ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

サンスクリット語ではボーディ・サットヴァといい、

「ボーディ」とは悟り、「サットヴァ」は衆生(生き物)、生まれた者を意味する。

如来ブッダ)になるべく修行中の尊格。

仏典では既に成仏のために気の遠くなるような時間を超えて

求道してきたと言われ、修行で獲得した叡智と神通力でもって

仏教を信仰し実践する僧侶や在家信者を助けるとされる。

竜樹菩薩、日蓮大菩薩、というふうに仏教の

祖師や高僧をさして「菩薩」と呼ぶことも少なくない。

この他、日本では仏教の守護神としての八幡神

「八幡大菩薩」の号が送られている。

妙見菩薩も「菩薩」の名称を持つ神である。

菩薩という語そのものはアーガマにも登場するが、

悟りを求め修行しつつ、他者のためにはたらきながら転生していく、

というモチーフはジャータカ(釈迦の過去世物語)で発達した。

ジャータカにおいては過去世の釈迦は、在俗の人や動物であっても「菩薩」と呼称される。

如来と同様、大乗仏教が起こると菩薩は爆発的に増加し、

ジャータカにおける釈迦のように様々な姿で現れ、修行と救済を

行う存在として尊崇されていく。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

菩薩
8
編集履歴
菩薩
8
編集履歴