6
6
# Translators:
7
7
# tomo, 2021
8
8
# mollinaca, 2021
9
+ # Shin Saito, 2021
9
10
#
10
11
#, fuzzy
11
12
msgid ""
@@ -14,7 +15,7 @@ msgstr ""
14
15
"Report-Msgid-Bugs-To : \n "
15
16
"POT-Creation-Date : 2021-06-29 12:56+0000\n "
16
17
"PO-Revision-Date : 2021-06-28 00:52+0000\n "
17
- "Last-Translator : mollinaca , 2021\n "
18
+ "Last-Translator : Shin Saito , 2021\n "
18
19
"Language-Team : Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n "
19
20
"MIME-Version : 1.0\n "
20
21
"Content-Type : text/plain; charset=UTF-8\n "
@@ -393,7 +394,7 @@ msgid ""
393
394
"to point at your custom input function. See ``Modules/readline.c`` and "
394
395
"``Parser/myreadline.c`` for more hints."
395
396
msgstr ""
396
- "これを C で行う最も簡単な方法は、 :c:func:`PyRun_InteractiveLoop` を (必要ならば別のスレッドで ) "
397
+ "これを C で行う最も簡単な方法は、 :c:func:`PyRun_InteractiveLoop` を (おそらく別のスレッドで ) "
397
398
"呼び出し、Python インタプリタにあなたの入力を扱わせることです。独自の入力関数を指定するのに "
398
399
":c:func:`PyOS_ReadlineFunctionPointer` を設定することもできます。詳しいヒントは、 "
399
400
"``Modules/readline.c`` や ``Parser/myreadline.c`` を参照してください。"
@@ -412,6 +413,8 @@ msgid ""
412
413
"parsing\" . Here is a complete example using the GNU readline library (you "
413
414
"may want to ignore **SIGINT** while calling readline())::"
414
415
msgstr ""
416
+ "しかし、場合によってはインタプリタをアプリケーション本体と同じスレッドで実行する必要があり、:c:func:`PyRun_InteractiveLoop` がユーザの入力を待っている間停止することを許容できないことがあります。\n"
417
+ "その場合の解決策は、受け取られた文字列を :c:func:`Py_CompileString` でコンパイルすることを試みることです。エラー無くコンパイルされたら、返されたコードオブジェクトを :c:func:`PyEval_EvalCode` を呼んで実行することを試みてください。そうでなければ、入力を後のために保存してください。コンパイルが失敗したなら、それがエラーなのか入力の続きが求められているだけなのか調べてください。そのためには、例外タプルからメッセージ文字列を展開し、それを文字列 \" unexpected EOF while parsing\" と比較します。ここに GNU readline library を使った完全な例があります (readline() を呼んでいる間は **SIGINT** を無視したいかもしれません)::"
415
418
416
419
#: ../../faq/extending.rst:401
417
420
msgid "How do I find undefined g++ symbols __builtin_new or __pure_virtual?"
0 commit comments