Intelが新型ハイエンドCPU「Core i9」を投入か、ラインナップがより難解に
先日GIGAZINEでIntelが現在販売している「Core 2 Duo」や「Core 2 Quad」といった主力となる「Core 2」シリーズのCPUを撤廃して、「Core i7」「Core i5」「Core i3」の3種類に絞り込む意向であることをお伝えしましたが、ハイエンド向けの新型CPUとして「Core i9」が発売される予定であることが明らかになりました。
これによりCPUのラインナップはより難解になるようです。
詳細は以下から。
techPowerUp! News :: Details on Intel's Core Brand Product Placement Emerge, Gulftown to be Named Core i9
この記事によると、Intelは新たにハイエンド向けのフラッグシップモデルとして「Gulftown」というコードネームで呼ばれる6コアのCPUを発売する予定であるそうです。
これは「Bloomfield」というコードネームで呼ばれる現行のCore i7の1.5倍にあたる12MBのL3キャッシュを保持するモデルで、一度に12個のスレッドを実行することが可能とのことで、現行のソケットLGA 1366およびX58チップセットとの互換性があるとされています。
また、モバイル向けの「Arrandale」がCore i3として、「Clarkdale」がCore i5としてラインナップされるほか、「Lynnfield」がCore i5およびCore i7として登場するとされており、最終的なラインナップは以下の表のようになるとのこと。
これが「Core i3」「Core i5」「Core i7」「Core i9」のラインナップ。異なるコードネームのCPUが混在しており、非常に難解です。
ブランド名が複数存在していることから生まれる混乱を防ぐためにラインナップが統合されるということでしたが、いったいどのCPUを買えばいいのかをユーザーは理解できるのでしょうか…?
・関連記事
Intel、型番では分かりづらかったCPUの性能を「5つ星」でランク付け - GIGAZINE
富士通が世界最速となるCPU「Venus」を開発、処理速度はIntelの最速モデルの2.5倍 - GIGAZINE
ついに低価格ミニノート向け「次世代Atomプロセッサ」の発売時期が明らかに - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Intel launches a new high-end CPU "Core ….