人を呪わば穴二つ/ひとをのろわばあなふたつ

意味

人を呪わば穴二つとは、人を陥れようとしたり害を与えたりすれば、自分もまた同じ目に遭うというたとえ。

語源・由来

「人を呪わば穴二つ掘れ」の略で、穴は「墓穴」の意味。
人を呪い殺そうとすると、その報いで自分も殺されて、墓穴が二つ必要になることにたとえ、人に害を与えれば自分に返って来るという、戒めとして使われる。

インターネット上では、陰陽師が人を呪い殺すことに成功しても、相手の呪い返しによって死ぬこともあるため、自分も死ぬ覚悟で呪殺していたことから、「人を呪わば穴二つ」ということわざが生まれたとする記事が多く見られる。
しかし、これは「呪い」と「自分も死ぬ覚悟」から作られた出鱈目な説。
「人を呪わば穴二つ」の最も古い例は1691年の俳諧『若みどり』で、平安時代の陰陽師とは時代的に大きな隔たりがあり、陰陽師に由来すると書かれた文献も存在しない。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。