Skip to content

Commit 51fda24

Browse files
author
Autobuild bot on TravisCI
committed
[skip ci] Update .po files
1 parent 5950a08 commit 51fda24

19 files changed

+6502
-6459
lines changed

c-api/buffer.po

+2-2
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -13,7 +13,7 @@
1313
# Inada Naoki <songofacandy@gmail.com>, 2017
1414
# Arihiro TAKASE, 2017
1515
# tomo, 2020
16-
# hstn, 2020
16+
# mollinaca, 2020
1717
#
1818
#, fuzzy
1919
msgid ""
@@ -22,7 +22,7 @@ msgstr ""
2222
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
2323
"POT-Creation-Date: 2020-05-31 09:25+0000\n"
2424
"PO-Revision-Date: 2017-02-16 17:33+0000\n"
25-
"Last-Translator: hstn, 2020\n"
25+
"Last-Translator: mollinaca, 2020\n"
2626
"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n"
2727
"MIME-Version: 1.0\n"
2828
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"

c-api/import.po

+6-5
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -8,6 +8,7 @@
88
# Arihiro TAKASE, 2017
99
# Nozomu Kaneko <nozom.kaneko@gmail.com>, 2017
1010
# tomo, 2020
11+
# mollinaca, 2020
1112
#
1213
#, fuzzy
1314
msgid ""
@@ -16,7 +17,7 @@ msgstr ""
1617
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
1718
"POT-Creation-Date: 2020-05-31 09:25+0000\n"
1819
"PO-Revision-Date: 2017-02-16 17:35+0000\n"
19-
"Last-Translator: tomo, 2020\n"
20+
"Last-Translator: mollinaca, 2020\n"
2021
"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n"
2122
"MIME-Version: 1.0\n"
2223
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -42,7 +43,7 @@ msgid ""
4243
"module, or ``NULL`` with an exception set on failure. A failing import of a"
4344
" module doesn't leave the module in :data:`sys.modules`."
4445
msgstr ""
45-
"この関数は下で述べる :c:func:`PyImport_ImportModuleEx` を単純化したインタフェースで、 *globals* および *locals* 引数を ``NULL`` のままにし、 *level* を 0 にしたものです。\n"
46+
"この関数は下で述べる :c:func:`PyImport_ImportModuleEx` を単純化したインターフェースで、 *globals* および *locals* 引数を ``NULL`` のままにし、 *level* を 0 にしたものです。\n"
4647
"*name* 引数にドットが含まれる場合 (あるパッケージのサブモジュールを指定している場合)、 *fromlist* 引数がリスト ``['*']`` に追加され、戻り値がモジュールを含むトップレベルパッケージではなく名前つきモジュール (named module) になるようにします。\n"
4748
"(残念ながらこのやり方には、 *name* が実際にはサブモジュールでなくサブパッケージを指定している場合、パッケージの ``__all__`` 変数に指定されているサブモジュールがロードされてしまうという副作用があります。)\n"
4849
"インポートされたモジュールへの新たな参照を返します。\n"
@@ -122,9 +123,9 @@ msgid ""
122123
"current globals. This means that the import is done using whatever import "
123124
"hooks are installed in the current environment."
124125
msgstr ""
125-
"現在の \"インポートフック関数\" を呼び出すための高水準のインタフェースです (*level* に 0 を明示すると、絶対インポートを意味します)。"
126-
" この関数は現在のグローバル変数辞書内の ``__builtins__`` から :func:`__import__` "
127-
"関数を呼び出します。すなわち、現在の環境にインストールされているインポートフック使ってインポートを行います。"
126+
"現在の \"インポートフック関数\" を呼び出すための高水準のインターフェースです (*level* に 0 "
127+
"を明示すると、絶対インポートを意味します)。 この関数は現在のグローバル変数辞書内の ``__builtins__`` から "
128+
":func:`__import__` 関数を呼び出します。すなわち、現在の環境にインストールされているインポートフック使ってインポートを行います。"
128129

129130
#: ../../c-api/import.rst:94
130131
msgid ""

c-api/init.po

+4-3
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -9,6 +9,7 @@
99
# Arihiro TAKASE, 2017
1010
# Osamu NAKAMURA, 2017
1111
# tomo, 2020
12+
# mollinaca, 2020
1213
#
1314
#, fuzzy
1415
msgid ""
@@ -17,7 +18,7 @@ msgstr ""
1718
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
1819
"POT-Creation-Date: 2020-05-31 09:25+0000\n"
1920
"PO-Revision-Date: 2017-02-16 17:36+0000\n"
20-
"Last-Translator: tomo, 2020\n"
21+
"Last-Translator: mollinaca, 2020\n"
2122
"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n"
2223
"MIME-Version: 1.0\n"
2324
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -1993,10 +1994,10 @@ msgid ""
19931994
"basic events reported to the trace function are the same as had been "
19941995
"reported to the Python-level trace functions in previous versions."
19951996
msgstr ""
1996-
"この C インタフェースは、プロファイルやトレース作業時に、Python "
1997+
"この C インターフェースは、プロファイルやトレース作業時に、Python "
19971998
"レベルの呼び出し可能オブジェクトが呼び出されることによるオーバヘッドを避け、直接 C "
19981999
"関数呼び出しが行えるようにしています。プロファイルやトレース機能の本質的な特性は変わっていません; "
1999-
"インタフェースではトレース関数をスレッドごとにインストールでき、トレース関数に報告される基本イベント (basic event) "
2000+
"インターフェースではトレース関数をスレッドごとにインストールでき、トレース関数に報告される基本イベント (basic event) "
20002001
"は以前のバージョンにおいて Python レベルのトレース関数で報告されていたものと同じです。"
20012002

20022003
#: ../../c-api/init.rst:1459

c-api/intro.po

+3-2
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -9,6 +9,7 @@
99
# Osamu NAKAMURA, 2017
1010
# Inada Naoki <songofacandy@gmail.com>, 2017
1111
# tomo, 2020
12+
# mollinaca, 2020
1213
#
1314
#, fuzzy
1415
msgid ""
@@ -17,7 +18,7 @@ msgstr ""
1718
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
1819
"POT-Creation-Date: 2020-05-31 09:25+0000\n"
1920
"PO-Revision-Date: 2017-02-16 17:36+0000\n"
20-
"Last-Translator: tomo, 2020\n"
21+
"Last-Translator: mollinaca, 2020\n"
2122
"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n"
2223
"MIME-Version: 1.0\n"
2324
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -41,7 +42,7 @@ msgid ""
4142
"component in a larger application; this technique is generally referred to "
4243
"as :dfn:`embedding` Python in an application."
4344
msgstr ""
44-
"Python のアプリケーションプログラマ用インタフェース (Application Programmer's Interface, API) は、 "
45+
"Python のアプリケーションプログラマ用インターフェース (Application Programmer's Interface, API) は、 "
4546
"Python インタプリタに対する様々なレベルでのアクセス手段を C や C++ のプログラマに提供しています。この API は通常 C++ "
4647
"からも全く同じように利用できるのですが、簡潔な呼び名にするために Python/C API と名づけられています。根本的に異なる二つの目的から、 "
4748
"Python/C API が用いられます。第一は、特定用途の *拡張モジュール (extention module)* 、すなわち Python "

c-api/memory.po

+4-3
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -11,6 +11,7 @@
1111
# Inada Naoki <songofacandy@gmail.com>, 2017
1212
# Osamu NAKAMURA, 2017
1313
# tomo, 2020
14+
# mollinaca, 2020
1415
#
1516
#, fuzzy
1617
msgid ""
@@ -19,7 +20,7 @@ msgstr ""
1920
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
2021
"POT-Creation-Date: 2020-05-31 09:25+0000\n"
2122
"PO-Revision-Date: 2017-02-16 17:37+0000\n"
22-
"Last-Translator: tomo, 2020\n"
23+
"Last-Translator: mollinaca, 2020\n"
2324
"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n"
2425
"MIME-Version: 1.0\n"
2526
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -152,7 +153,7 @@ msgstr ""
152153

153154
#: ../../c-api/memory.rst:97
154155
msgid "Raw Memory Interface"
155-
msgstr "生メモリインタフェース"
156+
msgstr "生メモリインターフェース"
156157

157158
#: ../../c-api/memory.rst:99
158159
msgid ""
@@ -261,7 +262,7 @@ msgstr "*p* が ``NULL`` の場合何もしません。"
261262

262263
#: ../../c-api/memory.rst:163
263264
msgid "Memory Interface"
264-
msgstr "メモリインタフェース"
265+
msgstr "メモリインターフェース"
265266

266267
#: ../../c-api/memory.rst:165 ../../c-api/memory.rst:271
267268
msgid ""

c-api/memoryview.po

+4-3
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -7,6 +7,7 @@
77
# Osamu NAKAMURA, 2017
88
# Arihiro TAKASE, 2017
99
# tomo, 2019
10+
# mollinaca, 2020
1011
#
1112
#, fuzzy
1213
msgid ""
@@ -15,7 +16,7 @@ msgstr ""
1516
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
1617
"POT-Creation-Date: 2020-05-31 09:25+0000\n"
1718
"PO-Revision-Date: 2017-02-16 17:37+0000\n"
18-
"Last-Translator: tomo, 2019\n"
19+
"Last-Translator: mollinaca, 2020\n"
1920
"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n"
2021
"MIME-Version: 1.0\n"
2122
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -43,7 +44,7 @@ msgid ""
4344
"will be read/write, otherwise it may be either read-only or read/write at "
4445
"the discretion of the exporter."
4546
msgstr ""
46-
"バッファインタフェースを提供するオブジェクトからmemoryview オブジェクトを生成します。もし *obj* "
47+
"バッファインターフェースを提供するオブジェクトからmemoryview オブジェクトを生成します。もし *obj* "
4748
"が書き込み可能なバッファのエクスポートをサポートするなら、その memoryview "
4849
"オブジェクトは読み書き可能です。そうでなければ読出しのみになるか、エクスポーターの分別にもとづいて読み書きが可能となります。"
4950

@@ -72,7 +73,7 @@ msgid ""
7273
"original memory. Otherwise, a copy is made and the memoryview points to a "
7374
"new bytes object."
7475
msgstr ""
75-
"buffer インタフェースを定義しているオブジェクトから ('C' か 'F'ortran の *order* で) :term:`連続した "
76+
"buffer インターフェースを定義しているオブジェクトから ('C' か 'F'ortran の *order* で) :term:`連続した "
7677
"<contiguous>` メモリチャンクへの memoryview オブジェクトを作ります。メモリが連続している場合、 memoryview "
7778
"オブジェクトは元のメモリを参照します。それ以外の場合、メモリはコピーされて、 memoryview オブジェクトは新しい bytes "
7879
"オブジェクトを参照します。"

c-api/objbuffer.po

+6-5
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -6,6 +6,7 @@
66
# Translators:
77
# Arihiro TAKASE, 2017
88
# tomo, 2019
9+
# mollinaca, 2020
910
#
1011
#, fuzzy
1112
msgid ""
@@ -14,7 +15,7 @@ msgstr ""
1415
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
1516
"POT-Creation-Date: 2020-05-31 09:25+0000\n"
1617
"PO-Revision-Date: 2017-02-16 17:38+0000\n"
17-
"Last-Translator: tomo, 2019\n"
18+
"Last-Translator: mollinaca, 2020\n"
1819
"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n"
1920
"MIME-Version: 1.0\n"
2021
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -60,7 +61,7 @@ msgid ""
6061
":exc:`TypeError` on error."
6162
msgstr ""
6263
"文字ベースの入力として使える読み出し専用メモリ上の位置へのポインタを返します。 *obj* "
63-
"引数は単一セグメントからなる文字バッファインタフェースをサポートしていなければなりません。成功すると ``0`` を返し、 *buffer* "
64+
"引数は単一セグメントからなる文字バッファインターフェースをサポートしていなければなりません。成功すると ``0`` を返し、 *buffer* "
6465
"をメモリの位置に、 *buffer_len* をバッファの長さに設定します。エラーの際には ``-1`` を返し、 :exc:`TypeError`"
6566
" をセットします。"
6667

@@ -73,7 +74,7 @@ msgid ""
7374
":exc:`TypeError` on error."
7475
msgstr ""
7576
"任意のデータを収めた読み出し専用のメモリ上の位置へのポインタを返します。 *obj* "
76-
"引数は単一セグメントからなる読み出し可能バッファインタフェースをサポートしていなければなりません。成功すると ``0`` を返し、 *buffer* "
77+
"引数は単一セグメントからなる読み出し可能バッファインターフェースをサポートしていなければなりません。成功すると ``0`` を返し、 *buffer* "
7778
"をメモリの位置に、 *buffer_len* をバッファの長さに設定します。エラーの際には ``-1`` を返し、 :exc:`TypeError`"
7879
" をセットします。"
7980

@@ -82,7 +83,7 @@ msgid ""
8283
"Returns ``1`` if *o* supports the single-segment readable buffer interface. "
8384
"Otherwise returns ``0``. This function always succeeds."
8485
msgstr ""
85-
"*o* が単一セグメントからなる読み出し可能バッファインタフェースをサポートしている場合に ``1`` を返します。それ以外の場合には ``0`` を返します。\n"
86+
"*o* が単一セグメントからなる読み出し可能バッファインターフェースをサポートしている場合に ``1`` を返します。それ以外の場合には ``0`` を返します。\n"
8687
"この関数は常に成功します。"
8788

8889
#: ../../c-api/objbuffer.rst:44
@@ -102,6 +103,6 @@ msgid ""
102103
"length. Returns ``-1`` and sets a :exc:`TypeError` on error."
103104
msgstr ""
104105
"書き込み可能なメモリ上の位置へのポインタを返します。 *obj* "
105-
"引数は単一セグメントからなる文字バッファインタフェースをサポートしていなければなりません。成功すると ``0`` を返し、 *buffer* "
106+
"引数は単一セグメントからなる文字バッファインターフェースをサポートしていなければなりません。成功すると ``0`` を返し、 *buffer* "
106107
"をメモリの位置に、 *buffer_len* をバッファの長さに設定します。エラーの際には ``-1`` を返し、 :exc:`TypeError` "
107108
"をセットします。"

c-api/sys.po

+5-3
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -9,6 +9,7 @@
99
# Osamu NAKAMURA, 2019
1010
# tomo, 2020
1111
# Tetsuo Koyama <tkoyama010@gmail.com>, 2020
12+
# mollinaca, 2020
1213
#
1314
#, fuzzy
1415
msgid ""
@@ -17,7 +18,7 @@ msgstr ""
1718
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
1819
"POT-Creation-Date: 2020-05-31 09:25+0000\n"
1920
"PO-Revision-Date: 2017-02-16 17:39+0000\n"
20-
"Last-Translator: Tetsuo Koyama <tkoyama010@gmail.com>, 2020\n"
21+
"Last-Translator: mollinaca, 2020\n"
2122
"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n"
2223
"MIME-Version: 1.0\n"
2324
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -40,8 +41,9 @@ msgid ""
4041
msgstr ""
4142
"*path* のファイルシステム表現を返します。オブジェクトが :class:`str` か :class:`bytes` "
4243
"の場合は、その参照カウンタがインクリメントされます。オブジェクトが :class:`os.PathLike` "
43-
"インタフェースを実装している場合、:meth:`~os.PathLike.__fspath__` が呼び出され、その結果が :class:`str` が"
44-
" :class:`bytes` であればその値が返されます。さもなければ、:exc:`TypeError` が送出され、``NULL`` が返されます。"
44+
"インターフェースを実装している場合、:meth:`~os.PathLike.__fspath__` が呼び出され、その結果が :class:`str` "
45+
"が :class:`bytes` であればその値が返されます。さもなければ、:exc:`TypeError` が送出され、``NULL`` "
46+
"が返されます。"
4547

4648
#: ../../c-api/sys.rst:22
4749
msgid ""

c-api/typeobj.po

+5-4
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -10,6 +10,7 @@
1010
# Arihiro TAKASE, 2017
1111
# 秘湯 <xwhhsprings@gmail.com>, 2019
1212
# tomo, 2020
13+
# mollinaca, 2020
1314
#
1415
#, fuzzy
1516
msgid ""
@@ -18,7 +19,7 @@ msgstr ""
1819
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
1920
"POT-Creation-Date: 2020-05-31 09:25+0000\n"
2021
"PO-Revision-Date: 2017-02-16 17:39+0000\n"
21-
"Last-Translator: tomo, 2020\n"
22+
"Last-Translator: mollinaca, 2020\n"
2223
"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n"
2324
"MIME-Version: 1.0\n"
2425
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -1906,7 +1907,7 @@ msgid ""
19061907
"objects which implement the buffer interface. These fields are documented "
19071908
"in :ref:`buffer-structs`."
19081909
msgstr ""
1909-
"バッファインタフェースを実装しているオブジェクトにのみ関連する、一連のフィールド群が入った別の構造体を指すポインタです。構造体内の各フィールドは "
1910+
"バッファインターフェースを実装しているオブジェクトにのみ関連する、一連のフィールド群が入った別の構造体を指すポインタです。構造体内の各フィールドは "
19101911
":ref:`buffer-structs` で説明します。"
19111912

19121913
#: ../../c-api/typeobj.rst:977
@@ -3497,7 +3498,7 @@ msgstr ""
34973498
msgid ""
34983499
":c:func:`PyObject_GetBuffer` is the interface for the consumer that wraps "
34993500
"this function."
3500-
msgstr ":c:func:`PyObject_GetBuffer` は、この関数をラップするコンシューマ向けのインタフェースです。"
3501+
msgstr ":c:func:`PyObject_GetBuffer` は、この関数をラップするコンシューマ向けのインターフェースです。"
35013502

35023503
#: ../../c-api/typeobj.rst:2261
35033504
msgid ""
@@ -3542,7 +3543,7 @@ msgstr ""
35423543
msgid ""
35433544
":c:func:`PyBuffer_Release` is the interface for the consumer that wraps this"
35443545
" function."
3545-
msgstr ":c:func:`PyBuffer_Release` は、この関数をラップするコンシューマ向けのインタフェースです。"
3546+
msgstr ":c:func:`PyBuffer_Release` は、この関数をラップするコンシューマ向けのインターフェースです。"
35463547

35473548
#: ../../c-api/typeobj.rst:2289
35483549
msgid "Async Object Structures"

c-api/unicode.po

+5-4
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -10,6 +10,7 @@
1010
# Arihiro TAKASE, 2017
1111
# Osamu NAKAMURA, 2017
1212
# tomo, 2020
13+
# mollinaca, 2020
1314
#
1415
#, fuzzy
1516
msgid ""
@@ -18,7 +19,7 @@ msgstr ""
1819
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
1920
"POT-Creation-Date: 2020-07-01 03:30+0000\n"
2021
"PO-Revision-Date: 2017-02-16 17:39+0000\n"
21-
"Last-Translator: tomo, 2020\n"
22+
"Last-Translator: mollinaca, 2020\n"
2223
"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/python-doc/teams/5390/ja/)\n"
2324
"MIME-Version: 1.0\n"
2425
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -1407,8 +1408,8 @@ msgid ""
14071408
"The codecs all use a similar interface. Only deviation from the following "
14081409
"generic ones are documented for simplicity."
14091410
msgstr ""
1410-
"個々の codec は全て同様のインタフェースを使っています。個別の codec "
1411-
"の説明では、説明を簡単にするために以下の汎用のインタフェースとの違いだけを説明しています。"
1411+
"個々の codec は全て同様のインターフェースを使っています。個別の codec "
1412+
"の説明では、説明を簡単にするために以下の汎用のインターフェースとの違いだけを説明しています。"
14121413

14131414
#: ../../c-api/unicode.rst:1009
14141415
msgid "Generic Codecs"
@@ -2211,7 +2212,7 @@ msgid ""
22112212
"dictionaries and sequences work well. Unmapped character ordinals (ones "
22122213
"which cause a :exc:`LookupError`) are left untouched and are copied as-is."
22132214
msgstr ""
2214-
"対応表が提供する必要があるメソッドは :meth:`__getitem__` インタフェースだけです; 従って、辞書やシーケンス型を使ってもうまく動作します。\n"
2215+
"対応表が提供する必要があるメソッドは :meth:`__getitem__` インターフェースだけです; 従って、辞書やシーケンス型を使ってもうまく動作します。\n"
22152216
"対応付けを行っていない (:exc:`LookupError` を起こすような) 文字序数に対しては、変換は行わず、そのままコピーします。"
22162217

22172218
#: ../../c-api/unicode.rst:1611

0 commit comments

Comments
 (0)