小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

大赦令の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 act of oblivion


日英・英日専門用語辞書での「大赦令」の英訳

大赦令


「大赦令」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

大赦令.例文帳に追加

an act of oblivion発音を聞く  - 研究社 新英和中辞典

大赦令例文帳に追加

an Act of Amnesty - 斎藤和英大辞典

大赦令例文帳に追加

an Act of Oblivion - 斎藤和英大辞典

大赦令例文帳に追加

an Act of Grace - 斎藤和英大辞典

大赦令という,犯罪人の刑罰を免除する命例文帳に追加

a decree issued in order to stop the implementation of a punishment designed to stop crime発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

第二条 大赦は、政で罪の種類を定めてこれを行う。例文帳に追加

Article 2 A general pardon shall be granted for the types of crimes so specified by a cabinet order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三条 大赦は、前条の政に特別の定のある場合を除いては、大赦のあつた罪について、左の効力を有する。例文帳に追加

Article 3 Except as otherwise specially provided for by the cabinet order of the preceding Article, general pardon shall have the following effect with respect to crimes for which general pardon has been granted:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio英和対訳辞書での「大赦令」の英訳

大赦令

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書での「大赦令」に類似した例文

大赦令

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「大赦令」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

明治22年(1889年)、大日本帝国憲法発布に伴う大赦令公布により賊名を解かれる。例文帳に追加

In 1889, he was pardoned by an amnesty that accompanied the proclamation of the Meiji Constitution発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1632年、将軍徳川秀忠の死により大赦令が出され、天海や柳生宗矩の尽力により、紫衣事件に連座した者たちは許された。例文帳に追加

In 1632, the Ordinance of Amnesty was issued when Shogun Hidetada TOKUGAWA passed away and those priests who had been involved in the Shie Incident were pardoned thanks to the efforts of Tenkai and Munenori YAGYU.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1658年(万治元)4月、徳川秀忠27回忌法会において、守澄法親王の請願により大赦令が出された。例文帳に追加

In April 1658 during the memorial ceremony to commemorate the 27th anniversary of the death of Hidetada TOKUGAWA, Cloistered Imperial Prince Shucho petitioned a grand pardon.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、松平春嶽(幕府政事総裁)に急務三策(1.攘夷の断行、2.大赦の発、3.天下の英材の教育)を上書する。例文帳に追加

He subsequently submitted a letter of his opinion to Shungaku MATSUDAIRA (Leader of Political Affairs of the Tokugawa Shogunate) regarding the Three Urgent Measures to be Taken (1. Carrying out joi, 2. Issuing amnesty, 3. Educating talented persons of the nation.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二 送出移送犯罪について大赦、特赦若しくは政による減刑又は送出移送犯罪に係る確定裁判において言い渡された懲役若しくは禁錮について減刑若しくは刑の執行の免除があったとき。例文帳に追加

(ii) Regarding the offense that is the premise of the outgoing transfer, when a general pardon, special pardon or commutation by a Cabinet order is granted, or, regarding imprisonment with or without work rendered in a final and binding decision with regard to the offense that is the premise of the outgoing transfer, when commutation or remission of enforcement of the punishment is implemented.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十五条 有罪の言渡しを受けた者で大赦により赦免を得たものは、有罪の言渡しをした裁判所に対応する検察庁の検察官に申し出て、その旨の証明を受けることができる。政により復権を得た者も、同様である。例文帳に追加

Article 15 Any person against whom a judgment of conviction has been rendered and who has been pardoned by a general pardon, may obtain a certificate thereof by applying to a public prosecutor of the public prosecutors office corresponding to the court which rendered the judgment of conviction. The same shall also apply to persons who have been granted the restoration of rights through a cabinet order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

処刑を待つ身だったが、文久2年(1862年)、住谷寅之助らによる朝廷工作が功を奏し、再度天狗党が藩の政権を奪取したことから、12月、安政の大獄に関わった政治犯の釈放を目的に大赦令が出され、出獄することを許された。例文帳に追加

He was awaiting execution, but in 1862, Toranosuke SUMIYA and others successfully manipulated the Imperial Court and enabled the Tengu-to Party to regain political power in Mito Clan; this, in turn, resulted in Amnesty Order in December that targeted the release of political prisoners who participated in Ansei Purge, and Tsuguji was allowed to leave prison.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同年、源護によって出された告状によって朝廷から将門と平真樹に対する召喚命が出て、将門らは平安京に赴いて検非違使庁で訊問を受けるが、承平7年(937年)4月7日の朱雀天皇元服の大赦によって全ての罪を赦される。例文帳に追加

In the same year, based on a complaint submitted by MINAMOTO no Mamoru, Masakado and TAIRA no Maki received a summons from the Imperial Court, and Masakado went to Heian-kyo (Kyoto), where he was interrogated at the Kebiishicho (Office of Police and Judicial Chief), but he was pardoned of all crimes because of an amnesty granted on May 24, 937, at the occasion of Emperor Suzaku's genpuku (celebrate one's coming of age). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


大赦令のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS