活はドアtoドアでバイクなのでろくに歩きも…

  • 四国カルストへツーリング

    ようやく天気の良い週末を迎えたはいいけれど、 暑過ぎる🥵 なるべく外へ出ず、クーラーの効いた室内で過ごすことを推奨、、、なんてテレビでは言ってたけれど、 それは無理🙅 ならば、この3択で、 ツーリングに決定! というか、この暑さでキャンプは論外かと(^^;; 土曜午後半日ツーリングなので、あまり遠くへは行けませんが、なるべく標高の高い山の方へGO! 軍艦岩 の勇壮な姿 Myバイク・PCXは今日も流れるようないい走り! 加速は抜群、コーナリングも快調 V 愛媛から高知方面にひたすら酷道と険道を走って、 四国カルスト・天狗高原 に到着。 四国カルストは「日本三大カルスト」の一つで、愛媛県と高知県の…

  • 新紙幣発行のタイミングで財布が壊れた話ほか

    7月3日の新紙幣開始日には、待ち侘びた人々で銀行前には長蛇の列ができていたそうですね。 私はまだ新札にはお目にかかれていませんが、 今ではほとんどの支払いを電子決済にしているので、出会えるのはしばらく先になりそうです。 そんな折、11年半使い続けてきた財布のファスナーがいきなり壊れ、小銭がカバンの中に散乱する始末に。。。 買い換えるか・・・ で、選んだのは 今までと全く同じメーカーの同じ型。(だけどロゴが表側に入っていた) デザインや使い勝手が私にとっては抜群なので迷わず選択、というか、今から新しいものに慣らすのが面倒くさい・・・ ヌメ革のビフォーアフター 11年前は上の古い方も、下の新しい方…

  • 英検を受けてきました

    はぁ?英検ですか!? なんで?それって中高生が受けるものよね。そういや学生時代に受けたことあったっけ・・・ というご感想が聞こえてきますが、実はワタクシまあまあな検定試験好きでありまして、何かを始めたら検定を受けたくなるし(フランス語検定5級とか)、検定を受けるために始めたこともあったりします(世界遺産検定3級とか)。 で、合格したら満足してそれでおしまい、決して上は目指さない、 という『広く浅く派』であります! 英検については、 中学で3級取って以来、30代前半で準2級、40代前半で2級を取り、そして4年前に一念発起して準1級に挑戦したところ、、、 一次試験に1回、二次試験にも1回落ちて、ほ…

  • 香川県のダムカードとポケふた

    梅雨真っ只中で週末はいつも雨。 しかも6月は休日がないし、仕事はやたらやることあるし・・・ で、土曜の午後にちょこっと香川県までドライブしてきた話です。 目的地は観音寺市にある 豊稔池 香川県名物にランクインされている、結構有名なダムなんですね。 国の重要文化財にも指定されています! 以前のダムカードの回にその存在を教えていただいたので、ぜひ行ってみたいと思っていた所であります。 gui-np.hatenablog.com 高速に乗って1時間くらいで到着 まずはダムの周りの親水公園に行ってみましょう。 おおー、カッコいいぞ! 昭和初期に造られた、放流口が5つあるのが特長的な立派な建造物です。 …

  • 【息子の旅】を自分が行ったかのように紹介する回 ③ 秘境・新城島(パナリ島)へ

    台湾在住の息子が八重山諸島を旅行した話の最終回です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 西表島2日目は、夜明け前から、マングローブ生い茂る仲間川にてSUP に挑戦です。 日の出前の空が 徐々に色を変えていく様子を眺めながらのSUPって、最高じゃないか! 参加者ただ1人、大自然の中きっとすごく静かなんだろうな。 おお、立てた👏 これは私もぜひやってみたい! なおこれらの写真は、ツアー会社が撮ってくれたものです。 約2時間のSUPツアーの後は宿に戻って朝食をいただき、そのままチェックアウトして、 西表島3つ目のツアー 新城島(あらぐすく)、別名パナリ島 へ! 新城島に…

  • 【息子の旅】を自分が行ったかのように紹介する回 ② 西表島・由布島へ

    台湾に住む息子が、超遠回りして石垣島に行った話の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com ちょうどこの日、八重山諸島では、海神祭(ハーリー)が行われます。 ハーリーとは爬龍船(はりゅうせん)と呼ばれる伝統的な漁船の海上レースで、海人が海上の安全と大漁を祈願する神事です。 八重山の海神祭 -2024年- [祭の日] 息子2日目は、朝早く西表島に渡ってレンタカーを借り、ハーリーを見学してから西表観光をする予定でしたが・・・ 昨晩は2時過ぎまで飲み倒していたため、起きたらすでに10時を過ぎていて、さらには二日酔いがひどいという状態 (~_~;) 旅先で貴重な半日をつ…

  • 【息子の旅】を自分が行ったかのように紹介する回 ① 台湾から石垣島・竹富島へ

    こんにちは 梅雨に入り週末はいつも雨、そして仕事も立て込んでいてなかなかキャンプにも行けません。 そんな折、 台湾に住んでいる息子が石垣島まで行ってきた ので、慢性的なネタ切れカバーのため、送られてきた写真と聴いた話を素に、自分が行ったような気になって書かせていただこうと思います。(本人には無断で(^^;) ちなみに息子もsolo旅のエキスパートで、日本ではバイクで走り回っていたタイプです。そして石垣島には初上陸となります。 貯まったマイルを消費しよう! さて、息子は学生時代に太平洋を何度も飛行機で往復したため、航空会社のマイルがガッツリ貯まっていたんです。さっさと消費すればいいものを、何でも…

  • 交流戦で福岡へ② 博多のグルメ

    友人夫妻と6人でプロ野球セパ交流戦で福岡に行ってきた回の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com PayPayドームからバスで博多駅に戻ったら 本日の宿 ロイヤルパーク福岡 へ おおー、いいホテルだ \( ˆoˆ )/ バスとトイレが別々! いつも安宿や車中泊やキャンプばかりなので、たまにはちょっとリッチな宿も嬉しい(^^) 二次会はホテル近くの、九州郷土料理のお店「蕨」へ 辛子蓮根、カラスミ、馬刺し、とり天 などなど九州を代表する郷土料理に、 モツand鶏水炊きのハーフ鍋 どちらも博多といったら…の鍋だから、一度に両方味わえるのは嬉しいですね! トロけるよう…

  • 交流戦観戦で福岡へ ① ホークスvsカープ戦

    プロ野球セパ交流戦・ホークスvsカープ戦に行ってきました。 去年の交流戦はコチラ gui-np.hatenablog.com 今年も去年と同じメンツ、私と夫、Y氏夫妻、M氏夫妻の計6名で、 夫とY氏がホークスファン M氏夫妻はカープファン 私は、、、特に推しチームはないのですが、子供の頃に「ドカベン」や「野球狂の詩」で学び、高校時代はソフトボールで鍛えていたので、野球は馴染みあるスポーツなんですよ。 では、福岡PayPayドームへ向かってGO! 広島駅に集合し、新幹線に乗り込みます。 駅構内にはすでにカープの赤いユニフォームを着込んだ人々が多数。さすが広島! たった1時間で博多駅に到着しました…

  • スタンディングデスクを買ってみた。ついでに足つぼマッサージも・・・

    「座ってる時間が長いほど寿命が縮む」 とか 「日本人は世界一座っている時間が長い」 とよく言われていますが、、、 ワタクシもその一人。 日によっては何時間もデスクワークで座りっぱなしになるので、座骨は痛いし、慢性的な腰痛に悩まされていたりします。 これまで腰痛に良さそうな椅子をいくつも替えてみたり、ゲル状のクッションを使ってみたり、とあの手この手で改善を図ってみたものの大した効果は得られず。 それならば…と思いついたのが、 座らずに立って作業をすること! 早速検索を開始したところ、サイズやタイプが様々あり、自分の生活スペースに丁度よさげな 【全品10%OFFクーポン1日限定】 スタンディングデ…

  • ダムキャンプと温泉

    こんにちは! 連休の疲れも取れた頃、久しぶりにキャンプに行ってきました。 今回は今治市の朝倉ダム親水公園にて 夫とduoキャンです。 こちらのキャンプ場は、予約不要で無料だけど整備されていてキレイ、山の中につき電波が入らない、というデジタルデトックスも兼ねた理想的なキャンプ地であります。 今回は荷運びと設営の手間を省くためと、次の日は午前中から天気が崩れる予報なので、テント、テーブル、チェア、焚き火台などは準ミニマム装備にて設営しました。 ogawaステイシーと、リンちゃん(ゆるキャン△の)と同じメイフライチェア。 左は夫のゴチャついたワンポール+タープサイト 設営したら早速炭火を起こして宴開…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】⑦ 熊野古道再び、そしてひたすらPCXを走らせる

    GWツーリング3日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com さて白浜から大阪へは、高速道路を使えば2〜3時間で行けるのでしょうが、マイPCXは125ccにつき高速には乗れません。 紙の地図とGoogleナビで検討した結果、大きな市を通る幹線道路はなるべく避けて、自然が楽しめて、道の駅がいくつもあるルートで向かうことにしました。 というわけで、白浜から内陸山間部へ入っていきます。 道の駅 ふるさとセンター大塔 熊野古道中辺路入口に近い、こじんまりとした道の駅です。 道の駅からほんの数キロ先にある 熊野古道館 熊野古道中辺路の入口となる滝尻王子に面している、中…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】⑥ 日本のハワイで絶景と温泉を堪能する

    GWツーリング最終日 大阪発22:00のフェリーに間に合うように、紀伊半島を北上して行きます。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 本日も天気は上々、最高のツーリング日和になりそうですねV 宿を6時に出発して海岸沿いの国道を西に進みます。 串本海中公園 海中の景観を楽しめる展望塔や水族館がありますが、開店は9時からなので外観だけ。 和歌山県朝日夕陽百選の「恋人岬」 この辺りは黒潮に洗われた美しく壮大な海岸線が続きます。 また、 南紀熊野ジオパークホームページより借用 フェニックス褶曲 というダイナミックな地層変動の跡も残っているので、ぜひ見たいと思って場所を探したの…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】⑤ 本州最南端の地を散策する

    GWツーリング2日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 約2時間の熊野那智大社滞在のち、本州最南端を目指して走っていきましょう! ロケットの町・串本 まずは恒例の ポケふた 場所は串本町の宇宙ふれあいホール「Sora Miru」の玄関前で、ロケットをバックにした3体揃い踏みといったところでしょうか。 串本町には日本初の民間小型ロケット射場「スペースポート紀伊」があり、漫画「宇宙兄弟」は町の公式サポーターとのこと。(六太と日々人のポスターいいね) また紀伊半島先端に位置する串本町は、太平洋の雄大な景色が楽しめる絶景の宝庫。 南紀熊野ジオパーク の構成エリ…

  • 【紀伊半島縦断ツーリング】④ 熊野那智大社と那智の滝

    GWツーリング2日目 の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 新宮市を後にし、那智勝浦を目指します。 那智勝浦にはこれまた世界遺産が集まっていて、まずは 補陀落山寺 補陀落渡海船という小舟に乗り、南の海上にあるとされる「補陀落浄土」を目指した渡海僧を送り出した寺として知られています。 熊野三所大神社 隣接する補陀落山寺と一体のものでしたが、明治の神仏分離令によって区別され、現在名称に改称されました。 では、熊野那智大社に向かいましょう。 大門坂観光案内所前にて、那智の滝をバックにしたセレビィの ポケふた 今回は和歌山県に設置してあるポケふたの場所を調べてあ…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】③ 新宮の世界遺産巡りと不老不死の薬⁉︎

    GWツーリング2日目 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 旅の朝は早く、5時に起床して宿の温泉に入り、温泉卵と途中で買っためはりずしで朝食にして、6:30に出発しました。 川湯温泉、良かったなあ。 今度は仙人風呂をやっている冬に来よう! さて本日は、まずR168を熊野川に沿って更に南下します。 熊野川も世界遺産に登録されている熊野古道の一つ。 ここでは、熊野本宮大社の南東から熊野川下流の熊野速玉大社に向かう、平安貴族がたどった川の参詣道 熊野川舟下りが体験できます。 熊野川舟下り|新宮市観光協会 川舟センター – 熊野川舟下り|瀞峡めぐり ここまで来たら体験してみた…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】② 世界遺産・熊野本宮大社と熊野本宮温泉郷

    GWツーリングの1日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の中心である熊野三山の聖地、 熊野本宮大社にやってまいりました! 熊野三山のシンボル・八咫烏の旗が出迎える一の鳥居 そもそも熊野三山とは… 熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の総称であり、自然崇拝を起源とする熊野詣の聖地であります。 また熊野古道とは… 平安時代から続く熊野三山への参詣道で、5つのルートがあります。 さて、一の鳥居をくぐると そこから先は杉木立に包まれた聖域。 「熊野大権現」と書かれた白旗が立ち並ぶ参道を真っ直ぐ進み、途中の祓戸大神で溜まり…

  • 【紀伊半島縦断soloツーリング】 ①フェリーで大阪へ、そして紀伊半島を南下して十津川村を巡る

    今年のゴールデンウイークは、 かつて2度計画しては頓挫した「紀伊半島ツーリング」に行ってまいりました。 頓挫1回目は5年前の秋に台風で、頓挫2回目はコロナ1年目のゴールデンウィークに、そして今回も介護のことがあったので、やっぱ無理かなあ?……2度あることは3度ある?……縁がないのかなあ?と半ば諦めていたのですが、、、 なんやかんやで晴れて出発の日を迎えることができた次第であります。 では、安心安定の日常の足であり、125cc最強?の PCXでGO! 5/2、仕事を終えた後愛媛県西条市の東予港まで走り、大阪行きオレンジフェリー「オレンジえひめ」に乗船。 東予→大阪南港を約8時間で航行します。 さ…

  • しまなみ海道と鯛飯。そして墓問題について考える

    先月亡くなった義母の納骨を済ませてきました。 うちの墓は広島にあるため、行くのも管理も結構な手間なんですが、 しまなみ海道を渡るのはいつでも楽しみなんですよね。 おや?今日は天気が良いのに海が見えません💦 気温が高いからか、冷たい海上で靄が発生しているようです。 では、来島海峡SAで朝ごはんです! 宇和島風鯛飯(私) あくまで「風」っていうのが奥ゆかしい。 愛媛の郷土料理である鯛めしには2種類あって、「宇和島」鯛飯は、鯛の刺身を溶き卵入りの出汁につけ込み、薬味と一緒に温かいご飯にのせて(ぶっかけて)いただく。 という贅沢卵かけご飯のような感じです。 かけ蕎麦と炊き込み鯛飯(夫) こちらは松山や…

  • 紙の本と電子書籍、どちらがいいのだろうか?

    最近の困りごと アニメやYouTubeなど画像で手っ取り早く楽しめるものが増え、それにドップリ浸かっている自分の頭がどんどんアホになってきている・・・と痛感することが多いのです。 読みたい本もあるし、したい勉強もある。 なのに本を開くと眠くなる。 読みはじめても集中力が続かない。 そもそも老眼が進んで小さい活字が見えにくい。 という三重苦(・・;) それならば、ブログと同じように、いつも手元にあるスマホやタブレットを使って電子書籍で手軽に読めるようにすればいいんでは? 字の大きさを変えられるし、何冊も持ち歩けるし、、、 と思って読みたい本をダウンロードしてみましたが、どうも思った通りにはいきま…

  • キャンプの後は仁淀川・中津渓谷を散策

    前回キャンプの続きです gui-np.hatenablog.com 吾川スカイパークキャンプ場を後にして、再びクネクネの細い道を下ること約10kmで 仁淀川の中津渓谷 に到着です。 天気もいいし、マイナーな山奥にしては車も人も結構来てきます。 地元のいろんな出店も並んでいました。 ここから遊歩道を歩いて渓谷を散策しましょう! 仁淀川は「仁淀ブルー」と形容されるくらい水がきれいな川です。 水底まで透き通る、飛び込みたい青さ! ゴツゴツの岩もそのまんま 巨岩の隙間を通り抜け、 激流を覗き込み、 なんかすごい岩の脇を登り、 狭い桟道を進むと、 雨竜の滝 爆音とともに流れ落ちる大量の水水水💦そして、雨…

  • 久しぶりのソログルキャン!高知・吾川スカイパーク

    こんにちは✋ キャンプにベストなシーズンになりましたね! 今回は久しぶりに夫や友人(いつメン)とソログルキャンです。 土曜日午前の仕事が終わってから出発し、狭く急でカーブがキツい山道を延々と登り、 高知県仁淀川町の 吾川スカイパーク にやってきました。 ここはパラグライダーの着陸地で、エリア外が無料キャンプ場 となっています。 面白い形の雲(^。^) 他のメンツは午前中から来ていて既にビール何本も空けているところ、私が着いたのは夕方なので、テント張りをヤツらに丸投げ(^◇^;) こんな感じで各々のテントを設営しました。 上:トイレ棟(暖房便座、ウォシュレットはなし) 下:炊事場(電灯なし) で…

  • ダムカードとポケふた

    こんにちは ようやく満開になった桜を見に、久しぶりにYAMAHAセロー(250cc)で走ってみました。 が、、、久しぶり(一年ぶりくらい?)過ぎて乗り方を忘れてました(^◇^;) 乗ってすぐエンスト起こすし、ギアチェンはガクンガクンだし、肩に力入り過ぎるし・・・ 大丈夫? まあ何とか感覚を思い出して、松山市の水瓶 石手川ダムに来ました。 瀬戸内は降水量が少なく、3月末頃にはダムの貯水率は50%を下回っていたのですが、ここ最近のまとまった雨のおかげで、ほぼ満水にまで回復しました! 30年程前に酷い渇水で、このダムの貯水率がゼロになり、1日18時間断水を1か月くらい強いられたことがあるんですよ(・…

  • 実家の片付けで出てきた恐ろしいモノ・・・

    それは、 自分の結婚写真 そうかー、実家用にも1冊あったんだ・・・ おっと、これ以上は見せられないぜ 今から30年ちょっと前はまだバブル景気の名残からか、豪華な前撮り写真アルバム、派手な結婚式、贅沢な新婚旅行が当たり前の時代でしたからね。 で、そのアルバム。式の2か月くらい前に写真館のスタジオで撮影した全15ページの豪華装丁なんですが、和装2着・洋装2着でいろんな角度からいろんなポーズをとってたりして・・・ 後々こんな小っ恥ずかしいもの 見ませんよねー (# ゚Д゚) 若気の至りというか黒歴史というか・・・ これで離婚でもしていたら目も当てられないところでした。(いやむしろその方が気兼ねなく捨…

  • 戸隠神社と二軒目の蕎麦屋、そして善光寺参り

    長野2日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 戸隠神社奥社入り口にやって来ました。 この時期にしては暖かいけれど、雪はしっかり残っています。 ここに来て気がついた……雪道をスイスイ歩ける靴ではないことに……坂道がキツい(^^;) 大鳥居 雪を踏みしめながら、コケないように慎重に歩いていきましょう! 周りからは英語、中国語、他アジアの言葉が聞こえて来ますが、こんな辺境まで外国人観光客に知れ渡っているんですね。 そして皆さん長靴やかんじきを履いていたりストックを持っていたりと、準備がいいことにも驚きです。 大鳥居から歩くこと約20分で「随神門」に到着です。…

  • 介護生活が終了しました

    少し前に、同居している高齢(89歳)の義母の介護が始まったことを記事にしました。 gui-np.hatenablog.com 実父の一周忌で長野に行っている間のショートステイをなんとかこなしたものの、それからも坂道を転がり落ちるが如く日に日に弱っていき、自力で立ち上がれない→歩けない→自力で起き上がれない→起こしても座っていられない→寝たきり。。。 となり、元々複数の持病もあったため心臓腎臓が限界を迎え、先日息を引き取りました。 怒涛の1ヶ月となりましたが、私としては最後に役目を果たせたのではないか?介護認定を取るべく行動し、ドクターに往診もしてもらったことで、なにかとスムーズに事を運ぶことが…

  • 雪の飯綱・戸隠高原へ

    長野2日目 今回、四国では特に必要ない冬用タイヤを履いて来ましたので、降雪への不安はありません。 というわけで、冬の戸隠高原に行ってみましょう! 雪は残っているけれど、道路はキレイに除雪されていますね。 戸隠高原へ行く際、カーナビもしくはGoogleマップでルート検索すると、なぜか昔のクネクネ道「七曲ルート」を行くよう指示されるのですが、オリンピックを期に作られた「ループライン」を行けば、速く楽に登れます。 子供の頃からスキーに登山にとよく来た 飯綱山 その麓の 大座法師池 雪に覆われていて湖面が見えませんが、ここも小学校時代に遠足で(もちろん歩いて)来たり、ボートに乗ったりと馴染みある場所で…

  • 愛媛から長野までひたすら軽自動車を走らせる

    こんにちは! 法事のため実家の長野へ、今回は自分のNバンではなく、夫のN BOX(ターボ)で往復してきました。 8:40高速へ。燃費走行を心がけて焦らず飛ばさず安全運転で走りましょう! 10:00 瀬戸大橋 最高の天気! 青い空に橋の連なりが映えますね。 山陽道に入るとトラックなど一気に交通量が増えてきました。 10:30 倉敷JCTで神戸方面へ 10:40 吉備SAで最初の休憩 きびたんごをお土産に購入。夫はフードコートで「すわきの中華そば」を注文。特別旨い!というわけではないけれど、子供の頃によく食べたので寄ったら必ず食べる、という懐古枠ですね(^^;) 12:20 三木JCTで大阪方面へ…

  • 台湾スイーツを作ってみた・・・芋圓豆花

    スーパーで珍しく紫芋を見かけました。 紫芋といったら沖縄のお菓子が連想されるのですが、 よーし、これで芋圓(芋団子)を作って、台湾スイーツで1番好きな豆花のトッピングにしよう! 皮を剥いて輪切りにし、 シリコンスチーマーを使ってチンしたら 潰して 白玉粉+片栗粉を練ったところに投入し コネコネコネ 棒状にしたらカットして茹で 氷水で冷やします。 かぼちゃもあったので、同様にこねて団子にしました。 豆花の主役、豆乳プリンを作ります。 豆乳にアガーを混ぜ、火にかけて溶かします。 アガーは室温でも固まりますが、冷蔵庫に入れて冷やしましょう。 他のトッピングは、カルディで買った仙草ゼリー(メイドイン台…

  • 突然介護が始まりました

    高齢の義母と同居しています。 超インドア派でほぼ365日ステイホームなので、これまで家の中での日常生活には問題なかったのですが、年相応に徐々に弱ってきていました。 そんな折、 近々実家の長野で法事があり夫と共に行く予定なのですが、数日間1人で留守番させるのは流石に難しいなあ・・・介護施設でのショートステイというのを利用できるだろうか? と1ヶ月前に思い立ちました。 恥ずかしながら介護のシステムなどに全く疎くて、どうやって利用したらいいか?すら分からず、取り敢えず近くの「地域包括支援センター」へ行って相談してみたところ、、、 介護保険を利用するには介護認定を受けないといけない。 そのためには、 …

  • 【四国遍路フィニッシュへ】香川86〜88番を参拝して結願!

    四国遍路5周目の最終回です。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com さあいよいよあと3つの札所を残すのみとなりました! 86番札所「志度寺」 背後に立派な五重塔が聳え立つ志度寺の山門をくぐると、 ジャングルのように木々が生い茂っています。 木々の陰に重機が見えたりして、何年も前から大修理が行われています。 本堂は国の重要文化財、 続いて大師堂を参拝し、納経所へ おや?また弘法大師生誕記念スタンプがない!?と思いきや・・・よーく見ると銀のインクでちゃんと押されていました。 補陀洛山 志度寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会 また、ここ志度は江戸時代の発明家・平賀源内の生…

  • 【四国遍路フィニッシュへ】香川84・85番、名物・白味噌あん餅雑煮とケーブルカー

    四国遍路5周目の続きです。 前回まではコチラ gui-np.hatenablog.com RVパークの朝 本日は良い天気となりそうです! 隣のセブンイレブンでおにぎりと味噌汁と半熟卵を買ってきて朝食にします。 RVパークといったら、ちょっと広めの電源付き駐車場(の割には利用料高い)といった所が多いと思うのですが、、、 このKUMON RVパークは設備が充実している、町中のオートキャンプ場といった感じで至極快適でした! 朝8時頃パークを出発して向かうは 標高300mの山頂にあり 源平合戦の舞台にもなった屋島の 84番札所「屋島寺」 堂々とした朱塗りの東門をくぐると 広い境内はまだ人も少なく、清々…

  • 台湾飯を作ってみた~~ 雞肉飯と豆花もどき

    こんにちは せっかくの金曜祝日ですが、天気悪いし風邪っぽいし土曜は仕事なので連休にはならないし…… で、台湾を懐かしんで、台湾飯っぽいのを作ってみました。 参考にしたのはコチラ はじめてなのに現地味 おうち台湾菜 作者:沼口ゆき 主婦の友社 Amazon 表紙は愛すべき台湾朝食メニューなので、完全にジャケ買いではありますが、日本にある材料と調味料で簡単に作れるメニューばかりでレシピ数も豊富です! お試しメニューは 雞肉飯 (ジーローファン)です。 材料 鶏胸肉、ネギの青い所、生姜の皮、フライドオニオン、塩、酒、白コショウ 水が沸騰したら肉、ネギ、生姜を入れて、 中火で10分ちょい煮たら火を止め…

  • 【四国遍路フィニッシュへ】香川81〜83番、そして初のRVパークで車中泊キャンプ

    四国遍路5周目の続きです。 前回はコチラ gui-np.hatenablog.com 香川県は札所間が近いので、移動の時間がかからずテンポ良く回れます。 とは言え80番台ともなるとそろそろ結願が視野に入ってきますので、焦らず丁寧に進んでいきたいと思います。 81番札所「白峯寺」 79番天皇寺と同じく、崇徳天皇ゆかりの札所です。 香川の札所の中では次の82番と合わせて数少ない山岳札所でもあります。 山門をくぐると正面には納経所と護摩堂があり、 本堂・大師堂は長い石段を登った先にあります。 本堂 の本尊は人々を災難から救う「身代わり観音」 大師堂は本堂向かって右側に隣接しています。 綾松山 洞林院…

  • 【四国遍路フィニッシュへ】香川76番〜 80番札所と讃岐うどん

    令和4年の7月から始めた【四国遍路5周目】 近いからいつでも行けるわ、と思うとなかなか行かないもので、はや1年半以上かかってしまいました。 残すところあと香川県の13札所となりましたので、連休を使って一気にフィニッシュしていきましょう! 【四国遍路】前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 2ヶ月ぶりの遍路参りはまずここからスタート! 76番札所「金倉寺」 仁王門をくぐると、のどかでフラットな境内が広がっています。 左:本堂、右:大師堂 燈明→線香→納札→賽銭→納経の順に参拝します。 本堂前の金色の大黒天 おみくじに付いている金箔を、願いを唱えながら像に貼るとご利益がある…

  • 【年末年始台湾】その11 最終日も朝からアクティブにいこう!そして帰国へ

    台湾5日目(1/3)帰国の日が来てしまいました。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 帰国の便は午後2時半なので、昼には桃園国際空港に着いていないといけません。 でもその前に、、、 地下鉄で 雙連駅へ 駅のすぐ横にあるこちらの屋台店 香滿園 で朝ごはんです! この店は昼過ぎには閉まってしまうため、絶対朝に行こうと決めて来たんですよね。 注文は簡単な中国語と指差しで大丈夫ですV 魯肉飯、貢丸湯、鹹蛋、鹹豆腐、筍絲 ここの魯肉飯は絶品なんです! 八角(中華の香辛料)は使っていないし、豚の脂身はトロットロで量も多め。タレは濃いめで間違いなく日本人好み。 うまい!うまい!う…

  • 【年末年始台湾】その⑩ 台湾最後の夜は夜市へGO!

    台湾4日目(1/2)の続きです。 前回までの記事はコチラ gui-np.hatenablog.com またまたユーバイクで街を疾走し 夕飯の店へ向かいます。 四海豆漿大王 ここは台湾の代表的な朝食メニューを一日中提供している貴重なお店です! 店先のカウンターで口頭で注文して店内へ。 鹹豆漿(シェンドウジャン)、蛋餅(ダンピン)、小籠包 鹹豆漿とは、熱々の豆乳に酢、辣油、醤油などを加えておぼろ豆腐状になったスープで、油條(揚げパン)がトッピングされています。 これはね初めて食べた時から大好きで、カルディでも素が売っているのですが、やっぱ本場のは違いますね。ウマイわ😋 蛋餅は甘くないクレープ生地に…

  • 【年末年始台湾】その⑨ トッピングたっぷりの豆花を丼鉢でいただく〜そしてかつての防疫ホテルへ

    台湾4日目の続きです。 前回までの記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 日本統治時代のレトロな建物と新しいビルが混ざり合う街並みをブラブラ歩き、カルフール(スーパー)でお土産になるようなものを物色したら、 豆花!!! 豆花荘(ドウファジャン) この店も4年ぶりです。 メニュー多くて迷うところですが、ようやく来れたので好きなトッピング全部のせしてやる! じゃじゃーん! 丼鉢から溢れそうなこのボリューム\( ˆoˆ )/ トッピングが多すぎて、下の豆乳プリンが見えません(^◇^;) こちらは私のオーダー 豆乳プリンの上に、ハトムギ、緑豆、団子がセットの三式豆花に、追加で仙草ゼリ…

  • スマホを格安SIMに切り替え、車を初の車検に出した週

    先月、突然スマホが使えなくなり急遽買い替えた際に、格安SIMへの乗り換えを決意してからはや半月。 gui-np.hatenablog.com ようやくirumoに乗り換え完了しました。 といっても、docomoのプラン変更に過ぎないのですが😅 今までのプラン(ギガライト)ですと月に3ギガまでで4千円超え💦 格安SIMが出ている時代にこれはちょっとお高いですよね。 イルモの割引条件であるドコモ光に加入しているため、たぶん1000円台に収まるはず! ドコモショップで申し込みすると手数料3850円もかかるので、オンラインで自力で切り替え手続きをしていきましょう。 YouTubeやブログでイルモのメリ…

  • 【年末年始台湾】その⑧ 台北の古き良き街で「孤独のグルメ」を味わう

    台湾4日目(1/2) 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 今回のホテルは1泊朝食付きなんですが、朝食は外に食べに行きたいんですよ。ですが、ここの周りにはこれといった朝食屋がないため、今回は素直にホテルの朝食をいただくことにしました。 バイキング形式なので控えめにして、お粥、胡麻包子、豆皮、イカ団子、野菜、フルーツ、豆乳など 部屋からの眺め 近代的なビル群手前のゴチャゴチャした一角に、息子のボロアパートがあります。 台北は首都だけあって家賃が高いんですよ。 さらにこの地域は、近くの駅に新幹線と在来線と地下鉄が乗り入れているだけあって、この部屋でその家賃ですかー?……っ…

  • 【年末年始台湾】その⑦ 台南のエビ飯とフルーツ、そして台北で1人一鍋を楽しむ

    台湾3日目(元日)の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 交通の往来激しい街をチャリで疾走することにも慣れ、むしろ笑いが込み上げてくるくらい楽しくなってきました(⌒▽⌒) 台南ローカル飯7軒目 集品蝦仁飯(ジーピンシァーレンファン) オープンエアーでローカルな雰囲気抜群です! ヨーロッパならお洒落なテラス席といったところでしょうが、アジアでは店先の”通路”で、しかも相席テーブル。こんな感じで、現地のナマの食文化が味わえるのはとても楽しい! 行列ができていたけれど、外帶(テイクアウト)の人も多く回転が速いため、すぐに席に着けました。 メニュー表に席番号と数量…

  • 【年末年始台湾】その⑥ 異国で迎える新年はローカル飯からスタート!

    台湾3日目 2024年あけましておめでとうございます! とはいえ台湾のお正月は旧暦のため、1/1は祝日ではあるものの、正月感はゼロです。 前回までの記事はコチラ gui-np.hatenablog.com さあ新年初の朝食に行きましょう! またまたユーバイクを借りて走った先は 阿憨鹹粥 (アーハンシェンヂョウ) ここのメインメニューは、台南名物の 虱目魚肚粥 (サバヒー粥) サバヒーとは台湾南部特産の魚で、身がミルクのように白いことから「ミルクフィッシュ」とも呼ばれます。 こちらも「ばくおん!!台湾編」に登場したメニューでして、是非とも食べてみたかった一品です。 軟らかく煮こまれたお粥の上にサ…

  • 【年末年始台湾】その⑤ 大晦日の夜はローカル食堂でB級グルメ、そして夜市へ!

    台湾2日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com 日が暮れる頃、またまたユーバイクを借りて街に繰り出します! 神農街 に来ました。 清代の古民家が立ち並ぶ風情のあるストリートで、 夕方から提灯に火が灯ると幻想的な風景がフォトジェニック。 そして神農街近くにある、台南名物・田鰻(たうなぎ)で地元の人々に人気のローカル食堂へ。 本日5軒目の 阿江炒魚鱔魚 に行ってみたら長蛇の列が…! 私:どうする、並ぶ?息子:並ぼう! で、並び始めてしばらくした頃、 銅鑼や笛の音や賑やかな音楽が聞こえてきたと思ったら、なんかスゴイのがやってきました。 道教の神様の御神輿や、車…

  • 【年末年始台湾】その④バイク天国をチャリで爆走する

    台湾2日目の続きです。 前回の記事はこちら gui-np.hatenablog.com 安平からタクシーで台南市街地に戻る際、息子がセブンイレブンの端末でタクシー配車を申し込んだところ、ほんの5分ほどでそのコンビニの前にタクシーが到着しました。なんて便利なシステム! そして向かったのは台南市街地の中心部にある 赤崁楼(チーカンロウ) 300年以上前に台湾南部を占領したオランダ人によって建てられた「プロヴィンティア城」の遺跡で、かつてはオランダ行政と商業の中心地でした。 現在は赤瓦の楼閣の姿ですが、時代の変遷に伴い、オランダ時代は洋風の城、清代は中華風楼閣、日本統治時代は陸軍病院とされていたとか…

  • スマホが突然使えなくなったので急遽買い替えた話

    こんにちは しばらく【年末年始台湾】を連載していますが、今回はちょっと中休み。 2024年現在、iPhone8プラスを5年以上前から使用していたのですが、先日突然スマホが『圏外』になったのですよ。 再起動しても、SIMの抜き差しをしても何も変わらず。 電話は通じず、キャリアメールもSMSも入らず、Wi-Fiがない場所では全く使えず…… スマホに問題があるのかSIMカードが壊れているのか? 昨年末から、バッテリーの減りが異常に速くなって1日に2回はフル充電していたし、さっきまで30%は残あったのに急に5%とかになって電源落ちるし……といった兆候はあったけど、これはいい加減寿命か? そもそもiPh…

  • 【年末年始台湾】その③ 古都・安平の豆花とラピュタと古城

    前回の続きです。 gui-np.hatenablog.com 今回台湾に来るにあたって、気候はどんな感じなのか、服装はどの程度防寒が必要かがよく分からなかったんですよね。 気温だけなら日本の10・11月の頃と同じかな?とか、台南は南だから亜熱帯だよね!とか、でもクリスマス頃は寒くて台湾でもダウンを着ていた!とか聞いていたので、薄手の重ね着とウインドブレーカーと、念の為のライトダウンで乗り込みました。 そしたら、天気予報では滞在中は概ね晴れで、12/31は気温が28度位まで上がるって…… そりゃ暑いわ💦💦💦 なので、冷たいデザートをいただこう! 安平豆花(ドウファ) 豆花とは、豆乳プリン?という…

  • 【年末年始台湾】その② 新幹線で台南へ~台南グルメは古都・安平の牛肉湯からスタート!

    前回からの続きです gui-np.hatenablog.com 大晦日・台湾2日目 2日目の朝は早く、6:30前には宿をチェックアウトしました。 滞在時間は7時間ほど。 空港からも駅からも近く、早朝・深夜発着便利用の際にお勧めの手頃な宿でした! 高鐡(新幹線)桃園駅 までは徒歩10分位 あらかじめ外国人専用チケットバウチャーを購入し、高鐡ホームページで指定席を予約してあるので、当日は窓口でチケットと引き換えてもらいます。 バウチャー(QRコード)とパスポートを提示してチケットを無事ゲット! 余裕持って始発から三本目の便です。 機内食以来で空腹なので、セブンイレブンでおにぎりを購入。沖縄のポー玉…

  • 【年末年始台湾】その① ポケモンジェットで台湾へGO!

    コロナが明けて以前のように普通に海外に行けるようになったので、年末年始は息子が住んでいる台湾へ行くぞー!と9月に決めてから、地道に準備をしてきました。 gui-np.hatenablog.com なお、今回の渡航もいつも通りのsoloでして、つまり夫はお留守番です(^◇^;) 年末の大掃除とかは適当に済ませ、年始の支度もそこそこに(ひでー嫁だ…)12/30に出発しました。 出国は高松空港から なんと、国際便利用者は空港近くの民間パーキングが無料になるキャンペーンをやっていました! これで帰国後の出費ショックがなくなり、素直に超嬉しい(^o^) 利用エアはチャイナエアライン(中華航空) オンライ…

  • 「性格新聞」やってみました笑

    1月3日の夜に台湾から帰国しました。 そして4日の朝から仕事です。 旅行記は、というよりほぼ食レポかもしれませんが、次回から小出しにしてチョコチョコ公開していこうと思います。 その前に、、、 いろんな方が試されている「性格新聞」が面白そうなので、早速まねしてやってみたところ、 こんな感じになりました。 ギラつき!? で、適職の1位がまさかの国会議員 (・・?) 秘めた野心と欲をマックスに膨らまるとそうなるってこと? 遊ぶためにギラついている自覚はあるけれど、出世とか名誉とかの方面には全くないな。 それと、謙虚では全然ないです! 性格はミツバチ、なんか分かるような… 睡眠は不要じゃないですよ、遅…

  • #114 今年の抱負

    2024年もどうぞよろしくお願いします! 年末年始は台湾で過ごしています。 台北101のニューイヤー花火 (直接は見てないので、写真は中華電信訊様より引用させていただきました。) 台湾ネタは帰国してからゆっくりと書いていきますね。 さて、ブログを始めてまもなく2年、徐々に読んだくださる方が増え、コメント欄交流も楽しめるようになりました。 また、いろんな方々のブログを拝見することで世界が広がり、コツコツ続けることの意義みたいなものを実感できるようになってきました。 そこで、今年はもう少し書くことを習慣化して投稿数を増やしていこうかと (^◇^;) これまで旅行やキャンプなどのレジャー記録のみを記…

  • #113 令和5年の振り返りと来年の目標などなど

    いよいよ年の瀬も押し迫ってまいりました。 令和5年は年末年始のソロ石垣島から始まり、GWに車で北海道まで行ったり、友人らと京都旅行したり、キャンプは合計16回したり、海水浴に四国遍路に、、とレジャーに関してはめっちゃ充実した1年でした。 仕事や日常生活に関しては、まあいつも通りというか特に変わらず、日々淡々とこなしていた感じではありますが(^◇^;) さて来年は 経県値アップ を目標にしたいと思っています。 【経県値】とは・・・? 日本の都道府県制覇率で、ブラウザまたはアプリで計算できるサービスがあります。 経県値(都道府県版) 各都道府県別に、居住・宿泊・訪問・接地・通過・未踏 をチェックす…

  • #112 【香川】四国遍路72番〜75番・カレー弁当と五重塔

    四国遍路・香川の続きです gui-np.hatenablog.com 今回のブログタイトルのお薦めをAIに聞いてみたところ、、、 四国遍路の香川での巡礼寺院と美しい庭園 弘法大師ゆかりの寺院巡り:香川の魅力を堪能 特別な御朱印と歴史ある仏教寺院巡り:四国遍路香川 あたりが検索エンジン向きタイトルと言われたけれど、なんか好みじゃないというか、そんなに立派な内容でもないので、自分でつけたマヌケなタイトルにしておきました(^^;) それでは、72番から75番は近距離に密集しているので、テンポよく回っていきましょう! 72番札所「曼荼羅寺」 は弘法大師の母の菩提寺でもあります。 仁王門をくぐると、 正…

  • #111 【香川】遍路とキャンプと絶景巡り ③天空の鳥居

    前回の続きです gui-np.hatenablog.com キャンプの朝、ちょっと早起きしてご来光を拝みましょう! (6:35) 東の空がだんだんと赤らんできました。 (6:40)太陽が正面に見える堤防まで移動します。 (6:53) おお~、出た出た! (6:54) 本日もいい天気になりそうですね。 海にせり出した堤防から見たキャンプ場はこんな感じ。 自分のサイトに戻ってお茶を入れ、昨夜の残りのスープにご飯を加えた雑炊で朝飯を済ませたら、本日も絶景&遍路回りをガッツリする予定なので、タープやテーブルを片付けて車に積み込み、9時にキャンプ場を出発します。 山側の道路から見たキャンプ場はこんな感じ…

  • #110 【香川】遍路とキャンプと絶景巡り② 日本のウユニ塩湖

    前回の続きです gui-np.hatenablog.com 銭形砂絵からキャンプ場へ向かう途中にある「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」ここは日本の『ウユニ塩湖』といわれていますが、、、 どこ? 人が集まっているあそこか? いやいや、ただの水溜まりよね。 近づいてみると、、、 まあ確かに鏡面のように映っているけど……(まだ半信半疑) 父母ヶ浜では 一方を海、三方を山に囲まれた遠浅の海岸と、潮が引いた干潮時の夕暮れに風が止まる瀬戸内海特有の現象「瀬戸の夕凪」によって、空が海に映る光景を目にすることができるのです。 「ウユニ塩湖」になる条件は 干潮と日の入り時刻の重なるとき 風がなく水面が波立たないとき …

  • #109 【香川】遍路とキャンプと絶景巡り ① 天空のブランコ

    去年から始めた【四国遍路5周目】も残すところ香川県のみとなりました。結願まであと一息です! 面積が日本一小さい香川県は、札所がギュッと密集していて札所間の距離が近いため、テンポよく一気に廻れます。 それゆえに、先を急いで駆け足になったり、スタンプラリーのようになってしまいがちなので、観光スポットにも立ち寄りながら余裕を持って巡拝していこうと思います。 ここで参拝の手順をざっとおさらいしますと、、、 山門→手水舎→鐘つき 本堂でローソクと線香→納札→お賽銭→読経 大師堂で同じくローソクと線香→納札→お賽銭→読経 納経所で納経(御朱印)をいただく となり、これらを88ヶ所全てで行うわけです。(所要…

  • #108 【四万十ドライブ】その② ケンシロウに会いに行く

    前回の続きです。 gui-np.hatenablog.com かっぱ館から更に山奥に少し走ると、、、 【海洋堂ホビー館】 世界的なフィギュアメーカー・海洋堂の歴史とコレクションを展示しているミュージアム。 交通の便が超悪い山奥の、廃校になった小学校の体育館を再利用した施設には、海洋堂のポリシーと技が詰め込まれています。 入館時プレゼントで一回ガチャが引けます。(入館料・大人800円)なんかレスキュー隊みたいなのが出ました。 船型の展示室「カタロニア船」が体育館の真ん中にドーン! 大小いろんなフィギュアや 海洋堂の軌跡を語るプラモやフィギュアがビッシリ! 綾波レイの上には廃校の校歌が(^^; そ…

  • #107 【四万十ドライブ】その① 沈下橋巡り

    ちょっと嬉しい週半ばの祝日、高知の四万十川沿いをドライブしてきました。本来なら四万十はバイクで走る方が楽しいのですが、日帰りなので車でGO! 途中まで高速を使い、まずはここから四万十スタートです。 道の駅「よって西土佐」 新しくキレイでオシャレな道の駅です。近くにはカヌーで四万十川下りを体験できる施設もあります。 最後の清流・四万十川 大きく蛇行を繰り返しながらいくつもの支流を集めて太平洋へと流れ込む四万十川には、数多くの沈下橋が架かっています。 中半家沈下橋 緑の山々を背景に青い四万十川にかかる沈下橋、最も四万十らしい風景ですね。 沈下橋は、増水時には水の抵抗を受けにくくして川に沈下するよう…

  • #106 台湾旅行の準備とプラン

    週末にキャンプを予定していたのですが・・・ 天候が不安定で風がやたらと強いのと、急に冷え込んだせいか不覚にも風邪をひいてしまったので、諦めておとなしく引きこもることにしました。 そんなわけで、今回は年末年始の台湾旅行計画に時間を割いていこうかと思います。 ①パスポートの更新 コロナ期間中にパスポートが切れていたので、先日更新に行ってきました。 【戸籍謄本】 抄本ではなく必ず謄本で。私は本籍地と現住所が異なるので郵送にて戸籍謄本を取り寄せます。(毎度毎度メンドクサイ…) 【写真】 パスポート用の写真は原則無表情で、目や口が笑っていてはいけません。口角を上げてもダメ。また、髪が目にかかっていたり顔…

  • #105 【四国遍路19伊予国⑥】60番の難所から65番札所まで回って愛媛打ち完了

    四国遍路5周目の続きで、60番札所からは愛媛県西条市に移ります。 前回の記事 gui-np.hatenablog.com 西条市の札所は国道沿いに4つ集まっていますが、60番札所「横峰寺」は石鎚山の中腹にあり、道中は細い林道が延々と続く愛媛一の難所です。 そのうえ晩秋から冬にかけては凍結や積雪で度々通行規制が敷かれることもあり、かかる時間が読みにくいといった事情があります。 そんな訳で、札所番通りに回るといったこだわりがなければ、 実際は59→61→62→63→60→64番と回るのが距離・時間的にも効率的ですね。 とはいえ、いつでも行ける地元民は順番通りに、バイクで回って行こうと思います。 6…

  • #104 元小学校のグランドで【トリオキャンプ】と紅葉狩り

    寒暖差が激しくなり、体調管理が難しい時期になりましたね。北国では初雪が降る中、まだまだ扇風機を出しっぱなしにしている四国民です。 キャンプでは、そろそろダウンシュラフにブランケット、ガスや薪のストーブが要るかなー?と思う一方、まだまだ森林香(蚊取り線香)も手放せません。 今回は高知県仁淀町にある、かつての小学校を改装した「仁淀町観光センター・秋葉の宿」のグラウンドにて、夫と友人とのトリオでソロキャンプとなりました。 こちらは松山と高知をつなぐ国道33号線の中間地点で、清流・仁淀川の大渡ダム湖畔に位置しています。 正面の茶色い建物が秋葉の宿(受付) 料金体系は少し変わっていて、1グループ1000…

  • #103 リヤカーキャンプ!? 鹿の住む島でミニマムソロキャンをして国際交流する

    愛媛県に「鹿島」という、その名の通り鹿が生息している自然豊かな小島があります。 今回はこの鹿島にある、予約不要で無料のキャンプ場でソロキャンをしてきました。 鹿島でのキャンプは、「宮島みたいに鹿がたくさんあちこちを歩き回っているのだろうか?」とか、「鹿が食べ物狙って集まって来たらヤダな…」とかで今まで敬遠していたのですが(動物は大の苦手なので)、熊や猪などの出没に比べたら鹿はカワイイもんでしょう、たぶん…… 何より、行ったことのない場所へは積極的に行ってみよう、というモットーでLet’s go ! なお鹿島には、車・バイクといった乗り物で渡ることができません。自転車すらも上陸できません💧という…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、guiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
guiさん
ブログタイトル
soloで諸国(四国)漫遊
フォロー
soloで諸国(四国)漫遊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用