ハウス「温めなくてもおいしいカレー」は本当に温めなくてもおいしいか確かめてみた
ハウス食品から「温めなくてもおいしいカレー」が発売されたということで、本当に温めなくてもおいしいのか、実際に食べて確かめてみました。
ハウス「温めずにおいしいカレー」<香りたつキーマカレー><まろやか野菜カレー>8月22日から全国で新発売 | ニュースリリース | 会社情報 | ハウス食品
今回発売されたのは、「まろやか野菜カレー」(左)と「香りたつキーマカレー」(右)の2種。
まずは「まろやか野菜カレー」から食べてみます。
パッケージの裏側はこんな感じ。
作り方はごはんにかけるだけ。アウトドアやお弁当にも便利とのこと。
レトルトパウチに入っています。
パウチの裏側。もちろん通常のレトルトカレー同様、このまま温めても食べることができます。
ご飯にそのままかけます。
出来上がり。
食べてみると、違和感無く実に自然に仕上がっていて、温めていないということを忘れてしまいそうな感じ。「温めたけどちょっと冷めてしまった」程度の感じで、味は平均的なレトルトカレーというところながら、十分カレーとして楽しめるレベルです。
具材の野菜も、噛まなくてもスルリと崩れるくらいのほどよい固さに煮込まれており、「温めていない」ということをまったく感じさせません。
次は「香りたつキーマカレー」。
裏側はこんな感じ。
通常イメージするキーマカレーよりも、やや水分が多くなった感じ。
食べてみると、具材にショウガが入っており、やや中華風な感じがします。同じくハウスの「テイルズ オブ グレイセス エフ」のマーボーカレーに近い感じで、スパイスの香りとさわやかな酸味がうまく活かされています。
あまりにも自然な仕上がりだったので、「もしかしてレトルトカレーはそのまま食べられるのでは」という疑問が生じたため、検証のために「カレーマルシェ」を買ってきました。
温めずにレトルトパウチを開けると、中のカレーはとろみが強すぎて、うまく出てこないようです。
いつもとちょっと勝手が違い、少しカレーをこぼしてしまいました。
食べてみると、味も香りも完全に分離しており、温めた場合とまるで味が違います。香りは立たず、とろみが強すぎてうまくご飯に絡みません。やはり通常のレトルトカレーを温めずに食べるのは無理があるようです。
ハウスの「温めなくてもおいしいカレー」は、カレーとしてのおいしさは普通レベルながら、温めなくてもちゃんとカレーとして食べられるというのは本当のようです。
・関連記事
そのままごはんにかけるだけというレトルトカレー「温めずにおいしいカレー」 - GIGAZINE
CoCo壱番屋で「カレーのトッピング全部のせ」に挑戦してみた ~注文編~ - GIGAZINE
鼓膜に突き抜ける猛烈な辛さ、倒れ込む人まで現れた「救急車カレー」に挑戦してきました - GIGAZINE
未成年お断りの「18禁カレー」、「LEE 辛さ×30倍」よりも辛いと豪語する痛辛仕上げ - GIGAZINE
レトルトカレーとは雲泥の差、ロイホの新作カレー「マハラジャ風印度チキンカレー」「牛すじ肉と大根のカレー」などを試食 - GIGAZINE
まるで中華まんのような風味、ハウス食品のパワーランチ「カレーBAR」「カレーBAR スパイシー」「ピザBAR」試食レビュー - GIGAZINE
エスビーの夏限定「ゴールデンカレー バリ辛」、辛くはないがおいしいカレー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article House "Tasty curry even without warming"….