御笠郡
日本の福岡県(筑前国)にあった郡
郡域
編集歴史
編集古代
編集式内社
編集神名帳 | 比定社 | 集成 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
社名 | 読み | 格 | 付記 | 社名 | 所在地 | 備考 | |
御笠郡 2座(並大) | |||||||
筑紫神社 | チクシ | 名神大 | 筑紫神社 | 福岡県筑紫野市原田 | [1] | ||
竃門神社 | カマトノ | 名神大 | 竈門神社 | 上宮:福岡県太宰府市北谷(宝満山山頂) 下宮:福岡県太宰府市内山 |
[2] | ||
凡例を表示 |
近世以降の沿革
編集- 国分村、観世音寺村、仲島村、上大利村、下大利村、中村、白木原村、乙金村、宰府村、山田村、畑詰村、筒井村、牛頸村、二日市村、通古賀村、水城村、瓦田村、紫村、片野村、坂本村、針摺村、石崎村、俗明院村、武蔵村、永岡村、平等寺村、原田村、山口村、萩原村、大佐野村、古賀村、立明寺村、杉塚村、吉松村、常松村、築紫村、上古賀村、向佐野村、塔原村、天山村、西小田村、柚須原村、北谷村、原村、内山村、大石村、香園村、牛島村、本道寺村、岡田村、下見村、山家村、隈村、吉木村、阿志岐村、若江村、諸田村
- 明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により福岡県の管轄となる。
- 明治11年(1878年)11月1日 - 郡区町村編制法の福岡県での施行により、行政区画としての御笠郡が発足。「御笠席田那珂郡役所」が大野村雑餉隈に設置され、席田郡・那珂郡とともに管轄。
- 明治12年(1879年) - 明治14年までの間に宰府村が改称して太宰府村となる。
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。(8村)
- 大野村 ← 筒井村、山田村、中村、乙金村、瓦田村、白木原村、仲島村、畑詰村、牛頸村、上大利村、下大利村、那珂郡井相田村[字雑餉隈](現・大野城市)
- 水城村 ← 水城村、国分村、坂本村、観世音寺村、通古賀村、片野村、吉松村、向佐野村、大佐野村(現・太宰府市)
- 山口村 ← 平等寺村、山口村、萩原村、古賀村、立明寺村、俗明院村、針摺村、石崎村(現・筑紫野市)
- 筑紫村 ← 筑紫村、原田村、若江村、隈村、西小田村、下見村、岡田村、常松村、諸田村、永岡村(現・筑紫野市)
- 二日市村 ← 二日市村、紫村、武蔵村、塔原村、杉塚村、上古賀村(現・筑紫野市)
- 御笠村 ← 吉木村、原村、大石村、本道寺村、香園村、柚須原村、阿志岐村、天山村、牛島村(現・筑紫野市)
- 太宰府村 ← 太宰府村、北谷村、内山村(現・太宰府市)
- 山家村(単独村制。現・筑紫野市)
- 明治25年(1892年)9月13日 - 太宰府村が町制施行して太宰府町となる。(1町7村)
- 明治28年(1895年)8月27日 - 二日市村が町制施行して二日市町となる。(2町6村)
- 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、「御笠席田那珂郡役所」の管轄区域をもって筑紫郡が発足。同日御笠郡廃止。
行政
編集- 御笠・席田・那珂郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治11年(1878年)11月1日 | |||
明治29年(1896年)3月31日 | 席田郡・那珂郡との合併により御笠郡廃止 |
脚注
編集参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 40 福岡県、角川書店、1988年2月1日。ISBN 4040014006。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
編集先代 ----- |
行政区の変遷 - 1896年 |
次代 筑紫郡 |