コンテンツにスキップ

「目黒護國神社」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
跡地について
 
1行目: 1行目:
{{Coord|35|38|3.2|N|139|41|21|E|display=title}}
{{神社
{{神社
|名称 = 目黒護國神社
|名称 = 目黒護國神社
27行目: 28行目:


[[2008年]](平成20年)に撤去された。他神社への合祀や他団体の管理も模索されたというが、折り合いがつかず結局断念することになった<ref name="東京新聞"></ref>。
[[2008年]](平成20年)に撤去された。他神社への合祀や他団体の管理も模索されたというが、折り合いがつかず結局断念することになった<ref name="東京新聞"></ref>。

なお、跡地は保育園が建てられた([[目黒区立図書館|目黒区立守屋図書館]]が南側にある)。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2024年10月13日 (日) 21:45時点における最新版

座標: 北緯35度38分3.2秒 東経139度41分21秒 / 北緯35.634222度 東経139.68917度 / 35.634222; 139.68917

目黒護國神社
所在地 東京都目黒区五本木2-20-17
主祭神 護国の英霊
社格 指定外護国神社
創建 昭和16年(1941年
テンプレートを表示

目黒護國神社(めぐろごこくじんじゃ)は、東京都目黒区にあった神社護国神社)。

歴史

[編集]

創建

[編集]

1941年昭和16年)に創建された。台湾日日新報社長だった守屋善兵衛1930年没)の遺族より、土地の寄贈の申し出があり、その際に「忠霊を祀る神社を建設すること」という条件があったので、当時の目黒区は公費で神社を創建した[1][2]

戦後日本国憲法の施行により、区が神社を運営することができなくなったため(政教分離原則)、戦没者遺族が管理することになった。そして1959年(昭和34年)に「目黒護國神社崇敬会」が設立され、区と土地賃貸借契約を結ぶことになった[1]

廃社

[編集]

ところが、2000年平成12年)以降、管理者をしていた崇敬会の役員が死去したことにより、崇敬会の活動が休止してしまった。区に払う地代も滞納するようになり、御魂であった戦没者名簿も行方不明となった[2]

2005年(平成17年)、目黒区の外部監査で、単に政教分離上の問題だけでなく、建物が老朽化しており安全面でも問題があるとの指摘を受けた[1]

2008年(平成20年)に撤去された。他神社への合祀や他団体の管理も模索されたというが、折り合いがつかず結局断念することになった[2]

なお、跡地は保育園が建てられた(目黒区立守屋図書館が南側にある)。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 平成17年度 包括外部監査の結果報告書、目黒区、111-112p
  2. ^ a b c 「戦没者ほこらひっそり幕 目黒護国神社、管理者なく」、東京新聞、2008年7月8日夕刊