大友親著
室町時代中期の武将・守護大名。豊後大友氏11代。子に大友孝親
大友 親著(おおとも ちかあき/ちかつぐ)は、室町時代中期の武将・守護大名。豊後国大友氏の11代当主。
大友親著像(大智寺蔵) | |
時代 | 室町時代 |
生誕 | 不明 |
死没 | 応永33年11月29日(1426年12月27日)[1] |
別名 | 次郎 |
戒名 | 大恵寺殿玉庵道瑛庵主 |
官位 | 従五位下、式部大輔 |
幕府 | 室町幕府豊後・筑後守護 |
氏族 | 大友氏 |
父母 | 父:大友氏継 |
子 | 孝親、親綱、直親、親繁 |
生涯
編集叔父である10代当主・大友親世から家督を引継ぎ当主となった。豊後のみならず筑後国の守護職も得て、勢力を広げた。室町期の大友氏に見られた両統迭立の伝統を継承し、家督を親世の子・持直に譲った。のちに持直が足利義教に反抗すると持直に味方し、足利義教方についた子の親綱と戦ったという。