コンテンツにスキップ

柳馬場通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柳馬場通
京都ハリストス正教会
創生館

柳馬場通(やなぎのばんばどおり)は、京都市内の南北の通りの一つ。北は丸太町通から南は五条通まで。平安京万里小路(までのこうじ)にあたる。

由来

[編集]

1589年天正17年)、二条通との交差点付近に『二条柳町』という、京都一、言い換えれば当時日本一の遊廓が設けられた。これは豊臣秀吉の肝いりであったとされ、その周りには綺麗なの並木が形成されていたらしい。しかし、この遊廓は1602年慶長7年)に二条城の造営に伴って六条に移転した。その跡地で1604年(慶長9年)の豊国祭臨時祭礼において大規模な馬揃えが行なわれ、これが通り名の由来となった。

沿革

[編集]

平安時代には通りの北域は紀貫之邸が、南には河原院源融邸)という広大な邸宅があった。中世に入ると、足利将軍家の邸宅街となった。二代将軍足利義詮は錦小路に、三代将軍足利義満は三条通に、四代将軍足利義持も一時六角通に邸宅を構えていたのである。江戸時代に入ってもその名残はあり、有馬藩小笠原藩米沢上杉藩秋田佐竹藩の各京屋敷があった。

沿道の主な施設

[編集]

関連項目

[編集]
京都市内の南北の通り
西隣の通り
堺町通
北は 丸太町通 まで 東隣の通り
富小路通
柳馬場通
南は 五条通 まで