2019.05.04
# 台湾

池袋西口の中華『新珍味』はなぜ台湾独立運動の聖地となったか

店主は100歳の台湾人革命家・史明

東京・池袋駅西口から徒歩3分。雑踏にたたずむ老舗の庶民派中華料理店『新珍味』が、最近、台湾人客の間で「聖地」としてクローズアップされていることをご存知だろうか。

店のオーナーは、昨年100歳となった現役の台湾人革命家・史明(しめい)。彼への再評価の気運が高まるとともに、『新珍味』を訪れる台湾人旅行客が増えているのだ。

池袋西口の生き字引ともいうべき史明が語る、驚くべきエピソードの数々とは──。

 

「台湾独立運動のゴットファーザー」の店

「焼きギョーザに半ライス、あとビールね」
「大滷麵(ターローメン)とニラレバ炒め」

平日のランチタイムを過ぎたというのに、『新珍味』の客足は途絶えることがない。2階のテーブル席では常連たちがネクタイを緩めながら昼ビールで気勢を上げている。敷地面積わずか9坪で、1階はカウンター7席のみの小さな店ながらメニューは60種類を網羅。書き入れ時も作り置きせず、注文を受けてから手強よく調理する姿が好ましい。

看板メニューは、店の代名詞にもなっている「ターローメン」だ。中国北方の伝統料理・打滷麵(ダールゥミエン)がベースで、「中華風餡(あん)かけラーメン」と紹介されることが多い。『新珍味』のターローメンは、スープの上に餡を載せるのではなく、スープ全体がトロ味の効いた餡で、酸っぱ辛い餡と太麵がよく合う。金田豊店長(50)も「史明先生直伝で創業当時から変わらない。東京広しといえどもウチでしか食べられない味だ」と胸を張る。

池袋西口で営業中の「新珍味」。昼も夜も多くの客で賑わっている(撮影:田中淳)

なぜ、年季の入った“町中華”の『新珍味』が台湾人の熱視線を集めているのか。その理由は、革命家の史明が、約40年間にわたって、この店を台湾独立をめざす地下工作活動のアジトとしてきた点にあった。

生涯のすべてを台湾独立運動に捧げた史明の存在は、2014年の台湾民主化運動「ヒマワリ学生運動」や2016年の蔡英文総統誕生などに大きな影響を与えたことで再認識されるようになり、彼は今も「台湾独立運動のゴッドファーザー」として強烈な存在感を放っているのだ。

蔡英文を激励するため、民進党本部を訪れた史明。 台湾総統・蔡英文は、史明を「自らの精神的支柱」と慕う(写真提供:独立台湾会/財団法人史明教育基金会)

関連記事