小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 和英日本標準商品分類 > Main control equipmentの意味・解説 

Main control equipmentとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

和英日本標準商品分類での「Main control equipment」の意味

Main control equipment


「Main control equipment」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 197



例文

To provide a remote control system allowing simultaneous use with two or more main bodies of equipment or two or more remote control devices and allowing interactive communication between the remote control device and the main bodies of the equipment, in a system including the main bodies of the equipment and the remote control devices attached to the main bodies of the equipment.例文帳に追加

機器本体とそれに付属されるリモコン装置を含むシステムにおいて、複数の機器本体または複数のリモコン装置との同時使用が可能となり、リモコン装置と機器本体との双方向通信が可能となるリモコンシステムを提供する。 - 特許庁

An electronic equipment main body part 1 is connected with the control substrates 3, 5, 7.例文帳に追加

電子機器本体部1には制御基板3、5、7を接続する。 - 特許庁

Control boards 3, 5 and 7 are connected to an electronic equipment main body part 1.例文帳に追加

電子機器本体部1には制御基板3、5、7を接続する。 - 特許庁

The electronic equipment 1 includes a main control section 30, a sub-control section 40 for performing predetermined processing according to control by the main control section, and a data bus 51.例文帳に追加

電子機器1は、メイン制御部30と、メイン制御部の制御に応じて所定の処理を行うサブ制御部40と、データバス51とを含む。 - 特許庁

In this case, the optional sub communication equipment receives the control signal from the main communication equipment and controls the notifying means on the basis of the control signal.例文帳に追加

この場合任意の従通信装置は、制御信号を主通信装置から受信し、当該制御信号に基づいて告知手段を制御するようにした。 - 特許庁

A discrimination part 9 discriminates whether the control signal of peripheral equipment control is control related to a demodulation part 1, when a peripheral equipment control part 2 controls peripheral equipment by receiving a control signal from a main control part 4, and sends a control signal corresponding to control that the peripheral equipment control part 2 conducts, in the case of control related to the demodulation part 1 that the peripheral equipment control part 2 performs.例文帳に追加

判別部9は、周辺機器制御部2が、主制御部4からの制御信号を受けて周辺機器制御を行う際、この周辺機器制御の制御信号が、復調部1に関連する制御であるか否かを判別し、周辺機器制御部2が行う制御が復調部1に関連する制御である場合には、周辺機器制御部2が行う制御に対応する制御信号を、復調部1に送出する。 - 特許庁

例文

PROTECTION CONTROL SYSTEM FOR POWER NETWORK WITH MAIN EQUIPMENT HAVING SIGNAL AND COMMAND INTERFACE例文帳に追加

主要設備に信号および命令インターフェースを備えた電力ネットワーク用保護制御システム - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Main control equipment」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 197



例文

The fusion splicing connector 2 has an equipment main body 9, a control processing part 10, and a memory part 13.例文帳に追加

融着接続機2は、機器本体9と、制御処理部10と、メモリ部13とを有している。 - 特許庁

The storage parts 37, 55, 75 store the control program from the electronic equipment main body part 1.例文帳に追加

記憶部37、55、75は電子機器本体部1からの制御プログラムを記憶する。 - 特許庁

The communication parts 33 to 79 connect from the electronic equipment main body part 1 to the control boards 3 to 7 vertically.例文帳に追加

通信部33〜79は電子機器本体部1から制御基板3〜7を垂直的に接続する。 - 特許庁

This communication equipment 1 consists of a main body section 2 provided with a control section 50 and of a transmission section 4.例文帳に追加

本発明の通信装置1は、制御部50を備えた本体部2と送信部4とからなる。 - 特許庁

The storage parts 37 to 75 store a control program from the electronic equipment main body part 1.例文帳に追加

記憶部37〜75は電子機器本体部1からの制御プログラムを記憶する。 - 特許庁

This equipment is provided with an equipment main body 101 having control switches and a control panel 150 having control buttons for pressurizing the control switches which is mounted on the equipment main body 101 so as to be freely rotatable, and the control panel 150 is constituted so as to be made freely attached to and detached from the equipment main body 101, and replaced with another control panel.例文帳に追加

操作スイッチを有する機器本体101と、操作スイッチを押圧する操作ボタンを有し機器本体101に回動自在に装着される操作パネル150とを備えており、上記操作パネル150を機器本体101から着脱自在にするとともに、別の操作パネルと取り替え可能にする。 - 特許庁

To make it possible to control new equipment from a main network even when a user does not register the equipment list or function information of the new equipment from communication equipment even in the case of adding the new equipment to a sub-network.例文帳に追加

サブネットワークに新たな装置が加わった場合でも、使用者が通信装置で新たな装置の機器リストや機能情報を登録しなくても、メインネットワークから新たな装置を制御できるようにすることである。 - 特許庁

例文

The saved internal information can be read from maintenance equipment connected to a maintenance equipment connecting part 109, and read from the main control part through a main control part interface part 101 and a control part 102.例文帳に追加

退避した内部情報は、保守装置接続部109に接続した保守装置から読出すこともできるし、主制御部から主制御部インタフェース部101及び制御部102経由で読出すこともできる。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


Main control equipmentのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
総務省総務省
Copyright(c)2025 総務省 統計局 All rights reserved
政府統計の総合窓口(e-Stat)

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS