コンテンツにスキップ

「土岐頼功」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2019年3月5日 (火) 09:33 (UTC)|ソートキー=人1843年没}}
{{出典の明記|date=2019年3月5日 (火) 09:33 (UTC)|ソートキー=人1843年没}}
{{基礎情報 武士
'''土岐 頼功'''(とき よりかつ、[[寛政]]12年([[1800年]])10月 - [[天保]]14年[[4月24日 (旧暦)|4月24日]]([[1843年]][[5月23日]]))は、[[上野国|上野]][[沼田藩]]の第9代藩主。沼田藩[[土岐家]]12代。
| 氏名 = 土岐頼功
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[江戸時代]]後期
| 生誕 = [[寛政]]12年([[1800年]])10月
| 死没 = [[天保]]14年[[4月24日 (旧暦)|4月24日]]([[1843年]][[5月23日]])
| 改名 =
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 霊名 =
| 墓所 = [[東京都]][[品川区]][[北品川]]の[[東海寺 (品川区)|東海寺]]春雨庵
| 官位 = [[従五位|従五位下]][[山城国#江戸時代|山城守]]
| 幕府 = [[江戸幕府]] [[奏者番]]
| 主君 = [[徳川家斉]]、[[徳川家慶|家慶]]
| 藩 = [[上野国|上野]][[沼田藩]]主
| 氏族 = [[堀氏]]、[[土岐氏]]
| 父母 = [[堀親長]]、''[[土岐頼潤]]''
| 兄弟 = [[堀親忠]]、[[有馬氏恕]]、[[堀親民]]、[[堀親寚]]、<br/>'''頼功'''、[[遠藤胤富]]正室、[[秋月種備]]正室ら
| 妻 = '''[[土岐頼潤]]次女'''
| 子 = 鈴子ら<br/>''[[西尾忠受]]正室''、'''''[[土岐頼寧|頼寧]]'''''
| 特記事項 =
}}


'''土岐 頼功'''(とき よりかつ)は、[[江戸時代]]後期の[[大名]]。[[上野国]][[沼田藩]]9代藩主。[[官位]]は[[従五位|従五位下]][[山城国#江戸時代|山城守]]。沼田藩土岐家12代。
[[信濃国|信濃]][[信濃飯田藩|飯田藩]]主[[堀親長]]の九男。正室は[[土岐頼潤]]の次女。子に鈴子([[土岐頼之]]正室、[[土岐頼寧]]養女)、養女([[西尾忠受]]正室、[[土岐頼布]]の娘)。官位は従五位下、[[山城国|山城]]守。


== 略歴 ==
[[享和]]3年([[1803年]])10月11日生まれともされるが、江戸で生まれる。[[文政]]9年([[1826年]])11月16日、先代の頼潤が死去したため、その[[末期養子]]となって跡を継いだ。同年12月1日、将軍[[徳川家斉]]に拝謁する。同年12月16日、従五位下山城守に叙任する。文政11年9月1日、[[奏者番]]となった。天保11年(1840年)4月12日、病気を理由に奏者番を辞める。
[[信濃国]][[信濃飯田藩|飯田藩]]主[[堀親長]]の九男として江戸にて誕生。[[享和]]3年([[1803年]])10月11日生まれともされる。


[[文政]]9年([[1826年]])11月16日、先代の[[土岐頼潤]]が死去したため、その[[末期養子]]となって跡を継いだ。同年12月1日、11代将軍[[徳川家斉]]に拝謁する。同年12月16日、従五位下山城守に叙任する。文政11年9月1日、[[奏者番]]となった。[[天保]]11年([[1840]])4月12日、病気を理由に奏者番を辞める。
[[天保の大飢饉]]では、領内に大被害を受けている。天保11年6月7日、隠居して養子の[[土岐頼寧|頼寧]](頼潤の実子)に家督を譲る。天保14年(1843年)4月24日、44歳で江戸にて死去した。墓所は[[東海寺 (品川区)|萬松山東海寺]]春雨庵。

[[天保の大飢饉]]では、領内に大被害を受けている。天保11年6月7日、隠居して養子の[[土岐頼寧|頼寧]](頼潤の実子)に家督を譲る。天保14年([[1843]])4月24日、44歳で江戸にて死去した。墓所は[[東海寺 (品川区)|萬松山東海寺]]春雨庵。

== 系譜 ==
*父:[[堀親長]]
*母:不詳
*養父:[[土岐頼潤]](1788-1826)
*正室:[[土岐頼潤]]の次女
*生母不明の子女
**三女:鈴子 - [[土岐頼寧]]養女、[[土岐頼之]]正室
*養子
**女子:[[西尾忠受]]正室 - [[土岐頼布]]の娘
**男子:[[土岐頼寧]](1826-1847) - [[土岐頼潤]]の五男


{{沼田藩主|土岐氏|9代|1826年 - 1840年}}
{{沼田藩主|土岐氏|9代|1826年 - 1840年}}
12行目: 51行目:
{{Japanese-history-stub}}
{{Japanese-history-stub}}
{{DEFAULTSORT:とき よりかつ}}
{{DEFAULTSORT:とき よりかつ}}
[[Category:沼田藩主]]
[[Category:譜代大名]]
[[Category:明智土岐家|よりかつ]]
[[Category:明智土岐家|よりかつ]]
[[Category:飯田堀家]]
[[Category:飯田堀家]]
[[Category:沼田藩主]]
[[Category:譜代大名]]
[[Category:信濃飯田藩の人物]]
[[Category:信濃飯田藩の人物]]
[[Category:1800年生]]
[[Category:1800年生]]

2020年9月12日 (土) 08:29時点における版

 
土岐頼功
時代 江戸時代後期
生誕 寛政12年(1800年)10月
死没 天保14年4月24日1843年5月23日
墓所 東京都品川区北品川東海寺春雨庵
官位 従五位下山城守
幕府 江戸幕府 奏者番
主君 徳川家斉家慶
上野沼田藩
氏族 堀氏土岐氏
父母 堀親長土岐頼潤
兄弟 堀親忠有馬氏恕堀親民堀親寚
頼功遠藤胤富正室、秋月種備正室ら
土岐頼潤次女
鈴子ら
西尾忠受正室頼寧
テンプレートを表示

土岐 頼功(とき よりかつ)は、江戸時代後期の大名上野国沼田藩9代藩主。官位従五位下山城守。沼田藩土岐家12代。

略歴

信濃国飯田藩堀親長の九男として江戸にて誕生。享和3年(1803年)10月11日生まれともされる。

文政9年(1826年)11月16日、先代の土岐頼潤が死去したため、その末期養子となって跡を継いだ。同年12月1日、11代将軍徳川家斉に拝謁する。同年12月16日、従五位下山城守に叙任する。文政11年9月1日、奏者番となった。天保11年(1840年)4月12日、病気を理由に奏者番を辞める。

天保の大飢饉では、領内に大被害を受けている。天保11年6月7日、隠居して養子の頼寧(頼潤の実子)に家督を譲る。天保14年(1843年)4月24日、44歳で江戸にて死去した。墓所は萬松山東海寺春雨庵。

系譜