数々のクリーチャー系フィギュアを制作し、ワンダーフェスティバルでも大人気のまさむね氏をお招きして、ドラゴンのスカルプトについてお話しいただくセミナーです。
現行版の ZBrush2024 を使い、便利な機能紹介はもちろん、造形のテクニックについても語っていただきます!
7/29 のワンダーフェスティバル2024夏 Maxon×Wacom 3D-GAN デジタル原型ステージ登壇での講演内容の深掘りにもなっていますので、ステージを見て造形に興味を持った方や久しぶりに ZBrush をやろうと思っている方にはピッタリの内容です。
※アイキャッチのドラゴンはイメージです。当日は別のドラゴンを作ります。
また、Maxon Computer の成川氏にもご登壇いただき、ZBrush の機能の中でフィギュア制作に便利なものをご紹介いただきます。
皆さまのご参加お待ちしております!
日時 | 2024年9月13日(金)19:00 - 20:40 |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | |
対象 | |
主催 | ボーンデジタル |
共催 | |
協賛 | |
内容 | ◆ 19 : 00 – 19 : 05 ボーンデジタルからご挨拶・注意事項の説明 ◆ 19 : 05 – 20 : 05 まさむね氏の講演:ZBrush2024を活用したクリーチャーフィギュアの造形とポージング ワンダーフェスティバル2024夏 Maxon×Wacom 3D-GAN デジタル原型ステージ登壇の内容を元にフィギュア原型向けのクリーチャー造形をより深掘りして解説します。 アルファとポリグループを活かしたディテールの造形や、Anchorブラシによってスムーズかつ快適にポージング付けができる方法など サブスクリプション版のZBrush2024で使える機能も紹介しながらドラゴンのスカルプトをします。 ◆ 20 : 05 – 20 : 20 Maxon成川氏の講演:最近実装された機能の中からフィギュア制作で便利なものを紹介・ZBrush 最新ニュース ◆ 20 : 20 – 20 : 35 質疑応答・座談会 ZBrushでのデジタル原型を作る上でアナログ造形をやっていて良かったと思うこと 画面上でのモデルと出力した際の実物の見え方の違いはどうしているか(画面上で出力した際のイメージに近づける方法や 解決策など) ◆ 20 : 35 – 20 : 40 ボーンデジタルからご案内、締めの挨拶 |
備考 |
お問合わせ