ザ・ルーム・ネクスト・ドアのネタバレレビュー・内容・結末

『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

死にゆく者
生きる者

私は死を目前にした方と接する機会が多い仕事だが、看取りは旅立つ者への思いやりと献身の気持ちがなければ出来ない。

違法な薬で安楽死を望むマーサ(ティルダ・スウィントン)
死に…

>>続きを読む
死というものをいかに受け入れるか。そしてその死を他者がどう受け入れるか。

わたしが大好きなペドロ・アルモドバルの映画ではなかった
でもシナリオはやっぱり抜群に面白くて惹き込まれちゃう
ただ、2人の絆を裏付けるものが何も無くて、なんでイングリッドはそこまでマーサに付き合える…

>>続きを読む

環境の貸別荘で親しい友人にギリギリまでそばにいてもらいタイミングを決めて自死するって、考え得る限り最高の死に方の一つだと思えてしまう

マーサの自死を選ぶ気持ちはとても分かる
賢く美しく、誇りをもっ…

>>続きを読む

最近映画をよく一緒に行く人に誘われて鑑賞。彼女のチョイスの傾向がわかってきたぞ。

死という限りなく黒に近いテーマを、部屋や洋服、引き出しの中身までをあまりにも色鮮やかにクラクラするほどに表現してい…

>>続きを読む
明確なテーマ故かアルモドバルらしい寓話性はグッと抑え気味。ティルダ・スウィントンは素晴らしい芝居。それとタイマン張るジュリアン・ムーアも良い。

画面美、美術、衣装すばらし。
何よりあの2人だから保ってる内容だったが、演技も言わずもがな素晴らしかった。

パートナーに会いにおでかけするマーサにキスを要求したあとの見送る覚悟を決めたような表情が…

>>続きを読む

絶望論を唱える男性をあえて描いたところが、女性同士のケアとの対比にみえた。

悲劇の中で~のセリフがとても心に残った。絶望論に負けずにタフに生きてたい。

ティルダ・スウィントン見たさにみたけど冷蔵…

>>続きを読む

エドワードホッパー大好き(寝室に飾ってます)
ティルダはいつみても同じヒト族と思えない 
ベンチで最後のシーンも美しすぎる

冷蔵庫におーいお茶が入ってたのを俺は見逃さなかった🍵

見る前は眠くなり…

>>続きを読む
ドアが閉まってたの、友人の反応を見るための生前葬のような意味合いがあったんだろうなと思う。
個人的にはBGMの主張が激しくてストーリーに合ってないように感じた。

あなたにおすすめの記事