資産3000万円、生活費月7万円の貧乏セミリタイアを目指すブログです。 リタイアまでの道のりと、リタイア後の生活を綴る予定です。
食事をぺろりとたいらげる筆者 最近お酒とtwitterの代わりに、カフェイン☕に依存してきました。 ほぼ毎日、紅茶かコーヒー、緑茶を飲んでいます。 緑茶にも意外とカフェインがたくさん含まれています。 まだカフェインのほうがお酒やタバコより無害だろうと思っているのですが、 本当のところはわかりません。 依存症について知ろうと、アンナ・レンブケ「ドーパミン中毒」という本を読みました。 この本によると苦痛と快楽というのは脳の同じ場所で処理されているそうです。 薬で苦痛を無理やり抑え、快楽物質を出すと快楽を感じる閾値が上がり、 日常で快楽を得られなくなるためますます薬やお酒、ゲームをやめられなくなりま…
スマホを見ながら寝落ちする筆者 休日は平日と同じ時間に目覚め、スマホでニュースを見ながらベッドでゴロゴロします。 そしていつの間にか二度寝し、昼前にようやく起き上がり、掃除と洗濯、買い物を済ませます。 その後はお昼ごはんを食べて外出し、喫茶店や図書館で読書やネットサーフィンに精を出します。 外が暗くなってきたら帰宅し、夜ご飯を食べて、動画鑑賞をしながらねむりに落ちるというのが筆者の典型的な休日です。 今はフルタイムで働いているのでこれが「休日」ですが、 無職のときも似たような毎日を繰り返していました。 むしろこれが筆者本来の姿であり、その意味では「平日」であるとも言えるでしょう。 セミリタイア…
家計簿をつける筆者 今日はとても疲れたので、残業もそこそこに退勤しました。 今日片付けられなかったかわいい🩷仕事たちが、明日の筆者を待ち受けています。 明日はとても苦しい一日となることでしょう。 金曜日の力を借りて、残り一日を乗り切りたいです。 まあ会社を辞めない限り同じ1週間を繰り返し続けるのですが・・・ 最近寒さのせいか歳のせいか仕事のやる気が出ません。 筆者がエクセルをカチカチ開いたり閉じたりして、一向に仕事に取り掛からないのがすでにバレているかもしれません。 しかし誰にでもやる気の出ないときはあるでしょう。 去年一生懸命働いた功績で、少しのおサボりくらいは見逃していただきたいです。 今…
血糖値を考えてお菓子を我慢する筆者 まだまだ寒い日が続きます。 巷ではインフルエンザが流行しているそうです。 子供の頃は、風邪をひくと学校にしばらく行かなくていいのでちょっと嬉しかった気がします。 もちろん高熱で苦しむことになるので休みどころではないですが… いちばんいいのは自分は無傷で、他の人がインフルエンザにかかって学級閉鎖になることかもしれません。 大人の世界には、学級閉鎖というものはありません。 インフルエンザになれば体が辛くて苦しみ、さらに仕事が溜まって苦しむという苦しみのデュエット(二重奏)におそわれます。 手洗いうがい、早寝早起きを心がけたいところです。 無職生活水準の改訂 1ヶ…
たまっている仕事から目をそらす筆者 今日は休日出勤を拒否しました。 明日になればたまっている仕事を前に「昨日休日出勤すればよかった・・・」😭と泣き叫ぶことになるでしょう。 しかし、休日に仕事をするのは本来いけないことです。 休日出勤しないと仕事が終わらないのは会社の問題であり、筆者の問題ではありません。 資産が増えるにつれて、良く言えば冷静に、悪く言えばふてぶてしくなってきました。 会社を辞めたらホームレスになると思っていれば、オフィスにはいつくばり、上司の靴をぺろぺろ👅舐めてでも会社にしがみつかねばなりません。 しかし「まあ最悪クビでもいいか」と思っていれば、会社に魂まで捧げなくても済むよう…
最近体の老化を感じる筆者 今日は精神科に行って、不安を抑えるおくすりを処方してもらいました。 おくすりがないと仕事を続けられません。 目が悪いひとがメガネをかけ、足が悪いひとが杖をつくように、心が悪い人には薬が必要なのです。 もう、何も怖くない 我慢すれば将来いいことがあるのか? 幸せは 歩いてこない だから迎えにいくんだね 灯台もと暗し おわりに 社会「これを わたしておこう 苦痛に耐えられぬとき 飲むがいい」 もう、何も怖くない 薬で脳をごまかすことで、なんとか勤務を続けています。 脳🧠「なんだかぼーっとして、いい気分だ。もう何も怖くない」 筆者は若いころから病的な不安を常にいだいているの…
ぼーっとスマホを眺める筆者 今日は朝いつもより遅く起きてご飯を食べ、その後カフェへ出かけて休日を満喫しました。 フルタイムで働いていると、この何でもないような日常がかけがえのないものに感じられます。 無職時代は毎日だらだらするのに忙しくて、暇など感じたことはありませんでした。 散歩と家事、読書とインターネットで一生暇をつぶせると思っていました。 しかし最近、意外と暇であることに気づきました。 急に暇になった要因を探していきます。 暇の原因①SNSをやめた 暇な理由②投資ですることがなくなった 株式投資とはすなわち祈りである🙏 おわりに 久しぶりにポケモンでもするか 暇の原因①SNSをやめた 最…
今年のラッキーアイテムは…ウコンの力! 会社はストレスの玉手箱や〜 まわる〜まわるよ時代は巡り〜 今日も散々会社で嫌な思いをしてきました。 逆にどうやったらここまでストレスまみれになるのか不思議です。 もはや会社とは社畜にストレスを味合わせるために作られた施設なのではないかと疑うレベルです。 会社はストレスの玉手箱や〜 仕事をするということは、自分の意志を押し殺して他人の言うことに従うということです。 加えて、ありとあらゆるイベントが貴重な自尊心をごりごりと削り取っていきます。 労働とは生産活動であると同時に、修行であり宗教的行為なのです。 ???🧔「修行するぞ修行するぞ修行するぞ」 会社で泣…
正月明けの出勤ですべての気力を使い果たした筆者 今日も正月明けで仕事のやる気が出ず、仕事を放置して逃げるように退勤しました。 出勤初日はなんというか、「仕事」という状況を理解することができませんでした。 昨日まで暖かいお布団のなかでぬくぬくしていたのに、突然騒然としたオフィスの前でパソコンの前に座らされ、夢から覚めた気分でした。 例えるなら無実の罪で逮捕され、突然留置場にぶち込まれたような気分でした。 無表情でパソコンをカタカタしながら、筆者の頭は疑問でいっぱいでした。 「どうしてこんなことをしなければならないんだろう?🤔」 本当に、なぜこんなことをしなければならないのでしょうか? ついこの前…
X(ツイッター)の禁断症状に苦しむ筆者 ハァ・・・ハァ・・・ ツイッターしたい・・・ キュルルる・・・ポコっ(タイムラインを更新する音の幻聴がきこえる) ツイッターのかわりに5chまとめサイトでも見るか・・・ 🚫🚫インターネットやめろ🚫🚫 禁断症状 X(めんどくさいのでもうツイッターでいいや)とのつき合い 荒廃してゆくふるさと 愛と憎しみのツイッタランド 無限に増殖するビジネスアカウント シャーデンフロイデ、あるいはメシウマという感情 弱い者たちが夕暮れ おわりに 青い鳥よ、さようなら🐦🐦🐦 禁断症状 X(ツイッター🐦)を辞めてから二日がたち、早くも禁断症状に苦しめられています。 今まで暇な時…
正月を満喫する筆者 🐍あけましておめでとうございます🎍🐍🐍🐍🐍🐍 お正月やすみも1週間が過ぎました。 筆者は特に有意義なことは何もせず、ひたすら家の中でごろごろしています。 これほど心穏やかに過ごせたのは無職時代以来です。 週明けの月曜日に無事出勤できるのか不安になります。 明日の午後には特大のサザエさん症候群に襲われて感情を失っていることでしょう。 ひとまず、無事に2025年を迎えられただけでもありがたいことです。 温かい部屋の中で美味しいご飯が食べられ、概ね健康で、一緒に時間を過ごせる家族と友人がおり、おまけに資産と仕事もある(👈️後者はなくても困らない、というかむしろない方がありがたいと…
休みの嬉しさを全身で表現する筆者 こんにちは、オレンジはいろです。 怒涛の19連勤を終え、ついに年末休みに突入しました。 無事に年末を迎えることができ感動しています。 実際、仕事が終わらず「もうだめかもしれない」と思ったことは一度や二度ではありません。 というか仕事を力ずくで無理やり納めたために酷いクオリティの製品を作り出してしまい、上司に怒られたり先輩に嫌われたりしました。 必死に頑張っているのに、他人から失望されたり嫌われたりするのはとても辛いことです🤢。 いい歳をして、会社で涙がこぼれそうになりました。 しかしもうこれ以上頑張ることはできません。 筆者はベストを尽くしました。 もう思い残…
どう頑張っても終わらない仕事の量に頭を抱える筆者 今日は華の金曜日です。 街は色めき、クリスマスムードの中浮かれた雰囲気が漂っています。 しかし筆者の心は冬の気温と同じくキンキンに冷え込んでいます。 仕事が全く終わりません。 必死に残業し、休日出勤を繰り返し、もう何連勤目なのかよくわかりません。 明日も休日出勤しなければなりません。 おそらく明後日も休むことはできないでしょう。 睡眠は不足し、唇が切れ、健康に気をつける余力がなく、食生活がコンビニで買うおにぎりとお菓子だけになりつつあります。 さらに爪を切ったり、洗濯をしたり、お風呂に入ったりという基本的な生活すらままならなくなってきました。 …
株が上がった時だけ口座を確認する筆者 こんにちは、オレンジはいろです。 約一ヶ月ぶりのブログ更新です。 この一ヶ月なにをしていたのか記憶がありません。 はっきりしているのは、出勤→退勤→就寝→起床→出勤の社畜サイクルを休日出勤込みで繰り返した結果、一瞬で1ヶ月が経過したということです。 もはやベッドの上にいる時間以外の全ての時間と体力を労働と労働の準備に費やしています。 寝ている時間も労働のための体力回復に充てているとすると、人生の全てを労働に捧げていることになります。 ここまで来ると労働は手段ではなく、それ自体がなにか神聖な行為😇に思えてきます。 中世ヨーロッパの、一部の敬虔なプロテスタント…
次々と迫りくる締め切りを前に青ざめる筆者 こんにちは、オレンジはいろです。 いつのまにか残暑も遠くなり、秋も深まるこのころ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 筆者は相変わらず仕事の山に追われ、精神薬で脳をごまかしながら労働を続けています。 あまりにも仕事の量が多すぎます。 タスクAの締め切りに間に合わないため納期の延長を交渉しているそばから、タスクBの締め切りが迫り、さらにタスクCが新しく出現する状態です。 これは会社が悪いというより筆者の要領が悪いせいだと思いますが、よけいに解決策がありません。 根本的な解決は、やはり退職しかないでしょう。 はやく無職になりたい 退職おじさん登場 S&P500…
退職のことしか考えられなくなった筆者 お久しぶりです、オレンジはいろです。 この前ブログを更新してから2ヶ月間、毎日必死に仕事をしていたらいつの間にか夏が終わり、秋になってしまいました。 最近は寒さもあって体調もメンタルも下降気味です。 抗不安薬を飲んでいるときだけ、ネガティブな感情から逃れられます。 もはや頭蓋骨の中に点滴みたいに抗不安薬を注入してほしいです。 むしろ、脳を取り出して水槽の中に浮かべ、そこで電極を繋いで寿命が尽きるまで幸せな幻覚を見ていたいです。 この門をくぐるものは一切の希望を捨てよ <筆者の一日①> <筆者の一日②> 何だこの人生 おわりに もう退職してもいいですか? こ…
資産を集計する筆者 さてさて・・・ 今月の資産はいくらになったカナ😋? ◯現金 4万 ◯預金 47万 11万 240万 ◯債権 41万 ◯安全資産小計 343万 ◯株 1707万 ◯合計 2050万 ちょっと足りないじゃないか……(憤怒😡) 最後の退職 失われた時をもとめて おわりに ボーナス支給はまだですか? ちょっと足りないじゃないか……(憤怒😡) 以前立てたセミリタイア計画では、月6万円生活とし、株価が下がったときの備えも含めて年間生活費の30倍=2160万円必要としていました。 orenji816.hatenablog.com orenji816.hatenablog.com 「いつで…
退職後のライフプランを考える筆者 会社はストレスの玉手箱や〜 (彦麻呂ボイス) 今日は大雨の中、残業を終えて家路につきました。 心なしか、電車も空いている様な気がします。 とはいえ仕事の量が台風によって減るわけではないので、週明けにはまた終わらない仕事に絶望している姿が目に浮かびます。 感情が管理されるとき 氷河期時代のマンモスうれピー(死語) 商品化される感情 おわりに 突然降る夕立 感情が管理されるとき 仕事のストレスとは、いくつになっても慣れないものです。 事務作業はまだしも、顧客からの無理難題、本社と現場の板挟み、上司からのプレッシャー、気が合わないが仕事のできる同僚といった人間関係に…
人生という名の苦行を前に感情を失う筆者 退職ゲージ★★★★★★★★☆☆80% ※100%になったら退職 今日も会社でつらいことがありました。 しかもまた重い仕事が発生し、締め切りが刻一刻と迫っています。 つらい仕事、迫る締め切り、顧客のプレッシャーが筆者の心と体をむしばんでいます。 最近ストレスから過食がやめられず、どんどん体重が増加しています。 服はきつくなるし、お金は無駄だし、ひざは痛くなるし、なにもいいことはありません。 おなかがすいたからものを食べているのではなく、心の飢えを満たすように食べています。 無職のときはあんなにほっそりして健康だったのに、再就職してからというものあらゆる部分…
一日3回のペースで退職を考える筆者 今日もかわいい👹(かわいくはない)仕事たちがオフィスで私の帰りを待っていますが、鋼の意志で休日出勤を拒絶しました。 これ以上労働に人生を捧げたら、ほかのことをする時間とエネルギーがなくなってしまいます。 もはや社畜を通り越して、「労働 太郎」に改名してもおかしくないレベルです。 仕事に押しつぶされるまえに、いつでも退職できる準備をしておく必要があります。 そこで過去複数回の退職を乗り越えてきたベテラン退職者である筆者の経験から、退職の手順をまとめておきます。 完全退職マニュアル ①退職の決意を固める😤 ②退職後の生活費と住まいを確保する ③上司に退職を告げる…
人間サンドバッグとしての勤めを果たす筆者 今日も必死に残業しましたが、仕事を終わらせることはできませんでした。 このぶんでは、また今週も休日出勤(無給)をしなければならないかもしれません。 毎日命を削って労働しています。 カフェインと睡眠不足、暴飲暴食により体が蝕まれています。 労働は健康に悪い、これは真理であります。 筆者は無職時代、健康で体に痛いところはなく、痩せて毎日快眠でした。 無職だと自堕落な生活で不健康になると思われるかもしれませんが、少なくともセミリタイア民の多くにとっては仕事を辞めたあとの方が健康的です。 なにしろ労働のストレスがないので、酒、タバコ、ネット、お菓子その他のマイ…
納期に間に合わないことを悟る筆者 今週も怒涛の残業を経て深夜に帰宅し、つかの間の休みを貪るように昏睡して昼過ぎに目覚めました。 あまりにも仕事が終わらないので、逆に冷静になってきました。 仕事が終わるか終わらないかは、私にはわかりません。 仕事が無事終われば私は会社に勤め続けることができます。 一方仕事ができないのなら、会社を辞めることになるでしょう。 私が働こうが働くまいが、世の中には何の影響もありません。 何となく思うのですが、働いても働かなくても、私の人生の終着点はあまり変わらないような気がします。 この年になってしまえば、若い頃に抱いた野望、両親の期待、仲間との友情、受験や出世を巡る競…
お金をドブに捨てる筆者 夏真っ盛り🫠の頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 筆者はとりあえずたまりに溜まった仕事から目を逸らし、つかの間のお盆休みを堪能しています。 「お盆明けに処理しよう」という魔法のワードによって苦痛を先送りします。 そしてお盆明けには死ぬ思いをしていることが容易に想像できます。 長期的な利益よりも目先の損得を優先するという人間の本能を実感します。 果たして、連休明けの仕事を無事乗り切ることができるのでしょうか? 無理な気がしてきました。 今まで必死に会社にしがみついてきましたが、遂に年貢の納めどきかもしれません。 そうすれば私は会社を辞めるという重大タスクを主体的にこなすこ…
バブル経済に気を良くしていた筆者 今日は休日出勤しなくてもよい(するなとは言っていない)日なので、優雅にカフェでコーヒーを飲みながらブログを書いています。 こうしている間にも、上司の承認が得られていない書類や、締切が迫っている報告のことが脳裏にちらつきます。 はやく仕事のことを考えずにゆっくり時間を過ごせる身分になりたいものです。 亜熱帯と化しつつある我が国 無職のおすすめ避暑スポット おわりに えーん暑いよ〜🫠🫠 亜熱帯と化しつつある我が国 最近あまりにも外が暑いため、少し外出するだけでも一苦労です。 子供の頃は夏とはいえもう少し涼しかったように思います。 この暑さでは、熟練のセミリタイア戦…
株価が下がって悲しむ筆者 今日もつらい思いをしてお勤めを終えました。 仕事の内容というより、人間関係が苦痛です。 別に職場の人間が嫌な人ばかりというわけではないのに、筆者があまりにもコミュニケーション能力がないため、勝手に孤立し、勝手に病んでいます。 頭ではフレンドリーにふるまおうと思っていても、他人と仲良くすることができません。 まず会話速度が遅すぎて、他人の声を音声として認識→意味内容を理解→返答を考える→音声として発するという一連の動きに冗談抜きで10秒くらいかかります。 思えば中学生くらいのころから休み時間は独りぼっちでした。 もはや天性のぼっちと言えるでしょう。 「ぼっち・ざ・ろっく…
将来の筆者 今日も休日が終わってしまうという現実を受け入れられず、カフェでスマホをスクロールしています。 スマホというのは恐ろしいもので、子供の頃にはなかったにもかかわらず今や生活必需品です。 人類にとって、車以来の発明ではないでしょうか。 自動車が生活水準の向上に貢献したことは確かでしょうが、スマホが人間を幸せにしたかどうかはわかりません。 おそらく、Twitter(x)やインスタグラムなどのSNSは、なかったほうが人間は幸せだったでしょう。 スマホ依存を克服しようとしてアンデシュ・ハンセンの「スマホ脳」を読んだのですが、読み終わったら流れるようにスマホを手にとって触り始めた自分に少し恐怖を…
人間性を回復した筆者 祝日🎌バンザイ 就職=楽園追放 ①お金について おわりに 明日出勤したくないよ~🥺🥺🥹 久しぶりの三連休により、人間らしい感情を取り戻しました。 常々思っているのですが、週休二日制では土曜日を仕事の疲れからの回復と溜まった家事に、日曜日を月曜日に向けた精神統一に費やすことになるため、真に心が安らぐ暇がありません。 最低でも週休3日が、人間らしく生きられるスケジュールではないでしょうか。 「なぜ働いていると本が読めなくなくなるのか」という本を積読していたのですが、ようやく読むことができました。 働いていると、「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本を読むことすらでき…
お金に目がくらんで罠にはまる筆者 気がついたら一週間が終わり、土曜日になっていました。 今週の記憶がありません。 強いて言えば上司に嫌味を言われて辛かったことや、職場の雑談に混じれず悲しかったことや、打ち合わせで詰められて消えてしまいたかったことしか思い出せません。 辛いことしか記憶できないなら、いっそ記憶力などない方が幸せではないかと思うのは筆者だけでしょうか?🥺 月曜日の朝いきなり海に放り投げられ、必死に溺れないようにもがいていたら金曜日の夜になり、丘に引き上げられて息をついている、そんな心境です。 このサイクルを4回繰り返すと一ヶ月が終わり、さらにそれを12回繰り返すと一年が、さらに数十…
久しぶりの休日を満喫する筆者 今日は休日です。 しかも、休日出勤はありません🥹 なんと素晴らしいことでしょう。 10連勤を超えてくると寝ても疲れが取れず、会議の最中も会話が聞き取れなくなってきます。 正確には音としては聞こえるのですが、それを文章として処理できなくなってきます。 そして適当な返答をしては状況を悪化させ、周囲の信頼を失い、余計に仕事が進まなくなります。 もう、自分を責めるのはやめようと思います。 自分を責めてもいいのは、それによって改善が期待できるときだけです。 どうせどんなに頑張っても仕事ができるようにならないのなら、上司に怒られても開き直って 「は?何いってんだてめえは🤬汚い…
米国株の上昇に浮かれる筆者 今日も寝不足の朦朧とした頭で仕事をし、案の定失敗して上司に叱責されました。 もう苦しみたくないです。 苦しみが将来報われるのであれば、耐えられるでしょう。 しかし、年を重ねても一向に自分がまともな大人になる実感はありません。 むしろ、年を取るごとに体力がなくなり、まともな人間に擬態することができなくなります。 筆者のような変な人間は、生まれて来ないほうが幸せだったのでしょうか? もし出生前に生まれるかどうか選択できるなら、間違いなく出生を拒んでいたでしょう。 このようなことは、口が避けても家族の前で話すことはできません。 インターネットという大海に放出することしかで…
ストレスが許容量を超え、一切の感情を失った筆者 仕事の量があまりにも多すぎて、残業しても休日出勤しても終わらせることができません。 もはや、このまま重大なミスをして首になったほうが楽なのではと思うレベルです。 仕事を終わらせることができないのは筆者が無能だからでしょうか? 上司「おっ、そうだな」 しかし、到底処理不可能な量の仕事を課す方にも問題があるのではないでしょうか? 社長「嫌ならやめれば?君の代わりなんていくらでもいるんだよ」 ・・・・・ ・・・・ ・・・ じゃあ、辞めます(隠し持っていた辞表を提出) こんな妄想を毎日のようにしています。 引っ越しを検討しています 「仕事に行きたくない」…
終わりなき日常に忙殺される筆者 今日も元気に休日出勤(無給)をこなしてきました。 PCの使い過ぎで手が腱鞘炎になり痛みます。 さらに最近左の膝に痛みを感じます。椅子に長時間座っているせいかもしれません。 そういえば、なんだか腰が痛いような気もします。 食事をすれば、歯と歯ぐきの間に物が挟まるようになってきました。 労働に殺される 人間の幸福に一番重要なものは健康です。 どう考えても、仕事よりお金より、他人からの評判より健康の方が大事なのです。 この分だと、明日も休日出勤しなければならないかもしれません。 最近朝ベッドの中で目を覚ますと、自分の脈がところどころ拍子を刻むラッパーのようなリズムで波…
迫りくる納期から必死に逃げる筆者 今日も無限に発生する仕事から目をそむけ、なんとか退勤しました。 仕事が多すぎて、終わりのないマラソンを走っているようです。 今日一日だけ頑張ろうと自分に言い聞かせることで、なんとか正気を保っています。 しかし、仕事を片付けても片付けても新しい仕事が湧いてきます。 まるでリボ払いで借金漬けになっている人のように、ひたすら仕事に追われています。 もう無理かもしれない 無職の観察日記 「働かないと生きていけない」という嘘 おわりに お金よりも心の平穏をください もう無理かもしれない もう無理かもしれない。最近そう思います。 近いうちに糸が切れるように動けなくなり、強…
株高によりお金が増えて喜ぶ筆者 今日も今日とて働きたくありません。 明日の出勤を考えただけで、胃酸がせりあがってきそうです。 このようなことをあと数十年続けて、気が付いたら寿命で寝たきりというのは受け入れられません。 たとえ自分の最後は孤独と貧困のうちに野垂れ死にすることだとしても、30代のうちに会社勤めを卒業したいと思います。 なるべく人間らしい死に方をすべく、リタイア後の収入源をまとめておきます。 (前編は前回の記事です) orenji816.hatenablog.com ③不用品販売(フリーマーケット) ④せどり ⑤アルバイト おわりに 「お金には困ってないけど暇だから何かするか」がベス…
月曜締め切りの仕事を思い出しうずくまる筆者 今日は土曜日です。 しかし月曜締め切りの仕事が気がかりで休日を楽しむ気分になりません。 場合によっては、休日出勤しなければならないでしょう。 貴重な休日に無償でつらい労働をしているとき、生きる意味が分からなくなります。 仕事のモチベーションは地を這っていますが、S&P500が過去最高値を更新したため、私の資産も過去最高となりました。 とりあえず前回の記事で計算した年間生活費の30倍=2160万円を確保するまではどんな手をつかっても会社にしがみつこうと思います。 保存版:リタイア後の収入源ランキング ①ポイ活 ②治験 おわり?に to be conti…
周囲に監視されているのではないかとおびえる筆者 今日は顧客に仕事の遅延を詫びるメールを送信しました。 ちなみに、返信はまだありません。 どんな言葉で罵倒されるのかと思うと、顔が自然と引きつります。 どうせ怒られるなら、早く済ませてほしいです。 (もくじ) 社会不適合者35歳限界説 生まれながらの変人 なんか黒い剣?を投げる神父の問い おわりに 遠野家ルートの発売はいつですか? 社会不適合者35歳限界説 社会人をやっていると、自分が悪くなくても謝罪が必要な場面が発生します。 サイコパスのように何があっても傷つかない心があれば会社員人生をうまくやっていけるでしょう。 しかし、私はちょっとしたことで…
顧客に納期の延長をお願いするべきか悩む筆者 今日も仕事で疲れたので、帰りにコンビニでスイーツを買ってペロリと平らげてしまいました。 ストレスがかかると暴飲暴食してしまうのは私の悪い癖で、お金はかかるし健康には悪いしで、なにもいいことのない習慣ですがやめられません。 どうにかして食事以外でストレスを解消する方法を見つけたいところです。 【もくじ】 株価の下落に備えたい 日本円のリターン 日本国債のリターン 結局いくらあればいいの? 余談:「利回りシールド」という謎 筆者注:この節を読む必要はありません おわりに とりあえず生活費の5年分あれば大丈夫そうです 株価の下落に備えたい 人間とは欲深い生…
明日締め切りの仕事のことを考えて感情を失う筆者 今日も今日とて明日の仕事が気がかりです。 締め切りのプレッシャーにはいつになっても慣れません。 夏休みの宿題が終わらなくて泣いていた子供時代はまだ幸せなほうでした。 大人になると、泣いてもわめいても許されません。 しかし、許されなければ何なのかという気持ちもあります。 仕事に失敗しても、怒られるか給料が下げられるか、悪くて降格といったところでしょう。 最悪首になるだけで、殴られたり爪の間に針を差し込まれたりしないという意味で、サラリーマンというのは気楽な稼業なのかもしれません。 むしろ首になったほうが強制リタイア生活に突入できるという点で長期的に…
明らかに無理のあるスケジュールを見て不安になる筆者 今日は土曜日ですが、平日の疲れを癒やすため爆睡し気づけば夜でした。 明日になれば月曜日の仕事に対する不安で心が休まりません。 かつて「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助氏は、週休二日制の意義について「休養一日、教養一日」と仰っていたそうです。 これは至言だと思いますが、筆者のような社会不適合者にとって仕事の前日は来たるべき平日に向けて心の準備をする必要があるため、教養を深めるための余裕はありません。 そこで僭越ながら週休三日とし、「休養一日、教養一日、心の準備一日」とすれば社会が明るくなると思うのですが、いかがでしょうか。 病的な不安 私は非常…
会社の飲み会で孤立する筆者 今日も会社で疎外感を感じる出来事があり、改めて自分が集団生活に馴染めない人間であることを実感しました。 早く会社を辞めて他人の顔色を伺わなくて良い人生を手に入れるべく、今後の方針を整理しようと思います。 セミリタイアの時期について ・遅くとも、2029年3月には退職する ・早ければ、2026年3月に退職する ・仕事のストレスで心身がおかしくなったら、すぐに退職する もし2029年になっても退職に踏み切れないのであれば、もはや私にはセミリタイアをする気がないということになりそうです。 セミリタイアという逃げ道を確保することで仕事を続けられるようになった、というのもそれ…
今日もわずかな賃金のためにせっせと働く筆者 今日も次から次へとやってくる仕事をなんとか片付け、疲労困憊した状態でベッドに倒れこみました。 年をとればとるほど、寝ても疲れが取れなくなってきているのを感じます。これから襲い掛かってくる仕事の量を考えると、自分は無事に夏を迎えられるのか心配になります。 一方で、いやだいやだと言いながらも、首にならず正社員の仕事を続けているのも事実です。 今まで、私にとって仕事とはただお金を得るための手段に過ぎないものでした。つまり、仕事を辞めるためのお金を貯めるために仕事をしていたのです。 無限に思い出せる社畜暗黒エピソード 20代前半で社会に出てから、ひたすら仕事…
納期に間に合わない仕事のことを考え絶望する筆者 もうすぐ日曜日も終わりです。 日曜日の夕方になると気分が憂鬱になるというのはサザエさん症候群、あるいはブルーマンデーと呼ばれ、働いている方なら誰でも経験があると思います。 しかし、私レベルの仕事嫌いになると、日曜日の午前11時頃から既に気分がすぐれなくなります。 もはや日曜日の午後は休日ではなく、不安と恐怖に耐えるだけの時間になります。 こんなことなら、休日出勤したほうがまだ仕事が片付くだけましなのです。 こんなことをいつまで続けるのか? 月曜日に絶望しながら出社し、火曜から木曜日までは未来のことなど考える余裕もなくひたすら目の前の苦行を片付ける…
土曜日が来た喜びを全身で表現する筆者 やっと休日になりました。 土曜日の午前中は溜まった家事を片付けるという仕事があり、日曜日の午後は明日の仕事を思って苦しむという仕事があるため、フルタイムの会社員にとって実質的な休みは土曜日の午後から日曜日の午前にかけての半日しかないということになります。 オフィスでは、既に私の帰りを待ち受けているかわいい(可愛くはない)仕事が山積みになっており、考えるだけで体が硬直します。 一刻も早く、この無限労働ループを脱出して無職に還りたいです。 嫌ならやめればいいのでは? 今まで私は、セミリタイアに必要な資金を貯めるために我慢して働き続けてきました。 念仏のように「…
無限にわいてくる仕事に絶望する筆者 今日も大量の仕事を月曜にぶん投げ、退勤してきました。 このままでは貴重な休日につらい思いをして休日出勤するか、月曜朝に生まれてきたことを後悔するかの二択です。 まるで地獄の鬼に「つらいことと、ものすごくつらいことのどちらか選ばせてやる」と言われているようです。生きるとはかくもつらく悲しいものだったのでしょうか。 しかし、かつての私にとって仕事のつらさは今の比ではありませんでした。今はまだましなほうなのです。 働かせていただける喜びを忘れないために、昔の私がどんな様子で働いていたか記録しておきます。 悲報:社畜、壊れる 私は若いころ、仕事のストレスからくる以下…
迫りくる納期から必死で逃げる筆者 今日も納期が迫った仕事から目を背けてとりあえず退勤しました。 仕事がパンクする恐怖、お客さんに迷惑をかけ、上司に嫌われる恐怖は何度体験しても忘れられないものです。 そもそも、なぜ私はこんな思いをしてまで毎日働いているのでしょうか? 2000万円たまったら仕事を辞めると決め、実際に2000万円たまったにもかかわらず会社を辞めないのはどうしてなのでしょうか?自分でもわかりません。 無事に退職して念願のリタイア生活を送るために、退職のネックとなっている事項を書き出そうと思います。 お金が足りないのか? もしかすると、2000万円ではリタイアには足りないのでしょうか。…
仕事で失敗して上司に叱られる筆者 今日も会社で嫌な事があったので、仕事もそこそこに逃げるように退社してきました。 いつ会社からFIRE(解雇)されてもいいように、リタイア後の貴重な収入源である投資についてまとめておきます。 投資先について:インデックスファンド最強説 私の資産のうち、約9割が投資信託です。 仕事を辞めたいがために、当面の生活費以外はすべて投資に回すことで資産を形成しました。 私はもう3X才のおじさんですが、たびたび仕事を辞めて無職やらフリーターになっていますので、まともに働いた期間は10年以下です。 それでもリタイアに必要な資金を作ることができたのは、投資のおかげといっていいで…
今日もあくせく働く筆者 わたしが無職だったころの生活費は、一か月6万円程度でした。 再び無職に戻った時に忘れないように、その内訳を書き記しておきます。 家賃22000円 食費15000円 水道費2500円 ガス・電気代6000円 インターネット・携帯電話料金3000円 被服・消耗品費1000円 耐久消費財2000円 社会保険2000円 その他(娯楽費等)0~6500円 計約60000円 家賃:22000円 家賃は無職生活にとって、最大の出費です。したがって健康で文化的な無職生活を送ることができるかは、家賃を以下に抑えるかということにかかっているといっても過言ではありません。 私が無職時代に住ん…
月曜日憂鬱な顔で出勤する筆者 今まで、2000万円たまったら会社を辞めようと思っていました。 実は私はかつて、1500万円でセミリタイアしたことがあります。その時1500万円では足りないことが分かり、目標を2000万円まで修正したのです。 1500万リタイア、あえなく失敗 1500万円でリタイアした時のセミリタイアプランは、以下のようなものでした。 ・生活費 月5万円×12か月=年60万円 ・収入 投資信託1500万円×運用利回り4%=年60万円 これでセミリタイアできる。やったね!と思って一刻も早い退職に踏み切り、最初の数か月は失業保険もあり悠々自適の無職生活を謳歌していたのですが、徐々にこ…
お久しぶりです もう何年もブログを放置していた。 このブログはもともと趣味のポケモンブログだったが、就職して仕事に行くのが嫌すぎて早期リタイアしたいと思い、お金をためて底辺リタイアを目指すブログになった。 しかしひたすら仕事に追い立てられ、ブログを更新する気力がなく数記事書いただけで放置されていた。 このブログを昔見ていたという方は皆無だと思うが、自分の備忘録としてブログは便利なので、更新を再開しようと思う。 (以下敬体) 仕事を辞めたくて2000万円貯めた 私は就職してからびっくりするほど仕事ができず、精神をおかしくして精神薬を飲みながら仕事に行く日々を送っていました。 仕事に耐えられなくな…
生まれてこなければよかった。 うまれてこなければ、いじめられることも、見下されることも、怒られることもない。生まれてこなければ、さげすまれることも、利用されることも、怒られることも、殴られることも、死ねといわれることも、使えないと言われることも、気持ち悪いと言われることも、障害者と言われることも、役立たずと言われることも、死ぬまで働かされることも、病気になることもない。 生まれてこなければ、一切の苦しみを味合わずにすんだ。人生の全てが不幸せとは言わないが、幸せと不幸の数を比べれば後者が多いことは明らかだ。人生をかけて成し遂げたいこともなく、打ち込める趣味もなく、親しい家族や友人・恋人のいない場…
底辺リタイアでは資産が1000万円程度でリタイアするため、年の運用収入は多く見積もっても40万円。月6万円弱の生活費を賄うには月3万円程度の労働収入が必要となる。 単純作業の仕事であっても外国人労働者の増加や失業者の増加により競争が発生しているが、全く職がないというのは考えづらい。資金を稼ぐためだと割切れば、週2~3日の労働には耐えられるだろう。 全国で最低賃金が最も高いのは東京都で1,013円、最も低いのが大分等の792円。食費や光熱費はそこまで県による差がないため、家賃との兼ねあいで住む県を選択することになる。 大分市のワンルームマンションは家賃が最低2万円、東京都の物件は3万円が最低水準…
資本主義とはなんだろうか。 学生時代に読んだ経済学の本には、人間の生存に必要な生産・交換・消費活動を、主に貨幣を媒介として行う経済体制といったことが書いてあったような気がする。 あるいは、現在ほぼ消滅したロシアンな経済学を学ぶ人たちは、資本主義のことを資本の蓄積を目的とした運動ととらえ、その特徴を私有財産の許可、株式会社による市場内での競争としていた。 現代日本の経済性は資本主義とされている。確かに今の日本では私有財産が認められ、株式会社が市場で生き残るべく競争を行い、子供と高齢者を除く人間の大半は労働者として賃金を得ている。 資本主義社会に所属する人間は、大きく資本家と労働者の二つのグループ…
通信費は、スマホの通信料金と、PCの通信料金からなる。 最悪スマホがあればインターネットに接続できる。お金に余裕があれば、PCで動画の視聴や読書がしたい。 自宅にインターネット回線を引くより、スマホのデータ量を多くしてテザリングするか、持ち運びのルーターを契約する方が安くなることが多いが、通信速度は劣る。 wimax:4,300円 スマート光:3,300円 UQモバイル:2200円(通話料金込み) 底辺リタイアの通信費=5,500円/月
底辺リタイア者にとって、家賃と並ぶ二大支出が食費だ。 未だかつて、賃金の水準に対しこれほど多くの、栄養豊富な食品が安く手に入る国はなかっただろう。まさに黄金の国だ。円安により、最近お菓子やコンビニ弁当のサイズが縮んでいるとの情報もある。寂しい限りだ。 現在の食費がかなりかかっているため、最低限の食費を想定することは難しいが、理想を言えば 主食:米。昔ながらの基準で一年あたり一俵=60kg食べるとする。楽天市場では30キロの米が9,000円で売っているため、9,000円×2=18,000円。一月あたり1,500円。 飲み物:水かお茶。水道料金に含む。 肉:鶏肉はグラム100円以下、豚肉は150円…
最低限人間らしく暮らすために、家賃はいくらかかるのだろうか。 そもそも、たまたま先祖がその土地に住んでいただけの地主に、なぜ家賃を払わなければならないのだろう。なぜお金儲けのために不動産投資を行っている人に、生きるために家が必要な人が家賃を払わなければならないのだろう。 閑話休題。ホームズ等の物件サイトで検索すると、都心の一等地から最寄り駅徒歩40分の物件まで、色とりどりの物件が並んでいる。 底辺リタイアに向く物件 ・家賃20,000以下 ・トイレバスあり・・・最低限トイレは家にあって欲しい ・都市ガス・・・プロパンガスは料金が高い ・キッチンあり・・・自炊のため ・最低限の交通・公共インフラ…
家賃:20,000 食費:15,000 衣服:2,000 光熱:7,000 通信:4,000 医療:2,000 娯楽:2,000 雑費:3,000 計:55,000 最低限生存するだけの暮らしになるが、もし本当に月55,000で生きていけるとしたら、時給900円として月約60時間=週15時間の労働で生きていける。
はたらきたくない。 働きたくない。 労働したくない。 アーリーリタイアしたい。 生きていくのに、本来お金はそんなにかからないはずだ。 仕事を辞めて隠居したときのために、仕事とお金について書き残しておきたい。
脱出カジリガメを展開できる場合とできない場合について、自分のメモを兼ねてまとめたいと思います。 【はじめに】 だっしゅつボタンを使った天候パーティの基本的な選出は以下のようになります。 ①天候エース(例:カジリガメ) ②天候起動役(例:ニョロトノ) ③初手様子見+スイーパー(例:ゴリランダー) この場合、理想的な立ち回りは以下のようになります。 ①初手で様子見。有利対面なら素直に攻撃 ②不利対面になったら、天候起動役に交代 ③天候起動役が攻撃を受け止め、脱出。天候エースを繰り出し、上から高火力で攻撃 ④天候が切れたら、再度天候起動役を繰り出す ⑤天候エースが倒れたら、スイーパーで残った敵を倒し…
【シーズン9・マスターボール級】すいすいカジリガメ(ゴリランダー多すぎ)
シーズン8に引き続き、カジリガメといっしょにマスターボール級に到達しましたのでパーティを公開させていただきます。 【パーティ】 以下のとおりです。シーズン8から若干の改良を加えています。 【メンバー】 カジリガメとニョロトノは前シーズンと同じですので、割愛します。 ・ゴリランダー(いじっぱり、努力値HA) 前シーズンではこだわりハチマキを持たせ、ひたすらグラススライダーを打ち続ける凶戦士として戦っていましたが、あまりにもゴリランダーが多いせいか草技の通りが悪いパーティが多いため、技の打ち分けができ、かつグラススライダーの威力も底上げできるきせきのタネを持たせました。 こだわりハチマキのような超…
カジリガメを軸にした雨パーティの構築記事です。 【パーティ】 以下のとおりです。使ってもらえると嬉しいです。 【メンバー】 ・カジリガメ(努力値AS) 構築のエース。後で紹介するニョロトノに雨を降らしてもらい、雨下のアクアブレイクで高火力を押しつけます。 現環境で雨エースとして有名なのはキングドラ、次点がルンパッパです。それぞれ強みと弱みがあるのですが、カジリカメの長所は高い攻撃、そして一貫性の高い岩技を一致で撃てることです。なお、ダイロックを撃つと天気がすなあらしになってしまいます。やむなし。とくぼうが1.5倍になる、タスキをつぶす等のメリットもあります。 技構成は一致技2つに、ドヒドイデに…
こんにちは、Orenji816です。 このブログでは、ポケットモンスターソード&シールドの記事を公開する予定です。 どうぞよろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、オレンジはいろさんをフォローしませんか?