小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 彩舞の英語・英訳 

彩舞の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「彩舞」の英訳

彩舞

読み方意味・英語表記
あむ

女性名Amu

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「彩舞」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

伎において,薄肉という,薄肉色にる化粧法例文帳に追加

in Kabuki, a makeup technique of applying pink color, called 'usuniku'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

上方的色の濃い歌伎狂言例文帳に追加

a Noh comedy from the {Kyoto-Osaka} area of Japan発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

伎には、多な音楽が用いられる。例文帳に追加

In Kabuki, various kinds of music are used.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隈取りというのは歌伎で役柄を誇張するために役者の顔に赤, 青,茶,黒の色を施す独特の化粧法である.例文帳に追加

Kumadori is a peculiar style of makeup used in kabuki in which the red, blue, brown, and black cosmetics are painted on an actor's face to emphasize the nature of the character he plays.発音を聞く  - 研究社 新和英中辞典

兜とは名づけられているものの錦や金襴で華麗に仕立てられ、楽の種類によっても微妙に色などが違う。例文帳に追加

Although it is called a kabuto (helmet) it is made from gorgeous brocade and baudekin and the colors vary subtly among the different types of gagaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二次世界大戦期には軍国主義的な色を強く帯び、現状を打破し突撃精神を鼓する意味で使われることが主となった。例文帳に追加

It took on a militaristic tinge during World War II, and it was mainly used with the meaning of encouraging an offensive spirit to break the status quo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

凄惨な殺人劇だが、暗い台と祭りのだんじりの灯りの対比、鮮やかな刺青と真紅の下帯の色、本水、本泥の使用など夏の季節感と見事な色られた名場面である。例文帳に追加

This is a dreadful murder play, but with a famous scene decorated with a sense of the summer seasonand excellent colors, such as a contrast between a dark stage and the festival lights of danjiri, colors of vivid tattoos and a crimson loincloth, use of real water and real mud, and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「彩舞」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

本領を発揮した踊では、記録映画に残された『遅櫻手爾葉七文字』(越後獅子)のほか、『大和い手向五字』(子守)、『六歌仙容・喜撰』、『神楽諷雲井曲毬』(どんつく)、『傀儡師(踊)』、『再春菘種蒔』(舌出し三番)、『深山櫻及兼樹振』(保名)、『三つ面子守』、その他多数に至芸を見せた。例文帳に追加

In addition to "Osozakura Teniha no Nanamoji" ("Echigo-Jishi"), which can be seen as a documentary film, buyo dances that perfectly demonstrated his specialty included "Yamato Gana Tamuke no Itsumoji" ("Komori"), the "Kisen" dance of "Rokkasen Sugata no Irodori," "Kagurauta Kumoi no Kyokumari" ("Dontsuku"), "Kairaishi" (buyo), "Mata Kuru Haru Suzuna no Tanemaki" ("Shitadashi Sanba"), "Miyama no Hana to Dokanu Edaburi" ("Yasuna") and "Mitsumen Komori," among many other productions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

収録されている説話は、序文によれば、日本のみならず、天竺(インド)や大唐(中国)の三国を台とし、「あはれ」な話、「をかし」な話、「恐ろしき」話など多な説話を集めたものであると解説されている。例文帳に追加

According to the preface, the collected setsuwa tales are actually set in three different countries, not only in Japan but also in India and China; the preface also explains that the setsuwa tales have been collected into various types, including "aware" (poignant), "okashi" (amusing), and "osoroshiki" (terrifying) tales.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、地方では修験者と巫女が結びついて祈祷や鎮魂を目的とする民間習俗の色が濃い巫女も行われるようになった。例文帳に追加

Further development in mikomai took place in local areas, where shrine maidens and shugenja (ascetic monks) joined together and created new mikomai that were influenced heavily by the prayers and folkways aiming for repose of souls.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本は話芸の文化が多であり、特に人形浄瑠璃における太夫と三味線、歌伎における出語り、写し絵、錦影絵の解説者といったナレーション文化がすでに定着していた。例文帳に追加

Japan has various kinds of storytelling arts, and in those days, there already existed the established culture of narration, which was shouldered by, for example, "tayu" (a storyteller in "ningyo joruri" [traditional Japanese puppet theater]) accompanied with "shamisen" (the three-stringed Japanese banjo), "degatari" (the musicians who appear on stage of Kabuki [the classical Japanese dance-drama]), and a talker in "utsushie" (also called "nishiki-kagee," a magic lantern picture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伎では『青砥稿花紅画』浜松屋の日本駄右衛門や『三人吉三廓初買』お竹蔵のお坊吉三等のように、武家方などの落ちついた年配りの男が微行の際に用いることが多い。例文帳に追加

Sojuro-zukin is often worn by a cool, aged samurai or the like such as Daemon NIPPON from Hamamatsu-ya in "Aoto Zoshi Hana no Nishikie" (the title of the play about exhilarating action of five thieves), or Obo Kichisa from Otakegura in "Sannin Kichisa Kuruwa no Hatsugai" (the title of the play about the personal relationships of three thieves), when they are under an incognito in Kabuki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『青砥稿花紅画』(あおとぞうしはなのにしきえ)は、文久二年(1862年)に市村座で初演された、二代目河竹新七(後の河竹黙阿弥)作の歌伎の「白浪物」。例文帳に追加

"Aotozoshi hanano nishikie" refers to 'Shiranami-mono' (stage works with thieves and lowlifes) of Kabuki (traditional drama performed by male actors) which was performed at Ichimura-za Theater in 1862 for the first time, and written by Shinshichi KAWATAKE the second (later Mokuami KAWATAKE).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ある場面では合戦の再現を、ある場面では抽象劇の写実劇化(能の歌伎化)を、ある場面ではまったくの創作、と多な形態の場面群を提供する事に成功した。例文帳に追加

It succeeded to provide various types of scenes by reproducing a scene of the battle, making an abstractive performance into a realistic one (i.e. making a Noh play into a Kabuki play), and creating a completely fictional story.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

建築や寺院の壁面、空間装飾の仕事も多く、京都迎賓館では晩餐室「藤の間」の台扉「響流光韻(こおるこういん)」に截金を施すなど多な活躍が続いていた。例文帳に追加

She was active in a wide range of works such as architecture, temple walls, spatial decoration, and saikin added to 'Koru Koin' doors in the dinner room of Kyoto State Guest House called 'Japanese Wisteria Room.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

彩舞のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS