MotoGP

KTM:経済危機もマシン開発も大丈夫、アコスタ契約は2026年までは確約

『KTM:経済危機もマシン開発も大丈夫、アコスタ契約は2026年までは確約』

★1月30日、KTM陣営の2025年プレゼンテーションが行われ、ファクトリー選手(ビンダー&アコスタ)やプライベート選手(バスティアニーニ&ヴィニャーレス)が新カラーリングを披露した。

ピット・バイラ(モータースポーツ・ディレクター)のコメント。

経済危機によりモトGP撤退の可能性が取り沙汰されているが…】
「当社の取締役会と経営陣が、破産手続きと再建プロセスを最善の形で進めてくれると信じてます…また、『Ktm Racing AG』への影響は間接的なものに過ぎませんからね。
近々の集会では、破産手続き後もスポーツ活動は継続していけると言う希望が強まってますから…まぁ、規模縮小はありますが。」

【ペドロ・アコスタ離脱の噂については?】
「ペドロが本社訪問し、すべてを見学して行きましたよ。
まぁ、今後10年に関してはなんとも言えないが、ペドロ本人は『2025年は勝てるマシンに乗れるのか、バルセロナで話し合った時のようにマシン開発は保証されるのか?』を知りたがってました。
他メーカーからのオファーについては話題にしたくなかったようで、本人もマネージャーも何も言ってませんでしたね。
とにかく、ペドロはKTMと2026年末まで契約済みですからね…うちはそれを遵守していくし、ペドロもそのつもりでしょう。」

【2027年よりレギュレーションが変わるが…】
「2027年用の開発も本腰で進めてますよ…現在は、うちのエンジニア陣が設計段階に入ってます。
それから、2026年以降については、ドルナと交渉段階に入りました。」

(参照サイト:『SKY』)
(Photo:Instagram

POSTED COMMENT

  1. フルバンク より:

    私もこの記事を読み希望を含まらせていますが、とにかく2月の株主総会での正式決定お及び債権者の確定が終わる迄はヌカ喜びは禁物と思っています。
    スズキの時の様に現場はやる気満々でも、経営陣の鶴の一声で状況は一変しますので、現在は株主らのMotoGP•2•3からの撤退が正式表明での継続の声明を確認して喜びたい。

  2. としあき より:

    本当にクソみたいな騙し討ちが好きなメーカーやチーム体制だ
    事前に知れていたらアコスタも泥舟から逃げ出していたわ
    ところが今はもうKTMを見限ってもろくなシートがない
    せいぜいが1年契約のVR46のモルビデリのシートぐらい
    YAMAHAのミラーのシートも1年だけど戦闘力はまだ低いしHONDAのシートも今は論外でしょう
    (2つとも突如の経営危機で潰れる可能性はないだろうけど)
    よく他にシートがなくなるまでうまく経営危機を隠したもんだよ

    さてそんな騙し討ちをしてきた連中の作るマシンに
    去年と同じように最多転倒をしてまで生命を預けられるのか?
    今季大人しい走りになるんじゃないかと予想

  3. 日野飛揚 より:

    2月末の再建計画書が出るまでは何とも言えないけど、27年以降の継続参戦の道が開けてほしいね。

  4. へほへも より:

    う〜ん…4台とも同じカラーってグリッドの華が無くなりそうな…
    いろんなカラーリングがあっていいと思うけどなぁ
    スポンサー同じでもそれくらいできそうなのに

  5. フルバンク より:

    大きく見れば、昨年度はWORLD ENDURO, HEAD ENDURO,
    でCHAMPION獲得に今年のDAKAR RALLYの優勝にSXも優勝からとレール部門としては活躍とMoto3マシンもKTMが活躍し、ダビド アロンソがCHAMPION獲得をした。
    クソのメーカーでは出来ない事をレース部門では結果もモータースポーツの貢献も行なっている。
    点の視野より広い視野を、2輪販売が昨年多量の在庫を保有して負債が急激に膨らんだ販売戦略と経営陣に問題が有り先日CEOが辞任と交代もした。2輪も初のデュアルパーパス車の125ccと390ccを発売し、今迄の市販車もReady To Race
    からの変化を感じさせ、何とかしようとする姿と姿勢と行動は伝わる。 まぁクソとかドロ船と簡単に揶揄する者らには伝わるよしも無い‼️ですがねぇ。

  6. ドMマルケス より:

    私もそう思います。

  7. maxtu より:

    4台同じカラーリング、まさにKTM艦隊
    これにポルがWCで参戦してた5台走るのね
    昔のNS、HRCトリコロールもこんな感じだったから悪くはないかな
    NSみたいにポディウム独占でもすればred bullも支援するかもよ?

  8. きゃめる より:

    プロライダーに将来の不安を感じさせながらGPに出させるのが問題なので、そこは契約や強がりをみせて雁字がらめにするのは良くない。特にアコスタはチャンピオンになれる器なのだから。
    KTMにはアコスタの立場になって考えて貰いたい。27年以降参戦が厳しいかどうかも解らないなら、契約途中でも他メーカー移籍する自由を与えてやりたいものだ。KTMは若者潰しの前科が多いのだからね。

  9. フルバンク より:

    NSみたいにポディウム独占でもすればred bullも支援するかもよ?
    何か嫌味っぽい言い方に感じるのは気のせいか!?
    ’25’26とKTMが戦闘力も上げる努力も出来ればアコスタも含めKTM選手全員の契約上はシッカリ完結する。
    その後は、どのメーカーも殆どの選手は再契約の時期になる。あくまでも完結が前提だが、その前にそれも埋まっている各チームにアコスタをフランキー!?に変えてと言う意見は時期尚早の無理がある発言と思うがね。
    2月下旬のKTM株主と債権者の話し合いが先ずは第1段階。
    今は観客は見守るや無視するでクソ呼ばわりするのも、嫌味っぽく言うのも、アコスタをどうこう言うのもオカシイ。
    あんたらKTMのファン!? ただの観客のMotoGPや他メーカーのファンじゃない???
    叱咤激励が入っているなら、ファンとしても素直に受け止められる。が、只の他所のファンが唾吐く真似はファンとしては許しがたい。それも上の誰か分かる場所でなく、ペンネームの此処での発言だから尚の事タチが悪い。

  10. としあき より:

    アコスタのファンだけどKTMのファンじゃないよ
    あなたはKTMのファンなのかもしれないけど

    フランキーが話題に上がるのは現状強力なマシンのシートかつ彼が1年契約だから
    1年契約は1年様子見どころかシーズン序盤から中盤には更改の趨勢決まっちゃうから早すぎではない

    あなたがKTMへの唾吐くような書き込みにキレてるのと同じように
    経営破綻状態なの明らかに隠してライダーと契約したもんだから
    契約した各ライダーのファンはキレてる人いるよ
    エネアのマネージャーに至っては健康が大部分だけどKTMとの契約のせいで現役退いたと明言するレベル

    あとペンネーム揶揄してますけど本名だったんですねフルバンクって
    外国の人なのかな…びっくり

  11. フルバンク より:

    アコスタのファンなら昨期の成績でRC16のファクトリー機とDUCATIの型落ちのサテライトと年間ランキングでもマルク以外は上はいなかった。アコスタは現在の状況確認に本社へ訪問して現時点のKTMの仕事ぶりに納得している。
    さてカルロについては、体調と年齢の高齢化が主である(本筋だと)と本人が述べている。
    分かっていて挑発して来るねえぇ。
    フルバンクは本名な訳無い、言いたいのは下の此処で簡単な言葉でクソ呼ばわりするなら上のコメントで本名出して言えば、上で本名で返すと言う意味合いだ。
    自分のファンの為に1年契約であろうと昨年の後半から復調の兆しが走りやリザルトから見え出した選手を勝手に首にするな、キミはVR46のオーナーかなぁ。
    KTM契約の契約についてだが、余りの急激な負債の上昇速度ゆえ契約時点で現在の状況を本社とレーシング部門の会社で認識出来ていたのか、簡単に騙し討ちとは呼べるのか?
    書き方はある様に思うがねぇ。
    後、WORLD ENDURO 制覇,WORLD HARD ENDURO制覇,DAKAR RALLY制覇,SXでの優勝,Moto3制覇&マシン提供の功績,Rookies Cupの若手成長の場作りはどう見える?
    アコスタもそうやって育った選手の内の1人。
    アコスタのファンは勝手だが、まだ今月下旬の結果も見ずにKTMを簡単な言葉口汚い言葉で吐き捨てる奴が、許せしがたい。

  12. 通りすがり より:

    工場見学までしてKTM愛があったアコスタが激怒プンプン丸なんだから、クソと呼ばれるのはしょうがないことと見てて思いますよ。

    企業は四半期ごとに決算してるはずですからね。船井電機じゃないんだから、いきなり倒産の危機なんでのはガバナンスが甘いと言わざるを得ない。

  13. としあき より:

    まぁその本社訪問で今後のマシン開発も万全だとアコスタは納得したのに
    実態はその時すでに経営火の車で当然それを隠されてたんですけどね
    もはや権利者からレース活動やめろと糾弾されるレベルですから…
    それをあまりに急激な負債の上昇なんてので納得しようってのが面白い
    HONDAを目の敵にして常に口汚く罵っていたステファン・ピアラーが
    当代で成り上がるための買収拡大の博打がいよいよ最後に失敗しただけですよ
    ご存知ないのかなステファンの常日頃の言動は

    moto3のマシン提供の功績なんてのは笑えちゃいますね
    アホなことしてmoto3参戦の資金の敷居を上げた戦犯がKTMです
    おかげさまで資金力に余裕のあるチーム以外エントリークラスなのに常に金欠で
    ライダーの親も年4000万円ほど必要でしたっけ
    若手成長の場作りははっきり言ってKTMのせいで余計に金がかかる地獄になりました

    今後KTMが撤退してマシンがワンメイクで安価に排気量を上げるとの予想が出てるので今から楽しみにしています

  14. フルバンク より:

    更に最近も本社に訪問してKTMの作業内容に納得してコレならイケる。と納得している。
    その後もマーベリックも訪問してやる気をみなぎらせている。
    Moto3のワンメイクと簡単に言うが、ホンダのマシンが現在何台参戦かご存知かな? 確か4台だったと思うが、グリッドをホンダで占められる(メンテの提供やアドバイスも必要、ASIA TARENT CUPのマシンなら余裕と思うがね)。
    アナタのその笑えちゃうとかの言葉遣いが稚拙で攻撃的で反論を誘う。
    とにかく今月末には正式発表されるから、早漏グセはヤメて家宝は寝て待て。

  15. フルバンク より:

    Rookies Cupの貢献は取り上げ無いのは卑怯なんじゃない!?
    何べんも言うが、点で無く広い視野を出来るだけ持って物事を見て吐き捨てる言葉は簡単に使わない方が稚拙に見えず良いと思う。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP