本当に素晴らしい映画でした。
まるで様々な絵画、油絵、水彩、パステル、ペン画、版画、デッサン、切り絵、コラージュみたいに同じ絵画でもまったく違う手法のものがいっぱい詰まっているけど、でもすごくまとまっ>>続きを読む
コロナの自粛期間後、はじめて映画館でみた映画!映画館の座席は一つ飛ばし、お客さんの入りもボチボチ。さみしい気もするけど、でも再開されたことはとてもうれしく、いつも後ろの方の席に座りがちだけど、画面の真>>続きを読む
もうほんとに全然わからなかった!
なんだけど、竹細工みたいなものでつくられた映画機材とか土着的な儀式のような文明の進歩のような何がなんだか感は面白いなぁと思った。
おっぱいから出る汁なに!何回もやって>>続きを読む
どうしても観たくて、でも今の状況だからどうしようどうしよう…と言ってたら母に「ちっちゃいねぇ、あんた」と言われ、観に行ってしまいました。本当は良くないんだろうけど…
でも観ることができて後悔なし!>>続きを読む
今まで、満点ってなかなかつけられなかったけど、この映画、タレンタイムは文句なしに満点だ…って見終わった瞬間思った。何がどうって説明がうまくできないけどわたしはこの映画、大好きだ。
こんなに映画館で号泣>>続きを読む
私がThe Beatlesを好きな理由は曲が素晴らしいのはもちろん、メンバーの人柄。ユーモアがあって、スマートで、かっこ良くて、勇気のある人たち。私にとってThe Beatlesがこんなに大切なのは大>>続きを読む
見終わってから、時間が経っても、自分のこの映画に対する気持ちがわからなくて整理が全然できない。とてもこわい映画だと思う。だけどまたみたいと思ってしまうし、ジョーカーは本当に魅力的だ。
一緒に観たともだ>>続きを読む
みながら、わたしの中のわたしが挙手しまくって、突っ込みまくってきた…R18だし、ドキドキしちゃうーって思ったけど、えーーーって感じだった。
何が身体の言い分、だ!ただの理性がない獣やんってなる。全然、>>続きを読む
オダギリジョー初監督作品!
ちょうど観に行こうかなぁと思ってたところ母が観たいといい、意見が合ってうれしくていっしょに観に行った。
ほんとはカジュアルフレンチを食べてから観に行く予定だった。あまり外食>>続きを読む
この映画を本当にずっとずっと楽しみにしていた!みてきたー!おもしろかった、本当にまだまだ続きがみたくなるような、終わらないでーって思った。
なんてったって、小学生の頃から大好きで写真集を飽きることなく>>続きを読む
どうにも次の予定まで時間があまってしまって、本も持ってないし喫茶店では持て余す、プラプラする場所もないし、みることにした。けどとても面白かった!
エルトン・ジョンのお話だけど、知ってる曲なんて数曲だし>>続きを読む
ティモシーちゃん映画。
憧れの的である父が死んでおばさんがいる町で一夏を過ごすことになったダニエルのお話。
とにかくティモシーシャラメが大画面で拝める映画。町に馴染めない冴えない(って設定がそもそも違>>続きを読む
ここ最近でいちばんガッとつかまれた映画!すべりこみでみに行けた。
どの瞬間を切り取っても涙腺が緩む美しさと切なさとさみしさと哀しさが、画にも音楽にも詰まってた。
ロレンスという男の人の彼女であり、ゾエ>>続きを読む
ともだちとピクニックのときに、シートの上でゴロンしてみた。
トム・ヨークって踊れるし、坂のぼれるし、笑えるのね!ってなった。
意外と表情豊かで、無音の表情大会はどうしてもMr.ビーンがちらついちゃう。>>続きを読む
これはタイトルまんま。慶州でヒョンという男性とユニという女性が出会うお話。
慶州っていうのは韓国の街の名前だそう。日本でいう奈良みたいに歴史があって、古墳がたくさんたくさんあるところらしい。韓国大好き>>続きを読む
母のリクエストでいっしょにみた映画、アマンダと僕。
小学校低学年の女の子アマンダとその叔父さんである僕ダヴィッド。そんなふたりがアマンダの母でありダヴィッドの姉であるサンドリーヌを失ってしまうお話。>>続きを読む
ようやくみれた!待望の!
お、また魔の男2女1ではないか!とポスターを見て思ってた。もうずっとにまにましながら、恥ずかしくなりながら見ちゃった。
山口のDNA採取ワークショップに集う少年少女、そして>>続きを読む
変なダジャレみたいなタイトルだからどう発音すればいいかわからず、ゲオで恥ずかしい思いをしました、新感染!
ようやくみれた。おもしろかった!
家族を顧みずファンドマネジャーとして働く父、そんな父と暮ら>>続きを読む
「わたしのティモシーちゃん」と言って、ガチでともだちに引かれてるけど、でもやっぱり彼は美しいなぁ。
めちゃくちゃいい子で、家族も大事にできて、頭も良くて、運動もできて、そして薬に溺れるニックとその家>>続きを読む
これは黒人に対する白人の人種差別の映画ではない。人間のむごたらしさとちょっとの希望とパワーの集結の凄まじさ(良くも悪くも)と絶望の映画だと思った。
町ではじめての黒人刑事ロンが白人と偽って黒人きらい>>続きを読む
幸せになりたいっすね
が、わたしの気持ちで、うんうんうんうん!ってなるけど、主人公のてるちゃんはそんなこと飛び越えててこえーよと思うけど、思い当たることもあり過ぎて、そして、こわいけど、でも真っ直ぐす>>続きを読む
ネットフリックスのオリジナル作品って劇場公開することを前提としては作られてないのかな。アメリカとかではどうなんだろう?映画館で公開を前提としないのならどんなモチベーションで映画撮ったりしてるんだろう。>>続きを読む
あったかい気持ちになる。人種差別がテーマの映画ってたくさんあるけど、この映画はお説教くさくなくて、ふふふ、アハハハって笑えて、ぽろっと涙が出る。
イタリア系白人トニーとスーパー育ちがいいピアニスト黒人>>続きを読む
チリーゴンザレスってこんな人なんだ!…え?本当にこんな人なの?うそでしょー。
みたいな映画。
たしかに狂ってるみたいなとこあるけど、普通にゴンザレスかっこいいなぁと思って見てしまった。顔と演奏。
一本>>続きを読む
今年に入ってからまだ映画館で一本しか映画を観ていなくて、あまり観る気にもならなかった。
でもこの日は何でもいいから、映画館に行きたかった。選択肢はない、運び屋一択。
これで良かった〜。という映画だった>>続きを読む
2019年映画館一発目!
なかなか映画を観に行けてなかったー。
これ、とても楽しみにしていて、だけど、こわそうだから一人で観に行くのいやだなぁと思ったらお誘いが!
ビビりながら観に行って、まあ確かに痛>>続きを読む
この前、展示を見に行った。車のある風景がある絵たち。作家さんが在廊していて、わたしが好きって思った絵は映画のワンシーンだと。教えてもらって、借りてきた。
女友達と同居しているところに男友達が転がり込>>続きを読む
ひたすらに美しい映画。コリン・ファースの色気がすごい。
8ヶ月前に事故で亡くした恋人を想い未来が見出せない男の一日のお話。
人は過去の積み重ねの上という現在に立ち未来へ続く道を歩んでいる。だけど歩めず>>続きを読む
おもしろかった!アイディア映画。
内容は家族について。普遍的なテーマだったと思う。
何回も観たい、手元に置いておきたいって映画ではないけど、観ることができて良かった。
好きになる。大ファンとかでもないくせに何でこんなに涙が出ちゃうんだろ。始まって3分の1くらいからずっと泣いてたんじゃなかろうかというくらい。
フレディがフレディじゃなかったファルークの頃から、誰もが知>>続きを読む
この前、父と刑事もののドラマを見ていたんだけど、私が「こんな警察官いるかー?いかんでしょ」とかチャチャ入れまくってたら、「これはドラマだからいいの、静かに見れないなら向こう行って」って言われてしまって>>続きを読む
結構序盤でのまくらさくら取ってくれが、このおいちゃんのそれが最後なんですか!知らずに見ていたけど、いやー。おいちゃん。大好き。どんなにけんかしても、くだらないことで笑い合ったり、寅さんのこと心配したり>>続きを読む
寅さん7作目!久しぶり。
オープニングから寅さん節全開で、「よっ!待ってました!」と言いたくなっちゃう。久しぶりの家族再会は大爆笑。けんかの理由、くだらな過ぎ!
ミヤコ蝶々演じる寅さんのお母さんお菊さ>>続きを読む
これってこんな映画だったっけ!
リヴァー・フェニックスとキアヌ・リーヴスが本当に美しい。
ボンボンであるキアヌ演じるスコット、親なし金なしのリヴァー演じるマイクはどちらも男娼。でも理由は違う。スコッ>>続きを読む
あーーーー、観終わってかなり経ってしまったけど、それでも良かったなぁと思う作品。邦画、今年おもしろくないですか!ってほど観てないけど。
同居人である男2人と女1人のお話。やっぱりこの映画の主役、若者>>続きを読む
アニエス・ヴァルダがかわいくて、JRの振る舞いや身のこなし、動きがかっこよくて、2人合わさるとチャーミングで、ロードムービー×アートって書いてあったけど、わたしとしてはホットファズに並ぶ(ちがうか)最>>続きを読む