「紫泥」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Yukitsukihana (会話 | 投稿記録) m編集の要約なし |
m編集の要約なし |
||
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
'''紫泥'''(しでい)とは、[[常滑焼]]、[[万古焼]]、[[無名異焼]] |
'''紫泥'''(しでい)とは、[[常滑焼]]、[[万古焼]]、[[無名異焼]]などに代表される無釉[[陶器]]である。また、それらの制作に用いられる[[粘土]]のことを指すこともある。中国では、紫砂(器)と呼ばれる。 |
||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
紫泥の呼称は、粘土の色ではなく、[[焼成]]後の色により呼ばれている。粘土には金属類が多く含まれ耐火温度は通常の陶土よりも低く概ね1100℃前後で焼成される。[[茶器]]、植木鉢などの生産品が多い。 |
紫泥の呼称は、粘土の色ではなく、[[焼成]]後の色により呼ばれている。粘土には金属類が多く含まれ、耐火温度は通常の陶土よりも低く、概ね1100℃前後で焼成される。[[茶器]]、植木鉢などの生産品が多い。 |
||
日本では[[常滑市]]、中国では[[宜興市]]が[[紫砂壺]]など紫砂器の名産地として名高い。 |
|||
== 参考文献 == |
== 参考文献 == |