このレビューはネタバレを含みます
終始暗い穴にいる主人公目線で話が進む中、何が襲いくるかわからない焦燥感があるので、個人的には怖すぎる映画だった...
でもどんでん返し最高に楽しかったー(ニコニコ)
(フェイクアカウントとか作って、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主人公の姪がm3ganを取られてあんなに暴れ散らかしてたのに、叔母の一瞬の言葉であんなにしおらしくなるかね。
なんかオチがなぁ...最後バトルものかと思うくらいバチバチだったもんなぁ
性格終わっとる奴>>続きを読む
観てよかった!!
擬人化ってすごいなー、一気に解像度をあげることができる=自分に落とし込むことができて、改めてすごいジャンル。
特に今回は、体の中で何が起こっているのか、愉快かつ真剣に自分ごと化できる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
想像の上の上の上をいく、オモロどんでん返し映画だった。
コメディとシリアスの按配が絶妙で、集中力を切らさずに観ることができたし、
かつオチを気づかせないための配分だったのかと思うと、本当によく考えられ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
雰囲気がいいなぁ
個人的にはゆりゆりせず、なんなら女の子たちのきれいなものへの純粋な羨望(全くいやらしくない)が最後に感じられたところがとてもよかった。3人の女子会もかわいかった。
このレビューはネタバレを含みます
おもしろから青春、思春期など、様々な観点から観れるよき映画だと思ったが、それはそれとしてヤクザがスパダリすぎて、中学生と2人のシーンはなんだかソワソワしながら観てしまった笑
このレビューはネタバレを含みます
今までのシリーズとは違った面白さ!
グロが少なくて、ハラハラメインで楽しめた!!
(久しぶりに見たのでもしかすると何個か跳んでるのかもだけど、いつからグロ全面押し出しじゃなくなったんだろ。)
ラストの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
割と早いタイミングから、9年前の事件については真相が推測できてしまったが、現在の事件についてはギリギリまで核心にはふれずに話が進んだので、故意かよ...と苦々しい気持ちになった。
最後の判決の時、ヒロ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
3重構造がキモだったけど、これって最終選考として山荘に来るところからそもそも一つの劇(嘘)で、4重構造だったってこと...?!となったが、友人は考え方が違うようで、いろんな解釈ができる、余韻の残る終わ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
思った以上にホラーで、そしてグロかった....痛いのが苦手なので、目と耳を塞ぐシーンも何個か> <
ただどんでん返し好きなので、キャッチコピーに惹かれて映画館へ行ったことは後悔していない!
序盤から>>続きを読む
マチルダ可愛かった〜♡
悪者がちゃんと悪者で、とてもマチルダに感情移入できた...
マチルダ×ミュージカル、すごくマッチしてたな〜
このレビューはネタバレを含みます
キャラクターのみなさんのチャーミングなお芝居はとても面白く、ミステリーとしても面白いお話ではあったと感じたのですが、最後の謎解きシーンがあまりにも急に差し込まれたような印象を受けました。
それまでのシ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
白人が執拗に黒人を忌み嫌う理由が、根付いた彼らのDNAであるということを大袈裟に描いていると感じたが、結論、人種ではなく個人の責任だと思う。あの元凶の女とその父は、彼らの勝手な価値観によってあんな酷い>>続きを読む
前作に劣らない、かつ前作を超える面白さだったと思う!!
スマホやPCの画面がメインで進んでいくのはやっぱり臨場感があるし、今回はスマートウォッチが登場して、時代の流れを感じた。
NEWキャラが登場する>>続きを読む
好きなキャラを見るために見たが、やっぱり変身のシーンは毎度感動してしまうな
このレビューはネタバレを含みます
コスモスが強すぎて、だけどセーラームーンはそれ以上に強すて、大人になってから見ると、その技をもっとはよ出しなさい〜!出せばここまでの被害にはならんかったのでは?!って矛盾を感じてしまうのだが、誰も傷つ>>続きを読む
昔見たままで記憶が止まっていたので、映像がここまで綺麗になったのかという驚きと、子どもに理解が難しいのではと思う話の重さに驚いた。みな護るものがある...壮大な物語だ...
このレビューはネタバレを含みます
いやいや終わり方。あそこまで死闘を繰り広げたのに、最後あっさり「You can go home now」って笑。もっといろいろ聞かれるでしょ笑。uncleが生きてたのはよかったけどさ、それ以上に巻き込>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
恐ろしかった。
黒人がターゲットとなり洗脳されているのは分かったが、その真意が最後まで絶妙に分からない。それがとても不気味だった。
親友くんがいて本当に良かったよ...
このレビューはネタバレを含みます
ほぼパソコンやFacetimeの画面で話が進むからか、没入感がすごくて、片手間で観る予定だったのに(失礼)、結局食い入るように観ていた。スリープ中のデスクトップがとても不気味で、それだけで演出になると>>続きを読む
これは原作通りなのかな...?
各キャラクターに複数の人格が存在しているように感じてしまうくらいキャラがブレブレだった気がします...。キャラクターのことを理解し切れない部分がたくさん。
これは続編は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いや最後。きみは人間で、妖が見えるだけでさ、特別な何かができるわけじゃないのでは...?後を継ぐって言っても、無理があると思ってしまった...(原作は未読です。)
映像美はピカイチで、監督さすがだなぁ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんであの頭おかしい医者を野放しにしておいたのかとか、楽園が失踪事件に関与していることはすぐ分かるでしょうに、などツッコミどころはたくさんあったけど、話の筋は一本通ってるので、ながら見でも話は理解でき>>続きを読む
展開が超絶早いし、どのタイミングで何が起こって終わったのかがいまいち分かりにくく、話の重要なポイントを掴みづらかった。あいかわらずCGが安っぽい(表現が合っているかは分からない)と感じてしまった。
タイトルからは想像できないところまで大きく世界観が広がっていて、ジャンルを恋愛モノと一括りにするのはもったいない映画だと思う。恋愛伝奇ロマン、が一番近いかな?
とにかく映像美がすごかった。
まず異能の>>続きを読む
ストーリーよりキャラクター重視な印象。キャラを先行して好きになって、その後も観続けたいなと思わされた映画。
ボンベロとスキンは、影を抱えた哀愁漂うイケメンでオタク心をくすぐられたし、オオバカナコちゃん>>続きを読む
されて当たり前のサービスなんてないという戒めを視聴者に与えるとともに、彼らの気持ちを理解できるわけないとも思わせる、その塩梅がすごくいいなと思った。
ラストの表情、とてもよき。
ストーリーが1本だけではなく、また、滝沢歌舞伎を映画化したという前提を理解していないとついていけないかな?映画というよりはエンターテイメントとして楽しむものという感じでしょうか。Kacho Fuget>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
うーん、ちょっと考察要素入れたかった意図を感じるけど、考察を読む気にもならない作品だったなあという感想です。
罪を償えとでもいうように映像で表示されることもあれば、理不尽な怒りに反応してトラップが動く>>続きを読む
異なる種のまじわりの話はやっぱり泣けてしまいます。それだけで必ず当たる壁があって、お互いがお互いの種に因縁があるとそれがもっと辛いです。
日本語吹き替え版を観ましたが、主演のお二人とも、声がとても澄ん>>続きを読む
総じて音楽が好きでした。
特にエンドロールの曲、たしかにこのお話の裏主人公はこの人だし、この人が締めくくるというのはとても納得がいき、最後にまた涙が溢れてきました。
そもそも原作が純粋なラブストーリ>>続きを読む
環奈ちゃん可愛かった。あんな「The漫画」な真っピンクのボブが似合う子が、他に(ましてや3次元に)いますでしょうか。
おいおいやっぱりか...やってんなぁ...
ほんのちょっとだけ違和感を感じてたけど、キャストさんの演技力で絶妙に確信はつかせないようになっている。やっぱり演者さんってすごい。
終わり方の解釈何十通りと>>続きを読む
うーん...相変わらず主要キャストはいいんだけどな〜...なんかストーリーの進み方と演出(?)がしっくりこないというか、のめり込めないというか、冷めてしまうというか...原作好きなだけに、なんか切ない>>続きを読む
うーん、なんかところどころ腑に落ちない...(伏線回収があったのかもだけどそれに気づけなかった?)オリジナル(小説)の良いところを残そうとしてのことかもしれないので原作を読んだらまた評価が変わるかも、>>続きを読む