show episodes
 
iPhoneは写真や映像の持つ可能性をどんどん拡げています。このイベントでは、映像作家の岩元康訓氏と水中カメラマンの石川肇氏によるトークショーの形で、実際に両氏がiPhoneで撮影した作品やその制作秘話などをご紹介しながら、iPhoneのカメラとしての魅力と可能性を語り合います。MCは雑誌「SWITCH」「Coyote」の編集長の新井敏記氏。素晴らしい写真や映像を一瞬で世界に配信できるiPhoneが、未来にどんな影響を与えるのか。3人の興味深いトークをお楽しみください。
  continue reading
 
結婚、出産後も幅広く活躍するモデルの鈴木えみさんが編集長を務めるデジタルマガジン「s’eee MAMA&BABY」の発売を記念したトークイベント。スペシャルゲストに「s’eee」本誌にもご登場いただいた女優・モデルの佐田真由美さんを迎え、おしゃれ、かつガジェットに興味のある新世代のママ&キッズに役立つデジタルの活用法をご提案しています。また、えみさん、佐田さんのガジェットライフや、ファミリーで楽しむiPhoneやiPadのメソッドも紹介しています。モデレーターは集英社、雑誌デジタル室室長の志沢直子さんです。
  continue reading
 
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展で金獅子賞に輝いた建築家の藤本壮介氏と世界的ラグジュアリーブランドアクリスとのコラボレーションイベントです。アクリスの2016年春夏コレクションにインスピレーションを与えた藤本氏が、建築に対する思いからアクリスとの出会い、そして春夏コレクションの制作に至るまでを、アクリスジャパンの井野智恵子社長とのトークショー形式で語ります。建築とファッションの美しい邂逅はどのようにして生まれたのか。ぜひご注目ください。
  continue reading
 
先駆的なアーティストとして音楽や映像などの幅広い分野で国際的に活躍する真鍋大度氏と、電王戦で話題の最強のコンピュータ将棋ソフトウェアPonanzaの開発者の山本一成氏が、人工知能、プログラミングや人類の未来についてもお話します。モデレーターはプロ棋士の遠山雄亮氏。人間とロポットが共存する時代を目前にして、今私たちは人工知能をどう考えるべきか。時代をリードするプログラマー同士の興味深いディスカッションにご注目ください。
  continue reading
 
iPadはもはや特別な存在ではなく、学校と家庭での日常の一部となり、教育現場と教育者に目覚ましい進化を起こしています。 このイベントでは、昨年度4月から新入生に1人1台ずつiPadを導入、現在は中高合わせて3,000台のiPadが稼働している近畿大学附属高等学校・中学校から、こどもたちのクリエイティビティを促進する生徒の学習成果物作成、教材プリントや解説動画の作成と配信、クラブ活動や文化祭での利用まで、21世紀の教育に欠かせないリアルなストーリーを多数紹介しています。 iPadとこれからのこどもたちのための学校教育をわかりやすく伝えています。
  continue reading
 
筑波大学附属桐が丘特別支援学校の児童生徒たちは、身の回りの問題にiPadを取り入れ、筑波大学情報科学類の学生と協力しiOS アプリケーションを開発・解決しました。このイベントでは、学生、児童生徒と先生が共同開発をはじめた想いやあゆみと今後を、今の教育に不可欠なキーワードであるテクノロジーと人のつながり、アイデア、問題解決のストーリーと共にお話しています。
  continue reading
 
小惑星探査機「はやぶさ2」は宇宙のどんな謎を解き明かそうとしているのでしょうか。そして日本と世界の宇宙科学はどんな方向へ進もうとしているのでしょうか。このイベントでは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授の的川泰宣氏と、月探査計画「SELENE(かぐや)」の計画立案者である科学雑誌「Newton」編集長の水谷仁氏が、宇宙科学探査の最前線と未来についてたっぷり語り合います。
  continue reading
 
第26回を迎えるアジア最大の映画祭、東京国際映画祭(TIFF)。「アジアの未来」部門プログラミングディレクターの石坂健治氏と、コンペティション部門プログラミングディレクターの矢田部吉彦氏が各部門の注目作の見所を紹介。後半では、映画監督の蔦哲一朗氏が、「アジアの未来」部門出品作「祖谷物語―おくのひと― 」への思い、TIFFへの意気込みなどを語ります。
  continue reading
 
Artwork

1
Sakura Radio

Sakura Radio

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
毎日
 
さくらラジオは米国内にのみ放送しているインターネットラジオです。ラジオは著作権等の法規の問題で地域をアメリカに限定しております。このポッドキャストは日本はもちろん、全世界の皆さんが聞けるようにオープンしました。 Sakura Radio is a new platform through internet radio to Japanese communities. Unlike localized newspapers and other media, Sakura Radio covers all of the U.S., giving our listeners access to lifestyles, local events, and customs specific to each American region. While other Japanese internet radio stations in the US are just a little more than podcasts with many music playlists, more th ...
  continue reading
 
Artwork

1
あるぴた~らんど Arpita Land

あるぴたるみ Arpita Rumi

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
月ごとの
 
あるぴた~らんどは、Arpita工房についてのお話しや、参加したフェスのレポート、 縄文人について、などなど色んなことを自由にお喋りするポットキャスト番組です。 時にはあるぴたと親交のあるクリエイターや、アーティストたちをゲストにお招きし、 Free Talkスタイルでお喋りしてゆきます。
  continue reading
 
Artwork

1
The GLocal

Kwansei Gakuin University (TMC)

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
月ごとの
 
English follows Japanese: 関西学院東京丸の内キャンパスと関学生による英語インタビュー番組。 ホストの関学Taro(エキスパート)とTamago(ビギナー)が、世界的なニュースからローカルなトピックスまで、 気になる話題について世界中からゲストを迎えインタビュー。 様々な環境や背景、多種多様な人々のストーリーを聞きながら、世界をより身近に感じませんか? The GLocal is a bi-monthly podcast about people and events from around the world. Visit us at https://theglocal.carrd.co
  continue reading
 
Artwork

1
あげまんラボラトリー

あげまんコンサルタント 宮 弘智

icon
Unsubscribe
icon
Unsubscribe
月ごとの
 
この番組は、聞き上手である「あげまんコンサルタントの宮 弘智」が本音トークで、リスナーからのメッセージにお答えして、”男女関係のコミュニケーションの違い” ”恋愛” ”結婚” そして、”あげまんになりたい女性” ”あげまんの女性に関わりたい男性”になるためのヒントをお伝えする番組です。 「聞き上手」「質問上手」「気づかせ上手」の宮 弘智だからこそ語れる言葉をお伝えしてまいります。 人生を素敵なパートナーと過ごすヒントを探してみてください! あげまんラボラトリィーへの、お悩み相談、疑問、質問、お問い合わせはこちら→http://www.miyacoach.com/blog/love-contact 【日本あげまん研究所Facebookページ】https://www.facebook.com/ageman.laboratory.japan 【宮 弘智Facebookページ】 https://www.facebook.com/coachi.miya 【あげまんコンサルタントの宮 弘智 公式ブログ】 http://www.miyacoach.com/blog/ 《2016年 ワークショ ...
  continue reading
 
Loading …
show series
 
HELLO AMERICA 毎週水曜日午前10時15分〜(EST)ほか 全米の話題をローカル情報も交えながらお届け。 ニュース、ローカルリポート、アメリカで活動する日本人へのインタビュー、各地のイベント情報などなど、週替わりのキャスターがそれぞれの地域から放送。 2025年4月9日放送:ヒューストンアストロズはダイキンパークという新たなホーム球場とともにシーズンをスタート。日系企業としては初となるMLBホームスタジアムの命名権取得となった北米ダイキン。大阪発祥のダイキン工業は創業100周年の節目を迎え、北米事業に力を入れています。アメリカでの知名度向上に期待をかける北米ダイキン・ダイキンパークご担当のエディ・アライさんをゲストにお迎えし、今回の経緯や手応え、ヒューストン近郊にある巨大工場につ…
  continue reading
 
「中尾和伸のスーパーグローバル ~国際的な人事・教育・趣味などの興味深いお話~ 国際人事コンサルタントの中尾和伸がお送りする新番組。毎月1回、再放送を含めて、これまで経験してきた国際的な人事・教育・趣味などの興味深いお話を3分半のミニ番組としご紹介!2025年3月3日放送:「最初の勤務先の退職と、コロラド大学での生活」中尾和伸 による
  continue reading
 
「今回ご紹介したスポット」 XANADU ROLLER ARTS -https://www.xanadu.nyc Intrepid Museum -https://intrepidmuseum.org/kids-week 【お便りフォーム】 募集中テーマ -これだけは譲れない私のこだわり https://forms.gle/JvmtdqjzN6VAnjST8 テーマ以外にも、質問、番組の感想等 お問い合わせどしどしお待ちしています! Instagram:@didiz1028 BGM:OtoLogicDidi による
  continue reading
 
4月「今月のオススメ児童書」(Navi:藤木優子)紹介作品は理不尽な校則を自らの手で変えようと立ち上がった中学生たちの話 工藤純子作『ルール!』(講談社)です。(2022年4月から同年9月まで朝日中高生新聞に掲載された連載小説に加筆・修正され、2023年10月講談社から発売)中学二年生で文芸部所属の知里(ちり)が受けた学校での屈辱的な出来事。これをきっかけに文芸部の仲間、そして生徒会も加わり、校則の見直しをかけて学校側と対話を重ねていきます。疑問に思うことをそのままにしておかない、当たり前を当たり前と思わないー時代の変化とともに考えさせられる作品です。作者は『となりの火星人』『あした、また学校で』そしてJBBY 日本国際児童図書評議会「おすすめ!世界の子どもの本 2022」選定図書に選ばれた…
  continue reading
 
New York Now with Yasuko #73 「高校生と大学生コラボ文化祭@NYハンターカレッジ vol2〜高校生スピーチコンテスト」 ニューヨーク市立大学ハンターカレッジには日本語日本文化科があり約1300人が学んでいます。今年初めて高校生との合同文化祭が開かれ、茶道や着物、紙芝居など40のブースが並び、日本語を学ぶ高校生たち348人と日本文化を楽しみました。この日に開催されたスピーチコンテストの最終審査の様子に密着!この日に向けて練習を重ねた高校生たちの日本語の主張をご紹介します! ハンターカレッジ Japanese Studies https://hunter.cuny.edu/artsci/classical-and-oriental-studies/japanese-s…
  continue reading
 
毎月第1水曜日〜ほか(EST) 「ラジオ・エッセー さくらRadioの木の下で」 さくらRadioの空いた時間を埋めるために制作されております番組。NYに住む日本人の一人が、日々思うことを勝手に語らせていただく だけのラジオ・エッセーでございます。2025年2月5日放送:リーマンショックで不景気になったニューヨークで受けた、不思議な、または笑える、もしくはムカつく「仕事の面接」の数々を語ります。Navi:下川顕陽下川顕陽 による
  continue reading
 
HELLO AMERICA 毎週水曜日午前10時15分〜(EST)ほか 全米の話題をローカル情報も交えながらお届け。 ニュース、ローカルリポート、アメリカで活動する日本人へのインタビュー、各地のイベント情報などなど、週替わりのキャスターがそれぞれの地域から放送。 2025年4月2日放送:今回のインタビューはピアニストであり音楽教育者でもあるローリー・河野・マーチャントさん。ローリーさんはロサンゼルス生まれ。南カリフォルニア大学で音楽学士号を、マンハッタン音楽院で音楽修士号を取得。3歳でヤマハ音楽教育システムに入学後、ピアノの演奏のみならず、即興演奏や作曲も学びます。沖縄のシュガーホール国際音楽コンクールで金メダルを獲得したほか、イギリス、スペイン、フランスなど数々の国際コンクールで優秀な成績…
  continue reading
 
「人生を豊かに!リタイアメントプラン」 50年間に渡り。アメリカの金融機関で仕事をしてきた中尾けんじがお届けする、人生を豊かにする引退後の生活プラン。2025年4月2日放送:今週は「株や債券のお話を詳しく」をお伝えします。Navi:中尾けんじ中尾けんじ による
  continue reading
 
「人生を豊かに!リタイアメントプラン」 50年間に渡り。アメリカの金融機関で仕事をしてきた中尾けんじがお届けする、人生を豊かにする引退後の生活プラン。2025年3月5日放送:「インベストメントと運用」 Navi:中尾けんじ中尾けんじ による
  continue reading
 
国際女性デーにちなんで『産後の心と身体』、また現代の社会において、女性の職場復帰がしやすい環境になっているかをテーマにお送りいたします。ご存知の通り、妊娠・出産は一般的にファースト、セカンド、サードの3つのトライメスターで語られます。しかし、実は産後に迎える大切なフェーズ、『フォーストライメスター』という概念が注目されているのです。このフォーストライメスターとは、産後直後から約8週〜12週、場合によっては産後約1年にわたる期間を指し、母体の身体が回復するだけでなく、心の変動も大きくなる時期です。妊娠中は万全の情報収集に努めるものの、出産後は体力の回復に追われ、赤ちゃんのお世話に忙しく、どこから手をつければ良いか分からなくなる。また社会への復帰のタイミングや状況はどうなっているのか!産婦人科の…
  continue reading
 
「今回ご紹介したスポット」 -Japan Village https://www.japanvillage.com/events -Wasan Brooklyn https://www.wasan-ny.com/ -VALENTINE MAKING WORKSHOP https://www.eventbrite.com/e/valentine-making-workshop-tickets-1101165488619 -Children’s Museum of Manhattan https://cmom.org/cmom-programs/ -New York Aquarium https://nyaquarium.com/learn/families/children-programs …
  continue reading
 
HELLO AMERICA 毎週水曜日午前10時15分〜(EST)ほか 全米の話題をローカル情報も交えながらお届け。 ニュース、ローカルリポート、アメリカで活動する日本人へのインタビュー、各地のイベント情報などなど、週替わりのキャスターがそれぞれの地域から放送。 2025年3月26日放送:二ューヨークより沢えりかがお届け!「ハローアメリカ」インタビューのゲストは、野外や環境教育プログラムなどのキャンプを専門とした非営利団体「東京フロストバレーYMCAパートナーシップ」ディレクターの星住秀一さん。東海岸では6月から始まる子供たちのサマーキャンプ。申し込みもそろそろ始まる時期ですよね、毎年どんなキャンプに行こうか迷うところ。そこで今回は、星住さんにキャンプ選びのポイントや楽しみ方を伺いました!ま…
  continue reading
 
人材総合サービス会社インテレッセ・インターナショナル・インクがお届けする番組。アメリカ全土に支店をもつ同社のネットワークの強みを生かして、全米からの求職情報のみならず、現地ならではの厳選した生活情報を毎週お届けします。 2025年3月26日放送:NYからLAまで、全米あちこちで経理のポジションが急増中!2025年度に目指すべきキャリアはやはりアカウンティングか!?ジョブリストはこちらです。JID:62937 Field Service TechnicianJID:62951 Accounting SpecialistJID:62952 Cost AccountantJID:62960 HR Operations Assist ManagerJID:62961 Office ClerkJID:…
  continue reading
 
「オンチで歌えない」「言葉が聞き取りにくいと言われる」など声に関するいろいろな悩みを取り上げ、解決していく。声にまつわる目からウロコの新常識が満載。ラジオから流れる声を楽しくまねて出すだけで、みるみるあなたの声が良くなる実践的番組です。 2025年2月10日放送: 今月のテーマ【歌で、暖まろう】もう一つの「献呈」出演:弓場徹/前川佳子 website:http://yubamethod.org/弓場徹, 前川佳子 による
  continue reading
 
全米各地域の日系団体・コミュニティーで活躍する方々へのインタビューを通して、その地域での活動や魅力をお伝えします。 2025年3月3日放送:今週はユタ州のデイケア「Makiko's Day Care」からスタッフの岩永千恵子さんをお迎えし、創業の経緯から現地でデイケアをする理由や、こだわりをお聞きしました。Navi:手島里華手島里華 による
  continue reading
 
New York Now with Yasuko #72 「日本語を学ぶ高校生と大学生のコラボ文化祭 vol1〜NYハンターカレッジ」 全米で日本語コースのある大学は、私立公立合わせ113大学。ニューヨーク市立大学ハンターカレッジもその一つ、日本語日本文化科があり、日本語の達人がたくさんいます。今年初めて高校生と合同で、春の文化祭が開かれました。茶道、花笠踊り、かき氷、着物など40のブースが並び、NY近郊で日本語を学ぶ高校生348人が参加、先輩大学生と一緒に日本文化を楽しみました。盛り上がった文化祭の様子と、高校生・大学生・先生の声をお届けします! ハンターカレッジ Japanese Studies https://hunter.cuny.edu/artsci/classical-and-o…
  continue reading
 
document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { var player = document.getElementById("player-67e93bb736ab2"); podlovePlayerCache.add([{"url":"https:\/\/airsap.net\/wp-json\/podlove-web-player\/shortcode\/publisher\/574","data":{"version":5,"show":{"title":"AirSap","subtitle":"\u672d\u5e4c\u306eiOS\u30a2\u30d7\u30ea\u958b\u767a\u8005\u305…
  continue reading
 
(2024年5月放送) 一年前のエピソード。ニューヨーク在住無帰国11年目(24年当時。今年は3月15日で12年目)、その思いと目標をかたります。音楽活動、ボクシング、プライベートの目標は一年後の今、はたして達成できてるかな。自分史は初のアトランタライブでの衝撃の事件、本当に悔しい経験をした話。R-NABY による
  continue reading
 
米在住のジャーナリスト、さくら新聞編集長 武末幸繁が、ニュースの裏を徹底解説。 2025年3月19日放送: トランプ大統領とロシアのプーチン大統領が3月18日、ウクライナ紛争の停戦合意に向けて電話会談しましたが、エネルギー施設インフラへの攻撃停止は合意に至ったものの、30日間の即時停戦案についてはロシアは拒否しました。ロシア側の意図、そして米国はどう考えているか探ります。武末幸繁 による
  continue reading
 
HELLO AMERICA 毎週水曜日午前10時15分〜(EST)ほか 全米の話題をローカル情報も交えながらお届け。 ニュース、ローカルリポート、アメリカで活動する日本人へのインタビュー、各地のイベント情報などなど、週替わりのキャスターがそれぞれの地域から放送。 2025年3月19日放送:今回のゲストは、スイス出身の写真家ペーター・トゥー二ーさん。シリコンバレーでエンジニアとして働く傍ら写真を撮り続け、去年は日本をテーマにした個展も開催されました。過去には長く日本に住んでいたということで、日本語もペラペラのペーターさんに、当時の話や、日本へのカメラ撮影旅行中の心温まるエピソード、おすすめのカメラやレンズ、上手に写真を撮るためのコツまでたっぷりとお話を伺いました。お楽しみに! ペーター・トゥー…
  continue reading
 
2025年1月13日放送回 「やる気・勇気・元気」を出す方法をお伝えする今回は、「セルフコーチングの進め」をテーマにお話しします。 桜井 妙(さくらい たえ) JAL国際線客室乗務員として28年間勤務。在職中、社長表彰など数多く表彰される。自身が企画実行したCAによるハンドベルコンサートはマスコミでも話題に。他にもTV海外レポーターを体験。退職後、2012年に㈱コミュニケーション・デザイン結(ゆい)設立。代表取締役就任。「あたま・こころ・からだを結ぶ」「人と人を結ぶ」「人と社会を結ぶ」がコンセプト。専門は、コミュニケーションとストレスの危機管理。全国の企業、公的機関、大学等で人材育成、能力開発、社会人基礎力、ビジネスマナーの研修・セミナーや講演会や実施。研修前後のサポートやトレーニングを重視…
  continue reading
 
「人生を豊かに!リタイアメントプラン」 50年間に渡り。アメリカの金融機関で仕事をしてきた中尾けんじがお届けする、人生を豊かにする引退後の生活プラン。2025年2月19日放送:「年金/予算管理について」 Navi:中尾けんじ中尾けんじ による
  continue reading
 
「今回ご紹介したスポット」 Banksy Museum New York https://museumbanksy.com 【お便りフォーム】 募集中テーマ -これだけは譲れない私のこだわり https://forms.gle/JvmtdqjzN6VAnjST8 テーマ以外にも、質問、番組の感想等 お問い合わせどしどしお待ちしています! Instagram:@didiz1028 BGM:OtoLogicDidi による
  continue reading
 
「オンチで歌えない」「言葉が聞き取りにくいと言われる」など声に関するいろいろな悩みを取り上げ、解決していく。声にまつわる目からウロコの新常識が満載。ラジオから流れる声を楽しくまねて出すだけで、みるみるあなたの声が良くなる実践的番組です。 2025年2月3日放送: 今月のテーマ【歌で、暖まろう】「夢路より」(美しい夢みる人)出演:弓場徹/前川佳子 website:http://yubamethod.org/弓場徹, 前川佳子 による
  continue reading
 
New York Now with Yasuko #71 「ニューヨーカーに大人気の日本文化体験クラス〜池澤 崇さん」 ニューヨーカー達が日本文化を体験できるRESOBOX。おしゃれなカフェのようなレンガの壁にテーブルが並ぶマンハッタンの教室。日本茶、和菓子、巻き寿司、盆栽、墨絵教室と様々な人気クラスが展開。中には会社に来てほしいと出張クラスまで。大学時代に世界中をバックパッカーで回った池澤崇さんが、どんなきっかけや思いで、この空間を作り出しているのか、お話を伺います。お楽しみに。 RESOBOX https://resocreate.com/ (英語)   https://resobox.com/class/ (日本語) (インタビュー 聞き手)Yasuko Numata 沼田靖子 web…
  continue reading
 
毎月第1水曜日〜ほか(EST) 「ラジオ・エッセー さくらRadioの木の下で」 さくらRadioの空いた時間を埋めるために制作されております番組。NYに住む日本人の一人が、日々思うことを勝手に語らせていただく だけのラジオ・エッセーでございます。2025年1月1日放送:ルームシェアは、物価が高いニューヨークでサバイブするための手段のひとつです。お金をセーブできます。しかし、共同生活においてトラブルもつきもの。ルームシェアは天国か? 地獄か? 今回も前回に引き続き、あるルームシェアの風景に関するお話です。Navi:下川顕陽Sakura Radio による
  continue reading
 
document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() { var player = document.getElementById("player-67e93bb73c05a"); podlovePlayerCache.add([{"url":"https:\/\/airsap.net\/wp-json\/podlove-web-player\/shortcode\/publisher\/569","data":{"version":5,"show":{"title":"AirSap","subtitle":"\u672d\u5e4c\u306eiOS\u30a2\u30d7\u30ea\u958b\u767a\u8005\u305…
  continue reading
 
HELLO AMERICA 毎週水曜日午前10時15分〜(EST)ほか 全米の話題をローカル情報も交えながらお届け。 ニュース、ローカルリポート、アメリカで活動する日本人へのインタビュー、各地のイベント情報などなど、週替わりのキャスターがそれぞれの地域から放送。 2025年3月12日放送:主演・井浦新さんのアメリカデビュー作品となった”「Tokyo Cowboy」は、モンタナ州の牧場を立て直すべくやってきた日本のサラリーマンが、地元カウボーイとの交流の中で文化の違いを乗り越えてゆくユーモアあふれるヒューマンドラマ。巨匠・山田洋次監督に師事した事もあるマーク・マリオット監督は、この作品で昨年セドナ国際映画祭など数々の映画祭で長編作品賞を受賞。日本での滞在経験をもとにこの映画の発想を得たというマ…
  continue reading
 
人材総合サービス会社インテレッセ・インターナショナル・インクがお届けする番組。アメリカ全土に支店をもつ同社のネットワークの強みを生かして、全米からの求職情報のみならず、現地ならではの厳選した生活情報を毎週お届けします。 2025年3月12日放送:今回は、春間近!全米でポジションが急増中!リサーチアシスタントやマーケティング、アカウンティングなど、チャレンジしてみたいポジションがきっとあります。新年度にあわせて新しい仕事をスタートさせましょう!ジョブリストはこちらです。JID:62891 Japanese InterpreterJID:62897 Senior AccountantJID:62928 HR CoordinatorJID:62937 Field Service Technicia…
  continue reading
 
「人生を豊かに!リタイアメントプラン」 50年間に渡り。アメリカの金融機関で仕事をしてきた中尾けんじがお届けする、人生を豊かにする引退後の生活プラン。2025年2月5日放送:「どうしたら現状を良くできるか」 Navi:中尾けんじ中尾けんじ による
  continue reading
 
全米各地域の日系団体・コミュニティーで活躍する方々へのインタビューを通して、その地域での活動や魅力をお伝えします。 2月17日放送:スーパーボウルが行われたニューオーリンズから地元情報をお伝えします。藤井ミキ による
  continue reading
 
3月の「今月のオススメ児童書」(Navi:藤木優子)紹介作品は、母親のお腹の中から生まれることのなかった双子の妹、野乃をずっと心の中で思い続ける中学生の寧音が主人公のお話 戸森しるこ作 カシワイ絵『ココロノナカノノノ』 (光村図書)です。3つの賞を受賞したデビュー作『ぼくたちのリアル』(講談社)や野間児童文芸賞受賞作品『ゆかいな床井くん』(講談社)で大人気の児童文学作家 戸森しるこさんの2023年9月に発売された作品です。 あなたの心の中には忘れたくない人はいますか?現実の世界が忙しくなって、大切な人の存在を忘れてしまうことはありませんか?ぜひ、この番組を聴いて、少しだけ、大切な人のことを思い出してみてください。 この番組では、あなたからの番組へのご意見・ご感想、またオススメ児童書をお待ちし…
  continue reading
 
「中尾和伸のスーパーグローバル ~国際的な人事・教育・趣味などの興味深いお話~ 国際人事コンサルタントの中尾和伸がお送りする新番組。毎月1回、再放送を含めて、これまで経験してきた国際的な人事・教育・趣味などの興味深いお話を3分半のミニ番組としご紹介!2025年2月3日放送:アメリカの経営大学院(MBA)を目指す中尾和伸 による
  continue reading
 
HELLO AMERICA 毎週水曜日午前10時15分〜(EST)ほか 全米の話題をローカル情報も交えながらお届け。 ニュース、ローカルリポート、アメリカで活動する日本人へのインタビュー、各地のイベント情報などなど、週替わりのキャスターがそれぞれの地域から放送。 2025年3月5日放送:ロサンゼルスでは毎年2月に開催されています。今年も日本から観光誘致のためにスタッフが来米!日本各地の魅力を紹介していました。みなさんどんなアピールを行ったのでしょうか?スタッフへのインタビューをお届けします!Navi:手島里華手島里華 による
  continue reading
 
人材総合サービス会社インテレッセ・インターナショナル・インクがお届けする番組。アメリカ全土に支店をもつ同社のネットワークの強みを生かして、全米からの求職情報のみならず、現地ならではの厳選した生活情報を毎週お届けします。 2025年2月26日放送:NYからCAまでさまざまなお仕事をご紹介!iiicareerは日本語スピーカーだけでなく、日系企業で働きたいマルチリンガルな方も探しています。お友達紹介キャンペーン中にぜひ、お友達をご紹介ください!ジョブリストはこちらです。JID:62887 Ocean Export Agent JID:62891 Japanese InterpreterJID:62897 Senior AccountantJID:62864 Engineer/Sales RepJ…
  continue reading
 
(2024年5月放送) ちょと頑張り過ぎてダミ声のR-NABYがドス声で、運命的な感じのするプライベートな出来事を語ります。 自分史はヒップホップのもう一つの本場、アトランタでのオープンマイクの依頼。お金がなかったから、ちょっと痛々しい旅になった。R-NABY による
  continue reading
 
「人生を豊かに!リタイアメントプラン」 50年間に渡り。アメリカの金融機関で仕事をしてきた中尾けんじがお届けする、人生を豊かにする引退後の生活プラン。2025年1月15日放送:生きている限りお金は残りますか? Navi:中尾けんじ中尾けんじ による
  continue reading
 
「オンチで歌えない」「言葉が聞き取りにくいと言われる」など声に関するいろいろな悩みを取り上げ、解決していく。声にまつわる目からウロコの新常識が満載。ラジオから流れる声を楽しくまねて出すだけで、みるみるあなたの声が良くなる実践的番組です。 2025年1月6日放送: 今月のテーマ【感謝!】シュトラウス「献呈」 出演:弓場徹/前川佳子 website:http://yubamethod.org/弓場徹, 前川佳子 による
  continue reading
 
今回のテーマは『予防接種』です。予防接種は感染症を予防し、私たちの健康を守るために欠かせない大切な手段です。特にお子さんのワクチン接種については、スケジュールの管理や副作用への不安を抱えている親御さんも多いのではないでしょうか。また、大人や高齢者も受けるべき予防接種があり、意外と知られていないことも多いかもしれません。そこで今回は、倉岡先生をお招きし、予防接種の仕組みや種類、さらには副作用や最新情報について分かりやすくお話を伺います。この機会にぜひ、予防接種についての正しい知識を深めてみましょう。ケイ による
  continue reading
 
HELLO AMERICA 毎週水曜日午前10時15分〜(EST)ほか 全米の話題をローカル情報も交えながらお届け。 ニュース、ローカルリポート、アメリカで活動する日本人へのインタビュー、各地のイベント情報などなど、週替わりのキャスターがそれぞれの地域から放送。 2025年2月26日放送:二ューヨークより沢えりかがお届け!「ハローアメリカ」インタビューのゲストは、ポスチャーウォーキングスタイリストのディクソン香りさんです。筋肉を使って歩く「ポスチャーウォーキング」とは!?今回は、いつでもどこでもできるポスチャーウォーキングの健康で美しい歩き方を教えていただきましたよ!さらにGlobal International World Pageant 2024 で見事グランプリを受賞した香りさんに、魅…
  continue reading
 
【お便りフォーム】 募集中テーマ -これだけは譲れない私のこだわり https://forms.gle/JvmtdqjzN6VAnjST8 テーマ以外にも、質問、番組の感想等 お問い合わせどしどしお待ちしています! Instagram:@didiz1028 BGM:OtoLogic世界の年越し, Didi による
  continue reading
 
2025年1月13日放送回 「やる気・勇気・元気」を出す方法をお伝えする今回は、「自分のことに、自分で気づいていますか?」をテーマにお話しします。 桜井 妙(さくらい たえ) JAL国際線客室乗務員として28年間勤務。在職中、社長表彰など数多く表彰される。自身が企画実行したCAによるハンドベルコンサートはマスコミでも話題に。他にもTV海外レポーターを体験。退職後、2012年に㈱コミュニケーション・デザイン結(ゆい)設立。代表取締役就任。「あたま・こころ・からだを結ぶ」「人と人を結ぶ」「人と社会を結ぶ」がコンセプト。専門は、コミュニケーションとストレスの危機管理。全国の企業、公的機関、大学等で人材育成、能力開発、社会人基礎力、ビジネスマナーの研修・セミナーや講演会や実施。研修前後のサポートやト…
  continue reading
 
「オンチで歌えない」「言葉が聞き取りにくいと言われる」など声に関するいろいろな悩みを取り上げ、解決していく。声にまつわる目からウロコの新常識が満載。ラジオから流れる声を楽しくまねて出すだけで、みるみるあなたの声が良くなる実践的番組です。 2025年1月6日放送: 今月のテーマ【感謝!】 新日本語訳「主人は眠る」 出演:弓場徹/前川佳子website:http://yubamethod.org/弓場徹, 前川佳子 による
  continue reading
 
New York Now with Yasuko #70 「NYでバレエスタジオ20年、バレエ歴40年〜針山真実さんvol2」 後編は、バレエを始めて40年を迎える針山真実さんに、”家族”をテーマに伺います。姉妹3人にバレエを学ばせてくれた両親、世界で活躍する姉たち、パンデミックを一緒に乗り越えたアメリカの家族、そして、留学生を受け入れバレエ家族まで。長期目標には目を向けず、今を思いっきり楽しむ人生の楽しみ方、また美しくシェイプアップしたい人におすすめの「スワン体操」も伝授頂きます! NY Dance Artistry - Hariyama Ballet https://www.nydanceart.com/ (インタビュー 聞き手)Yasuko Numata 沼田靖子 website: h…
  continue reading
 
米在住のジャーナリスト、さくら新聞編集長 武末幸繁が、ニュースの裏を徹底解説。 2025年2月19日放送:トランプ大統領の「米国がガザを引き取る」や「USAID解体」はトランプ流のトンデモ政策と見られ、各方面から激しい批判を浴びている。なぜそういったことをやろうとしているのか。発言やホワイトハウスの声明を検証し、真意を探ります。武末幸繁 による
  continue reading
 
HELLO AMERICA 毎週水曜日午前10時15分〜(EST)ほか 全米の話題をローカル情報も交えながらお届け。 ニュース、ローカルリポート、アメリカで活動する日本人へのインタビュー、各地のイベント情報などなど、週替わりのキャスターがそれぞれの地域から放送。 2025年2月19日放送:今回のゲストは、全米50州で1000回の和太鼓公演を目指して活動中の加藤拓三(Takumi Kato)さん。加藤拓三さんは、2008年には東京国際和太鼓コンテストにおいて最優秀賞を受賞。日本の伝統文化である和太鼓の奏者として、天皇皇后両陛下の御前や、2015年に開催された「第7回太平洋・島サミット」内閣総理大臣夫妻主催晩餐会、キューバやミラノなどでも演奏しました。          2022年10月には家族…
  continue reading
 
毎月第1水曜日〜ほか(EST) 「ラジオ・エッセー さくらRadioの木の下で」 さくらRadioの空いた時間を埋めるために制作されております番組。NYに住む日本人の一人が、日々思うことを勝手に語らせていただく だけのラジオ・エッセーでございます。2024年12月2日放送:NY在住の会社員が自由奔放に語る不条理ラジオエッセー!ルームシェアは、物価が高いニューヨークでサバイブするための手段のひとつです。お金をセーブできます。しかし、共同生活においてトラブルもつきもの。ルームシェアは天国か? 地獄か? 今回はあるルームシェアの風景に関するお話です。Navi:下川顕陽下川顕陽 による
  continue reading
 
「人生を豊かに!リタイアメントプラン」 50年間に渡り。アメリカの金融機関で仕事をしてきた中尾けんじがお届けする、人生を豊かにする引退後の生活プラン。2025年1月1日放送:ソーシャルセキュリティー 社会保障制度 Navi:中尾けんじ中尾けんじ による
  continue reading
 
(2024年3月放送) いろいろな国のアーティストからフィーチャーリングの仕事が続々と入っている、レコーディングも続々やってるぞ。自分史は、感動のグランドキャニオンから待望のラスベガスへの一本道での夕日のはなし。Sakura Radio による
  continue reading
 
Loading …

クイックリファレンスガイド

探検しながらこの番組を聞いてください
再生