漢字

  • 筆順 :
      (日本における筆順)
      (中国における筆順)

字源

編集
  • 象形。荷物(音符「 /*TONG/」を兼ねる)を背負った人物を象る[字源 1]。「おもい」を意味する漢語{重 /*drongɁ/}を表す字。のち仮借して「かさねる」を意味する漢語{重 /*drong/}にも用いる。
  1. 丁山 『説文闕義箋』 中央研究院歴史語言研究所、1930年、28頁。
    柯昌濟 『韡華閣集古録跋尾』 余園叢刻、1935年。
    張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、2058頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、564頁。
字音一覧
中古音 現代中国語 日本語 朝鮮語 ベトナム語
三十六字母 中古音の四声 広韻 平水韻 普通話 漢音 呉音 朝鮮漢字音 漢越語
A 澄母 上声 腫韻 zhòng チョウ ヂウ
ヂュウ
trọng
去声 用韻 宋韻
B 平声 錘韻 冬韻 chóng trùng

(呉音を「ヂウ」とする字書も「ヂュウ」とする字書もある。)

意義

編集

(括弧内は『広韻』、外は『平水韻』に従う。一致する場合括弧は記さず。)

A: 上声腫韻あるいは去声宋(用)韻

編集
形容詞
編集
  1. おもい
    • 対義語: 「
  2. おもおもしい
  3. 賓語を伴って)おもんじるとうとぶ。大切にする。
名詞
編集
  1. おもさ
  2. ベトナム語声調の一つ「重声」。thanh nặngのこと。
  3. 日本漢字音において四声の下位分類。低く始まる声調と推定されている。「重」(全濁字)など声母全濁または次濁である字の漢音に確認される。
    • 「平聲直低、有輕有。」(平聲ひゃうしゃう、へいせいは直低にして、けい有りてちょう有り。)
      平声は平らで低く、があるとともにがある。安然『悉曇藏』)
    • 対義語: 「
    • 関連語: 「

B: 平声冬(錘)韻

編集
動詞
編集
  1. かさなるかさねる
副詞
編集
  1. かさねてふたたび
量詞
編集
  1. 。どれほどかさなったかを表す。

日本語

編集

教育漢字 (第3学年)

編集

名詞

編集
  1. (ジュウ)重箱。お重。また重箱に入った料理。

接尾辞

編集

(ジュウ、え)

  1. (ジュウ)音読み基数詞とともに、ものが重なり合っている状況の語を構成する。
  2. (え)「え#接尾辞」を参照のこと。

熟語

編集

中国語

編集

形容詞

編集

zhòng

  1. おもい。
  2. はなはだしい。

名詞

編集

zhòng

  1. 重量

動詞

編集

chóng

  1. 重複する。

zhòng

  1. 重視する。

副詞

編集
  1. (広東語 jung6)まだ
  2. (広東語 jung6)もっと

chóng

  1. ふたたび。

量詞

編集

chóng

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

熟語

編集

ベトナム語

編集

*

動詞

編集
  1. おもんじる。

人名

編集

Trọng

  1. ベトナム人のミドルネームのひとつ。

文字情報

編集
U+91CD, 重
CJK 統合漢字-91CD

[U+91CC]
CJK統合漢字
[U+91CE]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x716C


漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1291ページ, 3文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 40132
新潮日本語漢字辞典 (2008) 13167
角川大字源 (1992) 10482
講談社新大字典 (1993) 17651
大漢語林 (1992) 11883
三星漢韓大辞典 (1988) 1791ページ, 7文字目
漢語大字典 (1986-1989) 6巻, 3680ページ, 2文字目