現代の戦場で最も効果的な兵器は「コンクリート」
戦車や戦闘機など、さまざまな現代兵器の中で「最も効果的な兵器はコンクリートである」と、現役の軍事計画家であるジョン・スペンサー氏が主張しています。
The Most Effective Weapon on the Modern Battlefield is Concrete - Modern War Institute
http://mwi.usma.edu/effective-weapon-modern-battlefield-concrete/
イラク戦争に出兵した兵役経験者の多くが、コンクリートを扱う専門家と同じような特殊な技能を出兵中に身につけたそうです。コンクリートは他の兵器や技術ではできないような応用性を持ち合わせており、これを駆使して住民を守ったり、安定した場所を確保したり、テロリストの脅威を排除したりといった戦略上の目標を達成することが可能とのこと。これは複雑な都市であり戦争の舞台にもなったイラクのバグダッドでも実証されているそうです。
スペンサー氏が2008年にイラクに歩兵として派遣された際、彼は自身がコンクリートのエキスパートになるとは思っていませんでした。しかし、実際にスペンサー氏は専門家のようにコンクリートを扱えるようになります。なぜなら、小さなコンクリートの障壁は交通管制に使用され、大きなコンクリートの障壁はテロリストが駆使する即席爆発装置(IED)やロケットランチャー、迫撃砲などから身を守るために役立つため、コンクリートを扱う作業を頻繁にこなしたから。このことから、バグダッドの街中にコンクリートが障壁や壁、見張り塔として配置されるようになりました。
コンクリートの塊にはサイズや形によってそれぞれ異なる呼び名が付けられていました。例えば小さなサイズのコンクリート(3フィート(約0.9メートル)・2トン)は「Jersey」、中くらいのサイズのコンクリート(6フィート(約1.8メートル)・3.5トン)は「Colorado」、同じく中くらいのコンクリート(6フィート8インチ(約2メートル)・6トン)「Texas」、大きいサイズのコンクリート(12フィート(約3.7メートル)・7トン)が「Alaska」といった感じ。さらに、12フィート・6トンのコンクリートの壁「T-walls」や、バンカーや見張り塔などもコンクリート製のものが作られました。
以下の写真は左から「Jersey」、「T-walls」、見張り塔
スペンサー氏が戦場で最初に使ったコンクリートは、増え続けるIEDに対応するための「障壁」でした。2004年初頭から、イラクでは路肩に仕掛けられたIEDに対応する必要性に迫られていました。そんな中でアメリカ軍がとったIEDの脅威に対する主要な戦術のひとつが「全ての主な道路に高さ12フィートのコンクリートである『T-walls』を配置する」というものでした。兵士は数日あるいは数週間、長い場合は数か月をかけて主要な道路やその他の小さな道路にコンクリートの障壁を設けました。「T-walls」はひとつ当たり600ドル(約6万5000円)以上するといわれており、イラク戦争が行われた8年間でアメリカはコンクリートに数十億ドルを費やしたとされています。
しかし、実際にはコンクリートの障壁を設けるだけではIEDの脅威を全て取り去ることはできませんでした。テロリストたちは道路脇に設けた障壁に設置したり、障壁の上に置いたりすることができるIEDを使用するようになります。さらに、海外資本によりイラクにもたらされた自己鍛造弾(EFP)を用いた高度なIEDも使用されるようになります。これらの爆弾は、なんと道路脇に設置されたT-wallsを貫通する威力を有していたそうです。この爆弾の登場で、テロリストたちはT-wallsの道路とは反対側に爆弾を設置しても、障壁を爆破して道路側に被害を与えることが可能となりました。
しかし、アメリカ軍はコンクリート障壁に仕掛けられたIEDやその残骸を分解し、障壁を貫通するほど強力な爆弾を作るのに必要な特別な材料に見当をつけ、それを検問所で禁止することでテロリストたちがIEDを使って道路脇のコンクリート障壁を破壊できないようにしたそうです。コンクリート障壁は物資を安全に輸送するだけでなく、反政府運動家などが自由にイラク内を移動することを封じることにもつながりました。
By USAG- Humphreys
もちろんイラク戦争においてアメリカ軍の脅威となったのはIEDだけではありません。2003年にアメリカ軍がイラクに侵攻した直後、アメリカ軍は迫撃砲やロケットランチャーの攻撃にさらされました。その結果、大規模な基地以外の都市深部にある前線の小さな基地などへ移動すると、テロリストによる攻撃はより危険なものとなったそうです。しかし、こういった前線基地などで兵士の安全を維持し、民間の犠牲者を出さないようにするために、コンクリートが役立ちました。
コンクリートの塊は障壁の一部としてだけでなく、そのまま障壁としたりその他の構造物との間に設けるバンカーとしたりもできた模様。このようにコンクリートの塊を用いることで敵の攻撃を著しく弱体化させることができます。
また、コンクリートは都市環境では兵士に自由を与える役割も担いました。イラク戦争の初期、アメリカ軍は拠点とするのに最適な土地を探索し、放棄された工場や政府の建物、学校などを拠点に選びました。敵の攻撃から身を守ることに使えそうな環境が少なかったため、いくつかの障害物で囲まれた場所が拠点として選ばれたそうです。コンクリートの使用が進むにつれ、兵士は地面の割れなどをコンクリートで埋められるようになっていき、数週間のうちに大きな壁で囲まれた安全な見張り塔も構築できるようになっていきました。このように、コンクリートはさまざまな場面で兵士の役に立ったというわけです。
他にも、暴力を縮小させて地域住民を保護するためにもコンクリートが活用されています。アメリカ軍では環境の複雑さを縮小するためにコンクリートが使用されました。これがどういうことかと言うと、地域の住居スペースをコンクリートの障壁で囲み、その中に地元住民のボランティアからなる治安部隊を配置し、近隣の警備をさせるようにしました。これが反政府勢力による大量殺戮兵器作成の妨害につながり、国中を自由に移動するのを制限することにもつながったそうです。また、問題の多い地域を障壁で区切ることがアメリカ軍の日課となったそうで、ある隊は12フィートの高さのコンクリートの障壁を30マイル(約48km)にわたって設置したこともあります。
By Paul Horsefield
さらに、近代戦ではコンクリートが新しいレベルの効果的な戦術を可能にする、とスペンサー氏は主張しています。2008年の3月、サダー・シティの戦いと呼ばれる戦闘が起こりました。この中で、アメリカ軍はコンクリートを兵器として使用します。攻囲戦のごとくアメリカ軍が毎晩サダー・シティの回りに巨大なコンクリートの障壁をクレーンを用いて設置していきました。多い日だと、アメリカ軍は一晩で122個のT-wallsをサダー・シティの回りに配置したそうで、これをなんと30日間続け、完璧に街の回りを囲むようにして配置されたT-wallsの数は3000個を超えたそうです。サダー・シティの中にいた敵勢力はこのコンクリートの障壁を攻撃したのですがそれをはるかに凌ぐ勢いで壁が構築されていき、ついには壁の中の敵勢力は補給が行えなくなりました。その後、イラクの治安部隊とアメリカ軍は壁の中に入り、内部を制圧したそうです。つまり、コンクリートの障壁は敵勢力からの攻撃を防ぐだけでなく、制圧作戦全体の成功も導く結果となったわけ。
夜通しコンクリートの障壁を運ぶアメリカ軍兵士
アメリカ軍は8年間にわたってイラク・バグダッドの複雑な土地の中で戦闘行為を続けてきました。その中で、コンクリートは都市部の複雑さを縮小し、安定性と敵に対して安全なまま攻撃を仕掛けるための武器として活躍したそうです。スペンサー氏は「コンクリートはセクシーなものではないかもしれないが、現代の戦場では最も有効な兵器だった」とコメントしています。
・関連記事
最新兵器のキラードローンから石器時代の斧や槍まで武器や兵器の歴史がアニメーションでわかる「A Brief Visual History of Weapons」 - GIGAZINE
米軍はF-35戦闘機を含む多くの軍用機にレーザー兵器の搭載を狙っている - GIGAZINE
レーザー砲・レールガンなどの未来兵器をアメリカ海軍が実戦配備の見通し - GIGAZINE
殺人無人機「キラードローン」の歴史と未来 - GIGAZINE
コンテナがドローン型無人兵器に変形して基地や航空母艦を殲滅する驚愕のコンセプトムービー - GIGAZINE
・関連コンテンツ