漢字

編集

字源

編集
  • 会意。「|」(直線)+「」から構成され、まっすぐな視線を象る。「まっすぐな」を意味する漢語 /*drək/}を表す字。[字源 1]
    • 『説文解字』では「」+「目」+「𠃊」から構成される会意文字と説明されているが、これは誤った分析である。
   

 

 
甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、2988-2989頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、870頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、481頁。

関連字

編集
」を音符とする形声文字 (諧声域=*TƏK)
端母 透母 定母
一等 平声 咍韻
上声 海韻
去声 代韻
入声 德韻 𢛳 𥊸
知母 徹母 澄母
二等 平声 皆韻 -
上声 駭韻 - - -
去声 怪韻 - - -
入声 麥韻 - -
章母 昌母 常母
三等A 平声 之韻
上声 止韻
去声 志韻
入声 職韻
知母 徹母 澄母
三等B 平声 之韻
上声 止韻
去声 志韻 𠍜
入声 職韻 𡸜

意義

編集
  1. まっすぐな、曲がっていない。
  2. 曲がったものを、まっすぐにする。
  3. 間違っているものを正しくする。なおす
  4. 曲がらないで、まっすぐに。

日本語

編集

発音

編集

名詞

編集
  1. じき
    1. 間にものが介在していない様、直接
    2. (主に時間が、空間の場合、移動を伴いその時間が)非常に接近していること。
      • ここを退院なさるとじきでした、御亡くなりになったのは(夏目漱石 『変な音』)〔1911年〕
      • もうよほど歩いたから、発光路もじきだろうと、道程を聞いて見ると、ちょうど半途だというので、それからまた勇気を附けて歩きましたが、歩いても、歩いても発光路へは着かない。(高村光雲 『幕末維新懐古談 栃の木で老猿を彫ったはなし』)〔1929年〕
    3. 関係が非常に近縁であること。
      • じきの妹なんざ、随分脱兎のごとしだけれど、母様の前じゃほとんど処女だね。(泉鏡花『婦系図』) 〔1907年〕
  2. じか
    1. 間にものが介在していない様、直接
      • 君は農家を訪れたことがあるか。入口の庭が広く取ってあって、台所のからじか裏口へ通り抜けられる。(島崎藤村 『千曲川のスケッチ』)〔1912年〕
  3. あたいあたえ 歴史的仮名遣い:あたひあたへ)古代日本において、県主あがたぬし等に与えられたかばね
  4. すぐ)将棋の棋譜での用語で、駒をまっすぐ前に進めること。

副詞

編集
  1. じき)短い期間のうちに、すぐにと言うわけではないが、そうなるまでに大きな変化はなく。
    • 「私ももうじき五十二になります」 自分は老師のこの言葉を聞いた時、なるほど若く見えるはずだと合点がてんが行った。(夏目漱石 『初秋の一日』)〔1912年〕

熟語

編集

中国語

編集

*

形容詞

編集

zhí

  1. まっすぐ
  2. 垂直
  3. たて
  4. 素直

動詞

編集

zhí

  1. まっすぐにする

副詞

編集

zhí

  1. しきりに
  2. ずっと
  3. まるで

名詞

編集

zhí

  1. (漢字の字画)縦棒

人名

編集

Zhí

  1. 中国人のの一つ。

朝鮮語

編集

*

熟語

編集

ベトナム語

編集

*


コード等

編集

点字

編集