コンテンツにスキップ

「ユミル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
リンク修正
14行目: 14行目:
三神はユミルを解体し、[[血]]から[[海]]や[[川]]を、身体から大地を、[[骨]]から[[山]]を、[[歯]]と[[骨]]から[[岩石]]を、[[頭髪|髪の毛]]から[[草花]]を、[[まつげ|睫毛]]から[[ミズガルズ]]を囲う防壁を、[[頭蓋骨]]から[[天]]を造り、[[ノルズリ、スズリ、アウストリ、ヴェストリ]]に支えさせ、[[脳|脳髄]]から[[雲]]を造り、残りの腐った体に湧いた蛆に人型と知性を与えて妖精に変えた。
三神はユミルを解体し、[[血]]から[[海]]や[[川]]を、身体から大地を、[[骨]]から[[山]]を、[[歯]]と[[骨]]から[[岩石]]を、[[頭髪|髪の毛]]から[[草花]]を、[[まつげ|睫毛]]から[[ミズガルズ]]を囲う防壁を、[[頭蓋骨]]から[[天]]を造り、[[ノルズリ、スズリ、アウストリ、ヴェストリ]]に支えさせ、[[脳|脳髄]]から[[雲]]を造り、残りの腐った体に湧いた蛆に人型と知性を与えて妖精に変えた。


「ユミル」の名は、[[インド神話]]に登場する[[閻魔|ヤマ]]([[閻魔|閻魔大王]])と同語源である<ref>Julius Pokorny. ''Indogermanischer etymologisches Wörterbuch'' p.505.</ref>。H.R.エリス・ディヴィッドソンはその上で、彼の名を「混成物」「[[半陰陽|両性具有]]」と理解することができ、1人で男性と女性を生み出し得る存在と考えることができ、さらには人間と巨人の始祖ともみることができるとしている<ref>『北欧神話』(デイヴィッドソン)236頁。</ref>。
「ユミル」の名は、[[インド神話]]に登場する[[ヤマ (インド神話)|ヤマ]]([[閻魔|閻魔大王]])と同語源である<ref>Julius Pokorny. ''Indogermanischer etymologisches Wörterbuch'' p.505.</ref>。H.R.エリス・ディヴィッドソンはその上で、彼の名を「混成物」「[[半陰陽|両性具有]]」と理解することができ、1人で男性と女性を生み出し得る存在と考えることができ、さらには人間と巨人の始祖ともみることができるとしている<ref>『北欧神話』(デイヴィッドソン)236頁。</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2022年8月23日 (火) 01:46時点における版

オーディンヴィリヴェーによるユミルの殺害(ローランス・フレーリク画)

ユミル[1]古ノルド語: Ymir)とは北欧神話スノッリのエッダ』に出てくる原初の巨人。彼はまたアウルゲルミル古ノルド語: Aurgelmir、「耳障りにわめき叫ぶ者」)とも呼ばれる[2]。なお「Ymir」の日本語表記には、他に、ユーミル[3]ユミール[4]イミル[5]などがある。

土星の第19衛星ユミルエポニムである。

スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』の語るところ[6]では、ユミルはギンヌンガガプの、ムスペルヘイムの熱とニヴルヘイムの寒気がまじわったところで生まれ、原初の牛アウズンブラの乳を飲んでいた。

ユミルの身体の各所から何人もの巨人が産み出された。その中には頭が複数ある奇怪な姿の巨人もいたとされている。

あるとき、最初に生まれたブーリの息子ボル(ブル)が、ユミルの一族である霜の巨人ボルソルンの娘ベストラと結婚し、オーディンヴィリヴェーの三神が生まれた。巨人達は非常に乱暴で神々と常に対立していたが、巨人の王となっていたユミルはこの三神に倒された。 この時、ユミルから流れ出た血により、ベルゲルミルとその妻以外の巨人は死んでしまった。

三神はユミルを解体し、からを、身体から大地を、からを、から岩石を、髪の毛から草花を、睫毛からミズガルズを囲う防壁を、頭蓋骨からを造り、ノルズリ、スズリ、アウストリ、ヴェストリに支えさせ、脳髄からを造り、残りの腐った体に湧いた蛆に人型と知性を与えて妖精に変えた。

「ユミル」の名は、インド神話に登場するヤマ閻魔大王)と同語源である[7]。H.R.エリス・ディヴィッドソンはその上で、彼の名を「混成物」「両性具有」と理解することができ、1人で男性と女性を生み出し得る存在と考えることができ、さらには人間と巨人の始祖ともみることができるとしている[8]

脚注

アウズンブラの乳を飲むユミル。(Nikolaj Abraham Abildgaard画。1790年)
  1. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』、『北欧神話』(デイヴィッドソン)などにみられる表記。
  2. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』228頁。
  3. ^ 『アスガルドの秘密 北欧神話冒険紀行』(ヴァルター・ハンゼン著、東海大学出版会、2004年、ISBN 978-4-486-01640-3)などにみられる表記。
  4. ^ 『北欧神話と伝説』(ヴィルヘルム・グレンベック著、山室静訳、新潮社、1971年、ISBN 978-4-10-502501-4)などにみられる表記。
  5. ^ 『北欧の神話伝説(I)』(松村武雄編、名著普及会〈世界神話伝説大系29〉、1980年改訂版、ISBN 978-4-89551-279-4)などにみられる表記。
  6. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』228-230頁。
  7. ^ Julius Pokorny. Indogermanischer etymologisches Wörterbuch p.505.
  8. ^ 『北欧神話』(デイヴィッドソン)236頁。

参考文献

関連項目