意味 | 例文 (438件) |
底面積の英語
ていめんせき追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 base area
「底面積」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 438件
海底の面積例文帳に追加
And the area of the ocean floor - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
第1の凹部H1の底面積は、第2の凹部H2の底面積よりも大きい。例文帳に追加
The bottom area of the first recession H1 is larger than that of the second recession H2. - 特許庁
また、カソード層1の面積比として、側面積/底面積≒0.13程度とする。例文帳に追加
An area ratio of the cathode layer 1 is in the range of an area of a side face/an area of base≈0.13. - 特許庁
上面104の面積は底面102の面積より大きい。例文帳に追加
An area of the top face 104 is larger than an area of the bottom face 102. - 特許庁
そして、突起物3の底面積が、容器本体1の底面積に対し面積比率で75%以上とされている。例文帳に追加
The projection 3 has a bottom area of 75% or larger by an area ratio with respect to the bottom area of the main body 1. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「底面積」に類似した例文 |
|
底面積
an old Japanese unit of square measure, equal to about 0.331 square meters, called 'ichigo'
a space into which an area is subdivided
面積.
総面積.
(the) gross area
「底面積」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 438件
表面シート1Aの大凸部6の底面積は、小凸部6bの底面積の2倍以上である。例文帳に追加
A bottom area of the large protruding part 6a of the surface sheet 1A is twice or more that of the small protruding part 6b. - 特許庁
この侵入穴20は、底面の面積が最も広く、開口の面積は底面の面積よりも狭く形成されている。例文帳に追加
The intrusion hole 20 is formed such that the area of a bottom surface is the widest and the area of an opening is narrower than the area of the bottom surface. - 特許庁
各突起54は、上底52の面積が下底53の面積よりも狭い角錐台状に形成する。例文帳に追加
Each projection 54 is formed in truncated pyramid in which the area of an upper bottom 52 is narrower than the area of a lower bottom 53. - 特許庁
各突起3は、上底5の面積が下底6の面積よりも狭い角錐台状に形成されている。例文帳に追加
Each protrusion 3 is formed in a frustum of a pyramid with an area of the upper base 5 narrower than that of the lower base 6. - 特許庁
前記トナー搬送箱の開口面積が該トナー搬送箱底面積よりも小さい。例文帳に追加
The opening area of the toner conveyance box is smaller than the bottom area of the toner conveyance box. - 特許庁
オーミック電極の合計の底面積を、台座電極の底面積以下とし、更に、発光開放領域の面積の、2〜20%の範囲内とする。例文帳に追加
The total bottom area of the ohmic electrodes is a bottom area of the pedestal electrode or less, and further set to a range of 2 to 20% of the area of the light emitting open area. - 特許庁
第1主面の単位面積あたりの底部の面積の合計の、単位面積あたりの凸部の合計の面積に対する比は、0.17よりも小さい。例文帳に追加
A ratio of a total area of the bottoms per unit area of the first principal surface to a total area of the salients per the unit area is smaller than 0.17. - 特許庁
各突起3は、上底5(突出部)の面積が下底6の面積よりも狭い角錐台状に形成されている。例文帳に追加
Each jut 3 is formed in a frustum of a pyramid with an area of its upper base 5 (a jutted part) smaller than that of its lower base 6. - 特許庁
|
意味 | 例文 (438件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |