コンテンツにスキップ

「ノート:京急1000形電車 (2代)」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
空の港 (会話 | 投稿記録)
2009年の新1000形落成: 新しいセクション
113行目: 113行目:


もう1つ。議論が終了したとのことなので、題名に『(※解決済)』を追加させていただきます。--[[利用者:空の港|空の港]] 2009年1月9日 (金) 09:20 (UTC)
もう1つ。議論が終了したとのことなので、題名に『(※解決済)』を追加させていただきます。--[[利用者:空の港|空の港]] 2009年1月9日 (金) 09:20 (UTC)

== 2009年の新1000形落成 ==

今のところ2009年に入ってからの落成情報はないようですが、1477編成(4両)が定期運用に入っています
(おそらく、その前の1473編成も運用しているかと)。
速報な感じで申し訳ないですが情報として残しておきます。--[[特別:投稿記録/123.225.37.4|123.225.37.4]] 2009年6月13日 (土) 10:26 (UTC)

2009年6月13日 (土) 10:26時点における版

このページは一度削除が検討されました。削除についての議論はWikipedia:削除依頼/京急1000形電車 (2代)をご覧ください。

2007年3月10日 (土) 05:09 (UTC) までの書き込み

Hirotakaさん。「制御装置」の「2100形より発車時・停車時の音が煩い。」の根拠を示してください。ちょっと主観的です。Sat.K 03:56 2004年4月18日 (UTC)

その部分は隠し文字で書かれていたので、感情でつい隠し文字を解除したくなってしまいました。すみません。
不適切なので、その部分を完全に削除する事にしました。
しかし、完全に削除せずに隠し文字にした理由は、何なんですか?
--Hirotaka 04:58 2004年4月19日 (UTC)
Hirotakaさんが不明であるならば致し方ないですが、多分、それ以前に「あやふやだ」と思って隠しておいたのではないでしょうか。私も隠し文字であることはある程度は知っていましたので論拠がどこかにあるのかと思いましたが、確認が出来ないと、何ではずされたのか疑問に思いましたので。Sat.K 08:18 2004年4月19日 (UTC)
あと、Hirotakaさん。正面の切り抜き文字を「ワイパー」ってなぜ言うのですか?もしよろしければここに記して頂けたらよいので、名前の由来で構いませんのでお書き願えますか?京急2100形電車と同じものですので。Sat.K 08:28 2004年4月19日 (UTC)
他ホームページで使われているのを、真似したのですが。--Hirotaka 08:56 2004年4月19日 (UTC)
「他ホームページで使われているのを、真似したのですが。」といわれても困るので、例えば「http://www.○○○.co.jp」でも良いので。
というより、上の隠し文字の一件と違い、他のサイトを丸写しというのは、唯漫然とまねされるのはちょっとおかしくないですか?自分の言葉として昇華せずにそのままというのはこの場つまりWikipediaにおいてあってはならないことですから。Sat.K 10:25 2004年4月19日 (UTC)

125kwに押さえられているという根拠がないので一応削除しておきましたね。 そうした方はソースの方の提示を願います。--は◆cplnFO9T0I 2005年11月20日 (日) 16:15 (UTC)[返信]

最近「LED幕」とか来年度の増備予定とか、1500形の更新とかガセネタなんだか妄想なんだかを投稿する輩がいますね。見つけ次第消していますが、どうにか打つ手はないでしょうか?
普通に書き込み禁止依頼でも出すほか無いんじゃないかと。--は◆cplnFO9T0I 2005年12月10日 (土) 16:38 (UTC)[返信]

新鮮や2100がおジャ魔女のキャラに例えられているという事は聞いたことがありませんね。 --は◆cplnFO9T0I 2006年6月22日 (木) 03:15 (UTC)[返信]
それにしては関係省庁に提出する書類では「新1000形」となっているのに、wikipediaの項目名では1000形となっているのがおかしく、面白い。--は◆cplnFO9T0I 2006年8月8日 (火) 11:53 (UTC)[返信]

『在籍数』の項目に事実確認が取れない内容が含まれていたため、該当箇所をコメントアウトしました。--2007年2月25日 (日) 22:56 (UTC)

情報は嘘でなければ広めるべきである。公共の福祉により広めてはいけない物もあるが。--は◆cplnFO9T0I 2007年3月10日 (土) 05:09 (UTC)[返信]

いたずら※解決済

他形式へのリンクがめちゃくちゃになってます。--S.S.Exp.Hashimoto 2006年5月15日 (月) 16:12 (UTC)[返信]

Kiku-zou氏による他人の投稿を無意味に削除する事態が発生しました。一部は仕方ないと思われるが、主要部を削除していました。主要部においては再編集済。--空の港 2008年9月20日 (土) 08:40 (UTC)[返信]

(コメント)「無意味に削除」ではありません。「最近の動向」は「8次車(2008年9月現在)」と重複する上に無駄に瑣末な記述(編成の輸送日程など)がある事や、今後編成が落成する度に、または過去に落成した編成を遡って他のユーザが類似の編集をする事で無意味に記事の肥大化を招く可能性があるため除去させていただきました。また冒頭部の擬人化表現(現役)も全く感心しません。空の港殿におかれましては編集なされる前に「すぐに古くなる表現は使わない」や「ウィキペディアは何でないか」を熟読される事をおすすめします。--Kiku-zou 2008年9月20日 (土) 09:18 (UTC)[返信]

そういうことでしたか・・・。了解です。前文は撤回という形にさせていただきます。(削除については詳細を公表するために一時的に保存という形にさせていただきます。)--空の港 2008年9月20日 (土) 10:23 (UTC)[返信]

6次車

新1000形の6次車がステンレス車輛として昨日東急車輌を出場しましたが、追記してもよろしいでしょうか。khkakaden 08:08 2007年3月14日 (UTC)

公式発表もあったので追記していいと思いますが、削除依頼に出されているようなのでそれが決着するまで待つ方が良いかもしれません?fuuka 2007年3月14日 (水) 11:52 (UTC)[返信]
わかりました。削除関係の話の決着がついた後、追記いたします。khkakaden 23:15 2007年3月14日 (UTC)

『Wikipedia:削除依頼/京急1000形電車 (2代)』について

保護依頼を提出された方へ。

保護依頼ページを探してみたのですが、依頼記事が見つかりません。申し訳ありませんが、いつ提出されたのか明示をお願いしたいのですが。もし実は依頼が提出されていない場合にはテンプレートを外さなくてはいけませんので…東武経験者 2007年3月19日 (月) 13:39 (UTC)[返信]

依頼されていないので削除しました。219.164.83.164 2007年3月19日 (月) 13:45 (UTC)[返信]

現在進行テンプレが貼られていますが

このページには現在進行中の項目ありますか?--以上の署名のないコメントは、222.144.101.25会話/Whois)さんが 2007年5月5日 (土) 16:14 (UTC) に投稿したものです(デニー・ウォーアによる付記)。[返信]

6次車を中心に断続的に編集が続いていますので、当面貼っておくべきでしょう。--デニー・ウォーア 2007年6月20日 (水) 17:00 (UTC)[返信]

このノートページを整理しました

あまりにもバラバラで見通しが悪いので、時系列・話題別に、節の追加を含めて整理ししつつ並べ替えました。追記する際は、原則として最下部へお願いします。--デニー・ウォーア 2007年6月20日 (水) 17:00 (UTC)整理だと誤解を招くおそれがある。実際には消した部分はないので修正。--デニー・ウォーア 2007年7月1日 (日) 07:26 (UTC)[返信]

空の港氏による全文差し戻しについて

私の行った編集に対し、2008-12-26T11:17:51時点で空の港氏より Stationさんによる差し戻しは、これまで(議論のうえ)定着してきた文の削除です。ノートには書かれていませんが、いきなり戻すのはどうかと思いますが…。という指摘がなされ一方的に差し戻しが行われています。これについて私の見解を述べます。

  • 「Stationさんによる差し戻し」とありますが、差し戻しではなく推敲です - 履歴をご覧になればわかりますが、いつの時点の版に差し戻したとおっしゃるのでしょうか。私の行ったのは差し戻しではなく、あくまでも従来の版に対する修正・推敲です。大規模であったことは認めますが、それを持って差し戻しと決めつけるのは、ちょっと乱暴過ぎやしませんか。
  • これまで(議論のうえ)定着してきた文の削除です。とおっしゃいますが、ノートページにはどういう議論が行われたのでしょうか。 - ノートページとはこのページですが、ご覧いただければわかりますが、議題になったことは上記のことぐらいです。他に何かローカルルールがあるのでしょうか。私は、ノートでの議論については尊重するべく編集を行っていますし、仮に間違いがあるとするなら具体的にどの部分が議論を尊重していないのかを指摘していただければ修正もやぶさかではないのです。
  • Wikipedia:ページの編集は大胆ににも示されているように、時には大胆な編集も必要であることは明記されています。

いずれにしろ、空の港氏の主張される「Stationさんによる差し戻し」という根拠が不明確である以上、空の港氏の行った差し戻しは意味をなさないと考えます(個人的には「言いがかりじゃないのか」と言いたくもなりますが…)。現在、差し戻し後の編集を含めて元に戻させていただいていますが、問題点等があるということであれば、ノートページにて合意形成をはかりたいと考えていますので、よろしくお願いします。--Station 2008年12月27日 (土) 04:27 (UTC)[返信]

    • どちらにせよ1000形は『旧1000形』ではないので、そこのところをよろしくおねがいします。
    • 私の視点からではどこがダメでどこがいいのかわかりませんので、皆さんの返信をお待ちしております。--空の港 2008年12月27日 (土) 07:19 (UTC)[返信]
      • どちらが正しい正しくない以前に、「どこがダメでどこがいいのかわかりません」程度なのなら、理解できるまで今後は一切差し戻さないでいただきたい。--Station 2008年12月27日 (土) 07:36 (UTC)[返信]
        • 貴方の意見はよくわかりました。今後は差し戻し系統の編集は致しません。が、「差し戻しをしないでほしい。」以前に、どちらの表記がいいのかを議論する必要があると思います。利用者の方々にもご迷惑をかけてしまうでしょうし…。--空の港 2008年12月27日 (土) 07:44 (UTC)[返信]
        • どちらがいいか悪いかの議論をする必要はありません。現在の状態をもとに、具体的に議論の必要のある部分があるのなら、その部分を提起していただければ結構です。--Station 2008年12月27日 (土) 08:00 (UTC)[返信]
          • 了解です。で、訂正した方がいいと思われる部分についてですが、現在の版(Stationさんの記述)の『旧1000形』部分は正式な名称ではないので、『1000形』に戻す必要があると思います。また混同防止のため、『先代』をつけた方がいいかもしれません。そこのところについて返信願います。--空の港 2008年12月27日 (土) 23:13 (UTC)[返信]
            • 旧1000形というのは私が編集したものではなく以前からあるもの(追記:2003-09-22 01:54:23に210.194.236.220氏が行った編集より使用)です。履歴をよく遡ってご覧ください。したがって、今回空の港氏が「Stationさんによる差し戻しは、これまで(議論のうえ)定着してきた文の削除です。」と主張されて行った差し戻しとは何らの関係もありません。したがってこの項で議論することではないので新たな項を起こして提起されることをお勧めします。--Station 2008年12月28日 (日) 06:26 (UTC)[返信]
  • (インデント戻し)題名について、変更しました。そもそも空の港氏が行った差し戻し行為は導入部の表記(旧1000形)とも関連なく誤解・勘違いによっておこなわれたものであることが判明しているためです。--Station 2008年12月30日 (火) 04:40 (UTC)[返信]

1000形の表記について(※解決済)

最近、『1000形』のことを『旧1000形』などと間違った表現を使用し、編集されている方が目立ってきております。そこで、本項での1000形の表記について詳しく議論した方がいいと思われます。--空の港 2008年12月29日 (月) 04:19 (UTC)[返信]

(コメント)1000形(2代)という項目名も間違った表記に思えますが?京急の公式サイト、及び鉄道ファンの公式HPを見てもこの車両は新1000形になってますし・・・。この項目が立てられた際の経緯を知りませんし、京急はどちらかと言えば門外漢なんですが、例えて言うなら新幹線N700系が700系(2代)という項目名になってるように思えます。1000形の項目でのこの車両の表記も新1000形になってますし。1000形の表記を議論するなら新1000形の表記についても議論お願いします。門外漢からだからこそ言わせて貰いますが、分かりにくいです。--あな@34 2008年12月30日 (火) 07:55 (UTC)--あな@34 2008年12月30日 (火) 07:57 (UTC) (修正部)--あな@34 2008年12月30日 (火) 07:57 (UTC)[返信]

>1000形(2代)という項目名も間違った表記に思えますが?
PJでは記事題名を「~系電車 (初代)」等とする決まりではありませんでしたか?これが間違った表記であるのならばPJで記事名の付け方の変更提案が必要となりますが…。--目蒲東急之介 2009年1月4日 (日) 17:00 (UTC)[返信]
たとえば同じ類の項目名として、東急5000系電車 (2代)は『東急で5000系を名乗る形式はこれで2代目になるため、「新5000系」と呼ばれることもある』とありますが、実際新5000系という形式名ではないです(鉄道ファンのHPを見る限りで)が、こちらは新幹線N700系と同じ「新1000形」なんですし。私は項目名の改称については、今回ここでは議論するつもりはありませんので、また別の機会で --あな@34 2009年1月5日 (月) 13:05 (UTC)[返信]

どの呼び方が正しいのかの議論ももちろん重要ですが、どの呼び方がわかりやすいかの視点はいらないでしょうか。記事を読まれている方がどちらの1000形の話をしているのか文脈から明確に判断できない限り旧1000形+新1000形にせよ、1000形(初代)+1000形(2代)にせよ識別する記号を入れる必要はあると思います。--はひふへほ 2009年1月1日 (木) 12:05 (UTC)[返信]

1959年登場の1000形が全廃された後、2002年登場の1000形が「新」のとれた「1000形」と呼ばれるようになる事は600形の例を見れば容易に想像できますので、長い時間軸で考えれば新旧ではなく何代、で識別しておくべきだと思います。--はひふへほ 2009年1月1日 (木) 12:05 (UTC)[返信]

項目名の改称について議論してるのではありませんから、あまりこの事で議論したくありませんが、一言。600系と1000形を同じ例とするのはおかしいかと思います。600形の2代、3代は1000形のように走行時期が重なってないから新がつかなかっただけでしょうし(出典は無い推論ですが)、仰りようを見れば『600形(3代)は新600形として登場して後に600形と改称された』というように見えますが、そうでないのであるのなら、ここで同列に語る前例では無いように思われます。--あな@34 2009年1月3日 (土) 08:27 (UTC)[返信]

現在の600形の登場当時、先代の全廃からあまり時間が開いていなかったため一部の鉄道ファンは「新600形」と呼んでいたようですが、京急は最初から600形と呼んでいますので、ご指摘の通りここでの例としては適切ではないようです。前回の下半分の提案は一旦取り下げさせていただきます。読んでいる人がわかりやすいかの視点で何らかの識別をすること、それに関してルールを定めておくことは必要なこと、だけをまず議論として提案させてください。--はひふへほ 2009年1月3日 (土) 09:09 (UTC)[返信]

旧1000形にするにしても、1000形にするにしろ、1000形(初代)等にするにしても、冒頭で『以下この項目では〇○と記す』と注釈をつけておけば、よろしいのではないでしょうか?何が適当であるかは、コメント差し控えますが --あな@34 2009年1月4日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

1500形700形(2代)で「概要」の最後にご提案の文章を加えてみましたのでご参照ください。--はひふへほ 2009年1月4日 (日) 17:44 (UTC)[返信]

私はそれでかまわないと思います--あな@34 2009年1月5日 (月) 13:26 (UTC)[返信]

将来の項目名改称も考えて、京急HPに新1000形は「新」までが形式名なのか、とメールで質問したところ、自動回答で<https://keikyu.custhelp.com/cgi-bin/keikyu.cfg/php/enduser/popup_adp.php?p_faqid=158&p_created=1158466367> が返されました。この中で1000形(初代)は「旧1000形」と書かれてますので、まるっきり信用のおけない間違った表現でないと思われます(少なくとも冒頭で「旧1000形と呼ばれることもある」くらいには)。--あな@34 2009年1月6日 (火) 04:45 (UTC)[返信]

で、提起された方はどこかへ行ってしまったのでしょうか?--Station 2009年1月6日 (火) 09:20 (UTC)[返信]

既に1500形700形(2代)800形 (2代)600形(3代)にはこの記述を追加してしまいましたが、文章を読みやすくするとの観点で、通常の論文などと同様にその項目内での各形式の呼び方を定義し、以下の文中ではそれに従うこと、「旧1000形」「1000形(初代)」「1000形」のいずれにせよ文頭の定義に従い、かつ文中で統一されていれば問題ないことでこの議論を締めてよろしいでしょうか。--はひふへほ 2009年1月6日 (火) 19:27 (UTC)[返信]

私には異論ありません。提案者の空の港氏にもコメントしてもらうよにノートに書いておいたのですが、、今日になっても何も答えず他の項目の記述もされてるので、ここでの議論に参加する意思も無いものとみなしてよろしいでしょう。1000形の文頭の定義については、はひふへほ氏に一任します --あな@34 2009年1月8日 (木) 14:16 (UTC)[返信]

2100形をのぞく現有旅客各形式に記述を追加しました。初代1000形は「1000形」で、2代目は「新1000形」で統一してあります。これにて本議論を結審とさせていただきます。--はひふへほ 2009年1月8日 (木) 18:55 (UTC)[返信]

議論に参加できず、大変申し訳ございませんでした。年末年始の帰省、今後の受験の対策勉強等で返信ができませんでした。今回は1000形への統一、ありがとうございました。また、議論に参加されました方々、ありがとうございました。--空の港 2009年1月9日 (金) 09:17 (UTC)[返信]

もう1つ。議論が終了したとのことなので、題名に『(※解決済)』を追加させていただきます。--空の港 2009年1月9日 (金) 09:20 (UTC)[返信]

2009年の新1000形落成

今のところ2009年に入ってからの落成情報はないようですが、1477編成(4両)が定期運用に入っています (おそらく、その前の1473編成も運用しているかと)。 速報な感じで申し訳ないですが情報として残しておきます。--123.225.37.4 2009年6月13日 (土) 10:26 (UTC)[返信]