能力を手に入れるまでのストーリーや理由づけは緻密にしっかり描かれているけど、だからと言って面白い訳ではないというか。
前作の雑だけどポップなノリで押し切られてた方が面白く感じてしまう。
前半の装置開>>続きを読む
敵が強大すぎると決着の付け方がなんかご都合主義でフワッと雑になっちゃうやつ。
冒頭日本から始まっておっと思ったら最後文化的に超不適切な表象のジャポニズムで終わってワロタ。(ノスタルジアとして00年代>>続きを読む
いかにも2000sな感じだけど普通に面白かった。
コメディ寄りなのも良い。
ちょっとお色気要因だったのは嫌だったけど、ジェシカアルバがめちゃくちゃ可愛い。クリエヴァも可愛かった。
かなり好みだった。70年代が舞台だけどライティングの派手な色使いなど映像の雰囲気もノリも70年代映画っぽくてとても良い。
こういう容赦ない展開+トンチキ展開のホラー大好き。
容赦ない展開だからこそこう>>続きを読む
ええ?これがドラマ最終話だったら全然ドラマ版の評価上がったのに。
ぶった切りで終わった謎が明かされて実質的ドラマ最終話。
最後の当麻の選択も良くてこれで締まることで作品かなり好きになった。ドラマありき>>続きを読む
予告だけ見るとプラットフォームとかキューブ的なデスゲーム系なのか?と思ったけど、フォークロアファンタジーなのが良かった。
大自然が美しく、画作りも綺麗だったし音楽も良くダレるところもなくて良かった。>>続きを読む
退廃的な美術や衣装が素晴らしく、影と光の演出が美しく西洋絵画みたいだった。
序盤のじわじわとふわっと幽霊っぽい演出好き。
キャストもオールベストという感じでみんなピッタリだった。
顔芸はネットミーム>>続きを読む
画作りがとても良かった。構図や色味がスタイリッシュ。
冒頭の人が全くいない街並みの孤独感がとてもよく、あんなに中心街でどうやって撮ったんだろう。
ラスアスとかクワイエットプレイスっぽいと思ったけど、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アクションがめちゃくちゃ良かった。
ゴアあり面白要素も取り込んでてぶっ飛んでた。
役者もみんな良く、特にジェシカローテ、ファムケヤンセン好きなので嬉しい。
そして日本人(日系人?)キャラが嬉しいサプラ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
展開も単調だし過去作に比べるとおおっというトンチキな○に様もあんまりないなあと思ってたけど
ラスト20分が最高で評価爆上がり。
まさかの身内モメでスラッシャー展開になるのも良い。
話の面白さとしては>>続きを読む
クィアによるクィアのための物語。(ホラーかと思ったけどそこまでホラーではない)
監督がトランス、メッセージを代弁しているかのようなキャラのブリジェット・ランディ=ペイン(演技素晴らしかった)はノンバイ>>続きを読む
「イリュージョン」をベースとしたら前作の方が手品感あったと思うけど、続編としてこうくるか!というまとめ方、ビジュアルの派手さ楽しさが自分好みだった。
前回よりコメディタッチが増えて明るくなったのも好き>>続きを読む
正月らしく景気のいい映画を。
タネ明かしされてもそんなトンチキな事できるかいな!?って感じだけどファンタジーとして楽しいからヨシ。
マジックと盗みの掛け合わせが新鮮だしアクションもいっぱいで楽しい。>>続きを読む
低予算な感じでスラッシャーとしてもSFとしてもガバガバで中途半端だけど、ティーンのクィア模様ありの姉妹愛ドラマとしてはcuteだった。
エンディングは好き。
前作で無敵の人をヒーロー視するのは如何なものか?という疑問にバシッとNOを叩きつけて夢見てんなよみたいなエンドは好感。
ハーレイも前作のような都合のいい妄想上の女かなと思わせて>>続きを読む
トニートッド続投以外の良いところがない。
ストーリーも展開も演技も見せ方も安っぽい。
無駄なおっぱい露出もさらにC級感を加速させる。
今回はメキシコ系コミュニティにフォーカスされてたけど、呪術的な要素>>続きを読む
クライヴバーカーの原作がベースになってた元映画とは違い、完全オリジナル脚本の続編なのでストーリーは愛憎と色気とホラーのミックスなどの点でクライヴみは薄い気がした。
それでも退廃的な雰囲気は前作に引き続>>続きを読む
さすがティムバートン本人が満を持して続編作っただけある。
80年代のwhimsicalなトンチキの雰囲気は踏襲しつつ2024年のクオリティにアップデートされてて素晴らしい。
特殊メイクがたくさんのあの>>続きを読む
前作より好き。
前作よりルールが明確で台詞としても整理されてるので分かりやすい。
場面展開などシーンの繋ぎもハラハラさせるのがうまく2時間あるけどずっと緊張感ある。
前作で生き残った彼氏はきちんと出>>続きを読む
父と息子に贈る作品って感じだった。
男は色々戦う一方で女性キャラは裏方的な存在。全体的に男児向けな印象。
その中でもルーシーリューの仕事できそうな女上司感は好きだったけど。
サンタ伝説が超ハイテク技>>続きを読む
テンポいいし見せ場も多くて面白かった。
仮面夫婦という以外ストーリー全く知らなかったので仲違いにハラハラし、ハッピーエンドにほっこりで良かった。
アンジェリーナジョリーがバチイケだった。
スパイっぽい>>続きを読む
黒人版エクソシスト。
貧困でほぼドン底のシングルマザーという設定がさらに苦しみを生んでいた。
ケンカっ早く前科がありギリギリの生活を送っている故に誰も怪異現象を信じてくれない地獄。
ラストにかけては>>続きを読む
ウィキッドが良かったので元ネタを。
所々こう繋がってるのか、というのがあって良かった。(厳密には2作品は繋がってる訳ではないらしいけど)
子供の時にも観てたけどすっかり忘れていた。
内容的には古い映>>続きを読む
めちゃめちゃ評判いいからハードル高かったけどさすがだった。
長いのに中弛みなく、ずっと音楽シーンも衣装も舞台も豪華で眼福。
まずこの2人のキャストが完璧。
エルファバのシンシア、今回の緑の魔女は黒人>>続きを読む
前作のオサレなノリが戻ってきて嬉しいし、アクションは前作よりスタイリッシュで好きだった。
警察に捕まって助けに来るあたりまではワクワクして前作超えあるか!?と期待したけどアクション以外は特にストーリ>>続きを読む
「ダーク」とつくからにはもっとダークファンタジーかと思ったけど、割とティーンもターゲットにしてそうなノリ。
ディズニーでテレビシリーズやってそうな感じ。
原作が7巻あるとの事で原作ファンからしたらど>>続きを読む
たまに見たくなるこのトンチキ。
ストーリーラインは過去作から何ら目新しさはない(むしろ過去作の要素を摘んでる感じ)けど、シリーズのメインであるどうやって○ぬか、ピタゴラスイッチの仕組み、○ぬか○なない>>続きを読む
ギレルモらしいな〜。ヌルヌメっとした不気味な感じは世界観に合ってると思うけど、一番の魅力である前作のオサレなスタイリッシュさは薄れてた気がする。
バトルの量は増えてて楽しいけど、どことなく普通っぽいと>>続きを読む
声優変更とかスタッフのゴタゴタ?とかマイナスなニュースのイメージが先行してたけど監督続投だけあってさすがだった。
あの時のアニメの雰囲気のまま、さらにパワーアップしてる。特にラストバトルは圧巻。
ア>>続きを読む
めちゃ評判良かったので期待してたけど期待通りだった。
80年代ホラーを感じる素晴らしいボディホラー。
長めだけど緊張感で全くダレない。
個人的にはもう少しラストに希望があった方が好きだけどこれはこれ>>続きを読む
このシリーズ見た事なくて日本でもアメリカでもそこそこ評判いいので見てみたんだけど…思ったよりクオリティ低かった。
1話目はテンポが良かったので見られた。POV視点がちょっと酔いそうだったし、特に捻りも>>続きを読む
前作より見やすくなってはいるけど、相変わらず不謹慎すぎて現代では無理なのは変わらない。
セックスネタと障害者ネタさえなければスン…とせずに見られるのにな。(wikiで調べたら片手に障害にあるキャラ、日>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なかなか面白かったのに評価低いの何でだろ。
素材はよくあるホラーだけど組み合わせがうまかった。
70年代ホラー風のオープニングで意外な感じにおっとなるところから始まり。
FBIの猟奇殺人の謎解きは>>続きを読む
プロジェクトX+ラブコメ
程よくポップで良かった。
ラブコメ要素は軽いのも良い。メインはスカヨハで有能な女性がバリバリしてるのが良い。
アポロ11号成功の群像劇。
現実はこんなにサクサク仕事が進むなん>>続きを読む
楽しくて可愛い映画。
まさにWhimsicalという言葉がピッタリの世界。
ウィノナのキャラクターは永久に残るだろうアイコンだけれど、何気に若夫婦もビジュアルいいんだよな。
ホラー的表現はきちんとホラ>>続きを読む
絶対好みじゃないだろうなと思ってたけど続編見るために。
インセル男に大好評だったという前評判を見たけどなるほどな。
隣人女性の妄想のくだりとかは、ギリ加害男の危険性や独りよがりを揶揄してるように見える>>続きを読む