コンテンツにスキップ

「刀部」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(16人の利用者による、間の20版が非表示)
1行目: 1行目:
{{JIS2004}}
{{部首|部首=刀 <span lang="zh"></span>|[[凵部]]|[[力部]]}}[[画像:Brozen Sword.jpg|80px|left]]
{{部首|部首=刀 {{JIS2004フォント|}}|[[凵部]]|[[力部]]}}
'''刀部'''(とうぶ)は、[[漢字]]を[[部首]]により分類したグループの一つ。[[康熙字典]]214部首では18番目に置かれる(2画の12番目)
'''刀部'''(とうぶ)は、[[漢字]]を[[部首]]により分類したグループの一つ。


[[康熙字典]]214部首では18番目に置かれる(2画の12番目)。
刀の字は[[かたな]]の形に象る。
==概要==
[[File:Antique Japanese (samurai) katana met museum.jpg|left|150px]]
「[[]]」の字は[[かたな]]の形に象る。


[[偏旁]]では意符として刃物の性質や刃物を使った行為などを示す。[[旁]]の位置にある場合、多く「{{lang|zh|刂}}」の形に変化する。
[[偏旁]]では意符として[[刃物]]の性質や刃物を使った行為などを示す。[[旁]]の位置にある場合、多く「{{JIS2004フォント|刂}}(りっとう)」の形に変化する。

[[り|片仮名の「リ」]]は、旁にきたときの「刀」とほぼ同じ形であるが、[[片仮名]]の「リ」は「{{JIS2004フォント|刂}}」を構成要素に持つ「利」という漢字から造られたためである。
{{clearleft}}


== 部首の通称 ==
== 部首の通称 ==
*日本:かたな・りっとう
*日本:かたな・りっとう
*中国:立刀旁
*中国:{{zh|立刀旁}}
*韓国:{{lang|ko|칼도부}} (kal do bu刃物の刀部)
*韓国:{{lang|ko|칼도부}}(kal do bu, 刃物の刀部) 、{{lang|ko|선칼도방}} (seon kal do bang, 立った刀の傍)
*英米:Radical Knife
*英米:Radical Knife


19行目: 26行目:
**[[三十六字母]] - 端母
**[[三十六字母]] - 端母
*[[中国語|現代漢語]]
*[[中国語|現代漢語]]
**[[普通話]] - <small>[[ピンイン]]</small>:dāo <small>[[注音字母|注音]]</small>:{{lang|zh|ㄉㄠ}} <small>[[ウェード式]]</small>:tao1
**[[普通話]] - {{Smaller|[[ピンイン]]}}:{{zh|dāo}} {{Smaller|[[注音字母|注音]]}}:{{lang|zh|ㄉㄠ}} {{Smaller|[[ウェード式]]}}:tao1
**[[広東語]] - <small>[[香港語言学学会エツ語ピン音方案|Jyutping]]</small>:dou1
**[[広東語]] - {{Smaller|[[香港語言学学会エツ語ピン音方案|Jyutping]]}}:dou1
*[[日本語]] - <small>[[音読み|音]]</small>:トウ(タウ) <small>[[訓読み|訓]]</small>:かたな
*[[日本語]] - {{Smaller|[[音読み|音]]}}:トウ(タウ) {{Smaller|[[訓読み|訓]]}}:かたな
*[[朝鮮語]] - <small></small>:{{lang|ko|도}}(do) / <small></small>:{{lang|ko|칼}}(kal、刃物)
*[[朝鮮語]] - {{Smaller|}}:{{lang|ko|도}}(do) / {{Smaller|}}:{{lang|ko|칼}}(kal、刃物
<gallery>
<gallery>
画像:刀-oracle.svg|甲骨文
画像:刀-oracle.svg|甲骨文
画像:刀-bronze.svg|金文
画像:刀-bronze-shang.svg|金文
画像:刀-bigseal.svg|大篆
画像:刀-bigseal.svg|大篆
画像:刀-seal.svg|小篆
画像:刀-seal.svg|小篆
</gallery><br clear="all" />
</gallery>{{clear}}


== 例字 ==
== 例字 ==
*[[刀]]・[[刃]]・[[分]]・[[切る|切]]・刈・刊・列・[[初]]・[[刑]]・別・[[判]]・利・[[前]]
*[[刀]]・[[刃]]・[[分]]・[[切る|切]]・[[]][[行|刊]][[]]・[[初]]・[[刑]]・[[]]・[[判]]・[[]]・[[前]]・[[剣]]・[[例]]
**注意事項 : 字例の例外 - [[wikt:到|到]]の刀部は刀ではなく[[人偏]]が「{{JIS2004フォント|}}」に変化したもの。([[白川静]]の[[甲骨文]]からの解釈)

**注意事項 字例の例外 [[到]]の刀部は刀ではなく[[人偏]]が「刂」に変化したもの。([[白川静]]の[[甲骨文]]からの解釈)


[[Category:部首|+018]]
[[Category:部首|+018]]

[[de:Radikal 18]]
[[zh:刀部]]

2023年1月14日 (土) 15:37時点における最新版

康熙字典 214 部首
凵部 刀部 力部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

刀部(とうぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では18番目に置かれる(2画の12番目)。

概要

[編集]

」の字はかたなの形に象る。

偏旁では意符として刃物の性質や刃物を使った行為などを示す。の位置にある場合、多く「(りっとう)」の形に変化する。

片仮名の「リ」は、旁にきたときの「刀」とほぼ同じ形であるが、片仮名の「リ」は「」を構成要素に持つ「利」という漢字から造られたためである。

部首の通称

[編集]
  • 日本:かたな・りっとう
  • 中国:立刀旁
  • 韓国:칼도부(kal do bu, 刃物の刀部) 、선칼도방 (seon kal do bang, 立った刀の傍)
  • 英米:Radical Knife

部首字

[編集]

例字

[編集]