・Kマウントレンズ (※リンク先PDFファイルです)
Kマウントレンズの新しいレンズロードマップでは、スターレンズの望遠レンズ(★Tele Zoom)が追加されているのが変更点ですね。焦点距離は70-200mmあたりになりそうですが、APS-C用としてはやや中途半端な焦点距離で「DA」の表記も無いので、フルサイズ用のレンズなのでしょうか。
なお、Qマウントと645マウントのレンズロードマップも更新されていますが、新しいレンズは追加されていないようです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・Kマウントレンズ (※リンク先PDFファイルです)
Kマウントレンズの新しいレンズロードマップでは、スターレンズの望遠レンズ(★Tele Zoom)が追加されているのが変更点ですね。焦点距離は70-200mmあたりになりそうですが、APS-C用としてはやや中途半端な焦点距離で「DA」の表記も無いので、フルサイズ用のレンズなのでしょうか。
なお、Qマウントと645マウントのレンズロードマップも更新されていますが、新しいレンズは追加されていないようです。
あばとも
いい情報ですね。たしか、70-200mmあたりは特許で出していたと思います。しかもフルサイズだったような・・・
HAT
★60-250とモロに被る焦点域ですからね。
DFAじゃないと出す意味がないでしょう!
PIYO
確かにDAともなんともついていないですね。
d2
70-200ですかね。
わざわざ表記を外してきたとこを見ると…
「そろそろだけど、もうちょっと待ってね」というペンタのメッセージなのでしょうか。
VIPER-ZERO
既存レンズの色分けは
SMCはグリーン
HDはレッド
スターはオレンジ
という事は、70-200のスターレンズではないでしょうか?
梅ちゃん
ちっちゃい黒いのは★だったんですね*_*;。
★レンズという事は防塵防滴レンズになるはずですが、リコーに合併されてからリニューアルされた、あるいは新規のレンズのモーターはSDMよりDCを搭載する方向に動いているようなので、この望遠ズーム搭載のモーターがどうなるかですね。DAが付いて無いということは将来のフルサイズ機登場に併せてのDFAズーム(初?)なのかもしれないですね。
リコペン頑張れ
2014年予定レンズは今は「DA」表記だが「DFA」に替わる!
既存の短焦点、FA limitedとDFAで一気に抜け目の無いFサイズラインナップへ!
来週「CP+2014」で発表!!!
・・・という希望的妄想してます。
今のままでは他社より明らかに話題少ないですから。
moeme
70-200F2.8ならリアコンとセットで幸せになれそう。
F
70-200のレンジで、しかも「DA」が付いていないというのは、そういうことなのかと期待してしまいます
クマ
単に昨年のCP+で発表していたAT-X 70-200 F4 PRO FX VCM-SのOEMでは?
http://www.kenko-tokina.co.jp/events/tokina_70-200_12-28.html
PIYO
そう考えると標準ズームがロードマップにあがっていないですね。まだ、先なのかな?
通りすがり
フルサイズ待望論はさておき、やはり広角が手薄ですねぇ。
DA Wide Zoomがトキナーの11-16mmF2.8のOEMだったりしたら嬉しいのですが、12-24mmの焼き直しや似たスペックのレンズなら残念です。12-24mmも悪いレンズじゃないんですけどね。
あとやはり、広角単焦点のDA★が欲しいところです。
スナッキー
新規の単焦点なし…と。
N.S
70-200はフルでもAPS-Cでもどちらでもいけますけど、24-70とかになると完全にフル用ズームになっちゃうので、そちらはまだ載せれないということなのかと解釈しました。もちろん近い将来フルサイズが出るなら標準ズームも裏のロードマップには入ってるはずと思いますが。
Blairfindy1号2号
70or80~200㎜f2.8といえば、明るい望遠ズームの定番で、Ca××n、Ni××n には勿論、S××y にも一応ありますから、望遠使いが少ない?PENTAX でも絶対出さなアカンと思います。
私も嘗てのFA☆80-200 f2.8 が形を変えて復活となる事を密かに望んでおりました。贅沢をいえば、2.8通しに加えてリーズナブルで使い易い4通しの2種類を出して頂けると有難い訳です。
以前、窓口でメカニックと話した時にも、「この手のレンズはマストでしょ」という話になったので、買うか否かは別として、出すなら早う出してほしいと思います。
序に欲を言えば、DA☆50-135を置換えるべく、フジノンの新しい50-140の2.8 もOEM して頂けると非常に嬉しい事になる訳です。
言うまでもなく、価格と性能が最大の問題ですが、レンズ屋から見放されてレンズ難民と化しつつあるPENTAX ユーザー達に希望の光が射す事になれば良いのですが…。
ヨレゾウ
70-200のスターで、f4は、流石に無いでしょう。
24-85のクラスは、後回しでも短焦点でカバーできますが、望遠が無いですからね。
APS-Cでも要望が有るから、先なのでしょう。
もう勝手にDFAと決め付けてますが
KY
特許出してるナナニッパですかね。60-250があるのにF4はさすがにないかと。
ただ仮にフルサイズだとすると今度出るリアコンが対応してるのか気になります。
まあさすがに対応してるとは思いますけど…
あとは発売がいつになるかですね。多分そこが一番の問題だと思いますw
リアコンと同時発表されたレンズはなく、CP+でもKマウント関連の参考出展はないようですし
ロードマップの未発表レンズが形になるにはまだまだ時間がかかりそうです
ぐあー
スターレンズは望遠よりも標準リニューアルを先にしてほしい。
標準ズーム難民状態はいつまで続くんだろう…
が~たん
フルサイズが登場すると 今度は使い方で
F2.8派とF4派に別れそうですね
そう考えるとAPS-Cて やはり良いですね
ニッパチでも片手で持ち歩けるし 価格もそこそこ
赤いDAレンズの予定もあるし 安心しました
今後もAPS-C機のシステムを充実させて行けます
70-200mmの★がDFAだと
FA645級の価格になりそう・・・
それなら いっそうのこと フルサイズを待たずに
活気が出て来た645DⅡ?の方が良いのかな?
forestskier
最近発表されるレンズは値段が非常にお高いので何とかしてほしいものです。良いものなら仕方なく買うことになるとは思いますが、レンズ専門メーカーほどとは言いませんから、せめて競合他社と同じくらいの水準で出してほしいですね。でも、会社自体に儲けが出なくてつぶれてしまっても困りますけれどね。
hisa
18-135 DC WRにから繋がる、80-320 DC WRみたいなレンズが欲しいです。
昨秋、55-300がWR化されましたが、DCじゃなかった事にガックリ来てしまったので・・・。
フィルム末期のような、似たようなレンズ被りまくりにならない事を祈っていますが、今も随分、被るようになってますよねぇ。