ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

注意!本記事は『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』の根幹に関わる重大なネタバレを含みます。

























































































































































マリルイBSで一番可愛いキャラ


「キャラ〜ラララ!」


「ボクチンの名は ボッチアーニ!」

「このコネクタルランドを 支配するモノなのだー!」


「島をつなげるって? 人と人との つながり? ダメダメ! そんなのつまんない!」

「ステキで絶望的な孤独の世界を 一緒に体験しようじゃなーい!」


概要編集

マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』のラスボス。

コネクタルランドの破壊を目論んでいた孤独の支配者コネッタの師匠であるコトゼットを洗脳して誕生させた眷属ゾケットを使い、終盤遂に卵から誕生した(存在が判明するのはキニオン海域の大灯台島にある資料であり、名前のみ確認できる)。


容姿は一言で言えばテレビ頭道化師で、頭からは多彩な配線が飛び出し、身体は濃赤の鬼火のような形状をしている。

紫のマントと頭部それぞれからは手が生え、4本腕を構成している。


一人称は「ボクチン」。子どもっぽい口調とそれ相応の性格が特徴的だが、非常に悪趣味で絆や情と言った他者と繋がる心の力を嫌い、自分以外の全てを使い潰すオモチャとしか見ていない。

なお、この手の自分の思想を押し付ける人物としては珍しく、ボッチアーニ自身も「人間は1人だけでは生きていけない」事は理解している。


顔を覆うほどの白い花で拘束した人々を欲望が叶ったVRの世界に浸らせて一切の交流や活動を止めさせ、全てを孤独で埋め尽くし、やがて緩やかに終焉を迎えさせるゼツボッチ計画で、これまで数々の世界を滅ぼし遊んできたマリオシリーズでも類を見ない最悪の存在で、力を使い切ると卵に戻り、また別の世界で孤独の力を蓄え復活するという。

コネクタルランドを滅ぼした後は、キノコ王国…つまりキノコワールドに目をつけ侵攻しようと考えていた(それを聞いたマリオとルイージはボッチアーニに対して激怒しており彼の性格がいかに悪辣なものかが分かる)。

以降は、センサミールギミルダ、オルケーノ博士といった主要人物までもがゼツボッチ計画の餌食にされてしまう。


ボルドルド隊のトッドがゾケットから聞いた所によると、「孤独のエネルギーのカタマリ」「孤独の感情をエネルギーに変えるバケモン」「オレたちが生まれるずっとずっと前からヤツはいた」(=登場人物の中では最年長ということになる)らしく、「力を使い果たしたらまた卵に戻りエネルギーをためる」ボッチアーニを討滅しない限り、この悲劇は永遠に繰り返される。



配下のモンスター編集

「ボクチンのしもべたちよー! このブタを コテンパンにしちゃってー!!」


孤独を何より好むボッチアーニだが、配下のモンスターが存在している。ただし、無理矢理戦わせていたりロボットだったりと、絆は微塵も感じられない。


  • ゼツエンモンスター多数

ゼツエンタイによって凶暴化したモンスター達。中にはクッパ軍団の姿も……


  • ボッチーノ

ボッチアーニの頭のようなテレビが乗った小型UFO型のロボット兵。体当たりやプラズマ弾で攻撃してくる。また、味方をパワーアップさせてくることも。一部の状態異常を喰らうと電源が落ち、黒画面化する。


  • ゼツボッチへい

目が液晶になっている巨大なロボット兵。中には3種類のゾケットへいが入っており、状況に応じてトゲ・ブーメラン・ジェットのモードを切り替えてくる。なお、中のゾケットへいは無理矢理戦わされているようで、ゼツボッチへいを倒すと、脱出したゾケットへいが偶にキノコを投げてマリオたちを回復させてくれる。


  • タネボッチ

ゼツエンタイ

ナエボーに似ている小柄なモンスター。防御力はまともにダメージが入らないほど高いが、HPは低いためついでにテッキュウプラグで普通に倒せる。この状態であれば何もしてくることはなく、なんなら逃げることもあるため大した相手にはとても見えないだろう。

しかし、タネボッチの本当の恐ろしさは、単体になった時に巨大な花のような姿にパワーアップする点にある。その強さは本作のスナジローに並ぶ間違いなく本ゲームのザコ敵トップクラス。こうなると全てのステータスが大幅に上昇し、攻撃もしてくるようになりそれもかなり厄介なものが多い(尚、パワーアップする前にHPを減らしていてもパワーアップすると無かったことになってしまう)。更には最大の特徴として仕留めきれずに数ターンが経過すると顔から大量の花粉の塊を放つ攻撃をしてくる。その攻撃は非常に強力で一発でも当たれば大ダメージを受けてしまい、HPが少ない状態でこの攻撃を受ければゲームオーバーになる危険がある。なお花粉弾攻撃を使用したタネボッチは枯れて身体が崩壊して倒れてしまう(その様子が中々にショッキングである)。だが例え花粉を凌ぎ切ってタネボッチが自滅してもその場合は経験値とコインを獲得することは出来ない。


見かけたらパワーアップする前に、ついでにテッキュウプラグを2個付けにして攻撃したり、パワーアップしてしまったら花粉弾攻撃が繰り出されることを考慮してHPが減っていたら回復し、念入りに「ふせぐんダー」や「まもるんダー」をセットして強力なブラザーアタックを使用して最優先に撃破するべし。


  • ダークフラワー

クリップ付きケーブルのような姿をした花。後述するボッチアーニとの直接対決でのみ出現する。




そこにあったのは…?編集

ゼツボッチ計画の項目も参照。


復活早々ゾケット要塞を本作のラストダンジョンとなるシャダーンツリーに改造し、マリオとルイージはキズナの力を集めシャダーンツリーへと乗り込む。下層の長い謎解きを終え、中層に進むと突然画面が暗転する。

そこでマリオたちが見たのは紛れもなくキノコ王国だった。


実はマリオブラザーズはこの時点で既に他のゼツボッチ計画の被害者同様に、理想の世界を見せる花を頭につけられており、既にボッチアーニの手中にあった。

偽りの世界と気づいたマリオブラザーズはタップー(普段はルイージの帽子の中にいるため、彼も偽りの世界に来ていた)の説得もあり、隠れながら高みの見物をしていたボッチアーニを見つけ出し、キノコ王国へ帰ろうと誘って来るピーチ姫の幻想を振り切り、自力で拘束を解き脱出。

だが一連の出来事からマリオブラザーズを本気で潰すと決めたボッチアーニは上層にて大量の配下のモンスター達を引き連れて待ち伏せしマリオブラザーズを袋叩きにしようとするがそこへゾケットへの恨みを晴らそうと現れた本物のクッパ達により配下のモンスターを撃退させられる。クッパの助けも得たマリオブラザーズはいよいよ最終決戦に臨む。


余談になるが、「長い冒険の果てにたどり着いた敵の本拠地が何故か自分たちの故郷であったという幻想」というネタは昭和時代から存在した(マリオとは関係ないが)し、ニセモノのピーチ姫を配置してマリオを退却させる策はクッパがかつて使っていた


なお、キノコ王国を断片的にしか見ていなかったためかピーチ城に入っても中庭にループしたり、コネクタルランドにしか生えないプラグラデッシュが生えているなど、キノコ王国をよく知らないボッチアーニらしいミスを犯している。

ループもそうだが、人々の体やあちこちに走るノイズや、クッパの性格が激変している事、そして?マークが反転しているハテナブロックに潜んでいたボッチアーニの姿を見て、最初は偽りの世界に嵌りかけたマリオとルイージが気付くきっかけになった。

マリオブラザーズが偽りの世界を楽しめないのは「クッパがいるせい」と解釈したり、クッパ軍団にクッパのことを呼び捨てにさせたりなど、(それ以前の問題に気付いていない所から)とことん他人の心を理解しようとしない悪辣さが目立つ


戦闘編集

レベルは45、三戦目以降はレベル46となる。これは過去作の裏ボスであるクッパX(3DX、レベル45)やほねクッパ(MIX、レベル48)に近い数値であり、本編ラスボスとしては歴代最高。推奨レベルは44。これは過去作では隠しランクであったレインボーランク(本作では43)に到達していることが前提という高い基準である。(そもそもブラザーシップ自体敵のレベルが高く、序盤からフェイントを使ってくる)


一戦目編集

「もうすぐ最高のオモチャが できあがる~♪ ボクチンはこいつとドッキング!」


「最大最強無敵の存在となるのだ~!! キュラララララ!!!」


逃げるボッチアーニを、タップー製のコネクタルプラグに乗り追いかけるシューティング戦。

道中のダークフラワーにぶつかるとその都度エンカウントとなってしまうので回避し、それらが吐いてくる敵のファイアとアイスは逆の属性ボールで打ち消していく。


ボッチアーニに追いつくとファイアかアイスの力を溜める為、即反対の属性を連打して打ち消し、最後にボムを浴びせれば大きく隙ができる為、ブラザーアタックを叩き込む(打ち消せないと逆にボッチアーニのファイア攻撃orアイス攻撃を受け再びシューティングパートで追いかける事になるがこの時受けた攻撃によってやけど状態かこおり状態になり少し動けなくなる)。

立ち直ったらまたシューティングパートに戻る。

しかし、ボッチアーニはシューティングパートでしか攻撃してこないため、雑魚敵にエンカウントさえしなければ一方的に戦闘が終了する。この時、最後の経験値が入る。


ダークフラワーにぶつかるとエンカウントしてくる雑魚敵の組み合わせは以下の通り。


  • ダークフラワー×1、ゼツエンノコノコ×1
  • ダークフラワー×1、ボッチーノ×1
  • ダークフラワー×2、ダークフラワー(背丈が高い個体)×1
  • ダークフラワー×1、ゼツエンカメック×1

二戦目編集

「キュララ~♪ 発進準備完了! これがボクチンの最高の破壊兵器…」


「ダークゼツボッチだー!!」


宣言通り、ボッチアーニがシャダーンツリーそのものと融合し、大樹の怪物「ダークゼツボッチ」に変貌。融合直後、ゾケットに復讐しに来たクッパを一蹴(当然ゾケットは既に正気を取り戻しているため居ない)。膨大な孤独のエネルギーによりマリオとルイージは容易く気絶させられてしまう。

しかし、コトゼットに先に行くよう伝えられたコネッタの尽力によりマリオとルイージ、そしてタップーは無事意識を取り戻し、キズナのエネルギーにより孤独のエネルギーを霧散させた。


タップー「あんなヤツ ぜんぜんこわくないぜ! ふたりなら 絶対に勝てる!」


タップー「いこうぜ! 最高のキズナ《ブラザーシップ》を 見せつけてやるんだ!!」


こうして、数々の危機を乗り越えて最高のキズナをさらに強めたマリオとルイージは、コネクタルランド存続の運命を賭けた決戦に挑む。

余りに巨大すぎる為、ダークゼツボッチ自身をこちらから攻撃することはできず、タップーを飲み込んでしまった根本のダークフラワー達を倒す事がメインとなる。

このバトル開始時にマリオとルイージのHP、BPにバトルプラグが全回復する。


  • 巨大隕石

手が示した相手に巨大な隕石を降らせるので、ハンマーで打ち払う。

マリオかルイージの片方だけでも打ち払えるが、影響はないとはいえ痺れて少しの間ハンマーを構えられなくなる。二人同時にハンマーで打つと鉄球がダークゼツボッチに当たって怯み、少しの間攻撃の手を止められる。


  • なぎ払い

巨大な腕でのなぎ払い攻撃。ジャンプで踏みつけると、逆に投げ捨てられてダメージを受けてしまう。投げ捨てられる時、片方がなぎ払いをかわせていれば投げられた方を連打でキャッチしてノーダメージに抑えられる。

しかし、手が大きすぎるため相当引き付けないとなぎ払いを回避することができず、エフェクトの影響でマリオやルイージが見えづらいことも相まって、プラグなしでの完璧な回避は非常にシビア。ここは大人しく『らくらくカウンター』を使うのが得策だろう。


  • 氷塊→巨大火球

それぞれに氷塊を発生させた順に降らせるので、ハンマーで対処する。

最後の火球を二人のXボタン連打で打ち返すとダークゼツボッチにぶつけられ、怯んで少しの間攻撃の手を止められる。しかし、氷塊でダメージを受けると吹き飛ばされるため、片方が被弾すると火球を避けることができない。


また、ダークフラワーも初見では分かりづらい噛みつき攻撃(背丈によって上下に噛みつくかが変わり、笑うと反転する)や、弾速が異なるファイア・アイスの弾(ファイアの方が弾速が速め)による攻撃をしてくるため厄介。

タップーを飲み込んだ個体を倒し、なおかつ上記の隕石・火球でダークゼツボッチが怯んでいる状態で少し経つとルイージセンスを発動できる。

ルイージセンスでは、一戦目と同じシューティングでダークゼツボッチの幹を駆け登る。

障害の防ぎ方は大体同じだが、障害物が大きくファイアやアイスの弾の物量も多い。その上、表面の枝など何かに激突すると墜落し、またルイージセンスを発動させないといけない(ダークフラワーも全快してしまう)。いっそのこと、AボタンとBボタンは連打して障害物の回避に専念するのが手っ取り早いだろう。

最後にダークゼツボッチが放つエネルギー弾をブラザーボムで破壊すれば、樹内に侵入して二戦目が終了する。

ちなみにやり直しになるたびシューティングパートの難易度は少し下がっていく(具体的には最後のボムを当てる回数が減るなど)。


三戦目編集

「しつこいやつらめ! こうなったら…」


口内からダークゼツボッチの内部に侵入され、一つ目を持つ不気味な殻「ゼツボッチコア」を纏った姿。

トゲがあるのでジャンプ攻撃は不向きな他、一度受けた攻撃を分析し、二〜三回目以降の被ダメージを大きく減らしてしまう。これは最終戦でも引き継がれるので特にはね~るメットやオムスビむすびといった高火力のブラザーアタックは、最終戦で封印されないように控えておくといい。逆にフラッシュクロック、みどりコウラなどの地上専用の技は最終戦で通用しないので、ここで使っておこう。


  • トゲ回転

電気を纏った四本のトゲを伸ばして回転。ランダムで回転する方向が変わり、喰らうとたまに転ぶ。

ジャンプで回避。


  • 転がり攻撃

マリオとルイージに一直線に突っ込んでくるのでハンマーでカウンターする。ただし、カウンターしてもハンマーが吹きとばされるため、交互にカウンターする。少しずつ速度が上がってくるので注意。

最後まで防ぎ切ると大きく飛んでからの押し潰し攻撃をしてくるため、Xボタン連打でカウンター。


  • 攻撃解析

一度受けた攻撃を「⚪︎⚪︎(攻撃の内容) 解析開始…」という台詞と共に解析し、同じ攻撃を行うと「⚪︎⚪︎(攻撃の内容) 解析完了!」という台詞と共にその攻撃へ耐性をつけダメージを大きく減らす。

確率で一度の攻撃で即座に解析を完了させることがある。


四戦目編集

遂に殻を壊されたボッチアーニ本体との全面対決。

HPを半分以下にすると怒り出し、行動パターンが変化する。

ゲームオーバーになるとゼツボッチコア戦からやり直しとなる。

ゼツエンタイの根源である為、ゼツエンバスターは勿論効く。浮遊しているためひこうバスターも有効。


  • 連続攻撃

光弾とファイアとアイスを浴びた腕で連続攻撃。それぞれ転び、火傷、凍りの追加効果がある。

それだけなく、この攻撃では最初に兄弟どちらか片方を石化して疑似気絶状態にする。つまり、強制的に回避の始動が遅い担ぎ状態で回避しなければならない。今まで気絶回数が少なかったプレイヤーは泣きを見ることになるだろう。

連続攻撃をジャンプで交わすと、最後は大きな球を放つのでハンマーで打ち返す。

怒り状態だと攻撃回数が増えるほか、「もえちまえ!」と発言した時には最後の球を途中で膨張する火球にしてくる。また、「きえちまえ!」というセリフの時は最後の球が途中で透明に「あきらめろよ!」というセリフの時は最後の球が縮小していくという初見殺しも仕込んでくる。石化した方にも大ダメージが入る全体攻撃なのでタイミングに注意。なお、石化状態は攻撃が終わると流石に解除される。

全体的にディレイのかかった攻撃ということもあり回避が難しい。ゴーストクッキーを使って練習するのも一つの手。


  • 分身攻撃

複数に分身して光弾を放ってくる。顔にMかLの字が点灯した方に光弾を撃つのでハンマーで打ち返してカウンターしよう。

最後に残った分身がまとめて光弾を打つので、誰がまだ残っているかを把握すること。


  • ボコボコにしてやる!

怒り状態で使用。顔にMかLの字が点灯した方に怒りに任せて爆破しまくる。腕を振り下ろす瞬間にジャンプすれば回避しやすい。最後に放つ球は衝撃波が発生するので注意。


総じて見るとかなり手ごわく感じるが、今作は後半の兄弟のステータス成長が激しく、余裕で1000ダメージを超える火力を叩き出せてしまう。なので、体力1万のボッチアーニであろうと基本的に一瞬で溶ける。加えてれんぞくコマンドなどの強力なバトルプラグがあれば何もさせずとも最終形態を終わらせることができるので、シリーズ内で比較すると比較的難易度はやや低め。ただし、長期戦である点は注意。


最期編集


「うぐぐ… これがキズナのチカラ…」


「キズナって… こんなに… 強いのか…」


「くやしいけど… ボクチンの負けだよ…」


「ああ… ボクチンがめざした 理想の世界は まちがっていたのか…」


「たくさんのひとを… 巻き込んで… ほんとうに… すまなかった… な…」



























「とか… いうわけないだろぉおおお!」


「これで終わりだぁああ!」


倒されてもまだ諦めずに二人を騙し討ちしようとするが、兄弟のキズナのチカラを込めたハンマーで4桁のダメージ(最終的に9999ダメージに近づく)を立て続けに喰らう。



「こんな… こんなヤツらに…」


(※液晶の頭部がひび割れる)


「ぐぎやあぁぁぁぁ!!」


そしてマリオブラザーズの全身全霊のキズナの一撃により、遂にボッチアーニは液晶の頭部を叩き割られる致命傷を負う。



「ム… ググ… キ… ズナ… キズナ… キズナキズナキズナ… もう… うんざりだ… 誰かと… つながってないと… 何かと結ばれて… ないと… オマエら なにもできないのか…! そんなの ちっとも理解できない! 誰かを気にしなきゃいけないなんて めんどくさいだけだ!」


コネッタ「そんなことない! 誰かと つながることで ひとりじゃできないことができる。 チカラを合わせれば 大きな困難だって乗り越えられる。 人と 人とのつながりは いろんな可能性を広げるのよ!」


コネッタ「マリオさん ルイージさんが 島やみんなをつなげてくれたおかげで… わたしたちは キズナの大切さを 思い出すことができたわ… ひとりだって できることはたくさんあるし… ひとりだから良いこともある。 でも… 孤独を おしつけるのは ワガママすぎなのよ!」


「うるさいうるさいうるさいうるさい! …くそ… くそぉ… こんなはずじゃ… こんな… はずじゃ… ない… ボクチンは… まだ…」


コネッタ「いいえ。 …あなたは負けたのよ。 みんなのキズナに負けたの。 …さあ もう消えてしまいなさい! ここに あなたの居場所は ないのよ!」


「マ… ダ… ボク… チン… ハ…」


敗北してコネッタに説教されてもなお絆の力を認めようとしなかったが、遂に電源が落ち事切れる。その遺体は全ての創造物共々コネクタルエネルギーに分解され、跡形もなく消えていった。こうして、誰かと繋がることを拒み続けながらもそうして拒絶した他者を利用し、弄び続けた孤独の支配者はマリオブラザーズの最高のキズナ《ブラザーシップ》を前にその思想を体現したかの様に一人寂しく消えていったのだった。


ソダテナーの修行や今回の冒険を通し人と人との繋がりを学んできたコネッタですらボッチアーニを「居場所はない」と切り捨てたのは、キズナを全面否定する姿勢、人々に孤独を強要し都合の良いようにコントロールし続けた自分勝手な行動、マリオブラザーズのキズナのチカラを前にしても考えを少しも改めようとしない孤独への執着心、という彼の思想ひとつひとつが彼女及びコネクタルランドの目指す世界と相反しており、彼が人々とキズナを育むことは不可能、必ずいつかまた惨めな孤独絶対主義者に戻ると判断したからだろう。


余談編集

マリオ&ルイージRPGシリーズ初のクッパ要素を一切含まないラスボス(ゲラゲモーナゲドンコ姫もクッパを取り込んだりクッパに取り付いたりしている)。

また、マリオのRPG全体から見るとクッパ以外のラスボスも既存のキャラの要素を含んでいた(例としてオリー王はキノピオが出自や行動理念に深く関わっている)が、ボッチアーニのようにその要素を含まないラスボスは『スーパーマリオRPG』のカジオー以来実に28年ぶりである。


本作のタイトル画面は(最後にセーブした)ストーリーの進行に合わせて変化するのだが最終盤の状態(シャダーンツリーが写りタイトル画面のBGMも殆ど流れなくなる)で放置しているとボッチアーニが堂々と出しゃばってくる(この時ちょっとしたジャンプスケア要素も含んでいる)。


名前の由来は「ひとりぼっち」及び「ANI(Artificial Narrow Intelligence、特化型人工知能)」と思われる。

英語名は「Reclusa」(「独居」を意味する「Recluse」とメデューサの英語表記「Medusa」の造語。その為頭からメデューサの蛇のような配線が生えている他、相手を石化させる攻撃も行う)。


関連タグ編集

マリオ&ルイージRPGブラザーシップ!

ラスボス 孤独 分断 絶縁 一人遊び 純粋悪


ネタバレ注意本作と同じ時期に発売された作品のラスボスで「孤独」繋がり。ただ、行動に悪意があるか否かが決定的に異なる(あちらは「孤独」の概念である)。


マリオ&ルイージRPGシリーズラスボスリンク編集

関連記事

親記事

ゾケット ぞけっと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 28691

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました