NetSurf
RISC OSで動作するNetSurf | |
開発元 | The NetSurf Developers |
---|---|
初版 | 2007年5月19日 |
最新版 | |
3.10
/ 2020年5月24日 | |
リポジトリ | git://git.netsurf-browser.org/netsurf.git |
プログラミング 言語 | ANSI C |
対応OS |
公式:[1] RISC OS, AmigaOS 4, Windows; Linux/Unix-like, BeOS/Haiku, Atari TOS, macOS |
サイズ |
4.0 MB (RISC OS) 6.9 MB (AmigaOS) |
サポート状況 | Active |
種別 | ウェブブラウザ |
ライセンス | GPLv2 |
公式サイト |
www |
NetSurfは、独自のレイアウトエンジンを使用するオープンソースのWebブラウザである。NetSurfは軽量で可搬性が高いことを重視して設計されており、タブ、ブックマーク、ページサムネイルなどの機能を持っている。
NetSurfプロジェクトは2002年4月に既存のRISC OS対応Webブラウザの欠陥に関する議論をうけて開始された。[2]プロジェクトの開始当初から自動ビルドされたRISC OS用バイナリが提供されていた。 NetSurfは、2004年から2008年の間にDrobe LaunchpadのRISC OSアワードで4回「Best non-commercial software」に選出された。 [3] [4] [5] [6]
NetSurfはmacOSやUnix系OSなどの主流システムだけでなく、一般的でないプラットフォームや古いシステム(例: AmigaOS, Haiku, Atari TOS, RISC OS)での動作をサポートしている。
このブラウザは2011年にTechRepublicとZDNetが公開したLinux用ブラウザのランキングで8位となった。 [7][8] 2010年にはw3mよりも優れたCLIブラウザとして取り上げられている。[9]
NetSurfのコア部分はANSI Cで書かれており、ほとんどのHTML 4とCSS 2.1の仕様に対応する独自のレイアウトエンジンを用いている。 [10]バージョン2.0以降のNetSurfはHTML5仕様に対応したHTMLパーサーのHubbubを搭載している。GIF, JPEG, PNG, BMPというような一般的なメディア形式に加え、Sprite, Draw, ArtWorksといったRISC OS固有の形式のファイルのレンダリングが可能である。
2007年には開発者のJohn-MarkBellによってJavaScriptサポートの追加が提案され、[11][12]2012年12月にはプレビュー版において初歩的なJavaScriptサポートが追加され、[1] その後も対応が続き、[13] 2016年2月17日にリリースされたバージョン3.4からリリース版でもDuktapeエンジンを用いたJavaScriptサポートが使用可能になっている [14]。
歴史
[編集]NetSurfは2002年4月にRISC OS用のウェブブラウザとして開発された。[10][15]その後2004年6月に開発とデバッグ工程の改善のためにGTKへの移植が行われた[16]以降もRISC OSバージョンに存在していたUI機能を維持している。現在はUbuntuやNetBSD、OpenBSDなどのシステムにパッケージが存在する。
以降も開発が続き、最初の安定バージョンがリリースされたのは開発開始から5年後の2007年5月19日、Wakefield RISC OS showに合わせてのことで[17][18]、イベントではWebサイトでの配信と並行してCDでの販売も行われた。[19]NetSurf 1.0のリリース後はバグフィックス中心のアップデートが行われ、[20]2007年8月にバージョン1.1が[21]、2008年3月にバージョン1.2がリリースされた。[22]
NetSurfは2008年のGoogle Summer of Codeに参加し、[23] 4つのプロジェクトを実行した。これにはGTKフロントエンドの改善[24]、ページ付けされたPDF出力の追加[25]、HTML5準拠のパースライブラリHubbubの開発が含まれている。 [26] 2008年8月11日以降にHTMLの解析に用いられているHubbub[27]はモジュール化され、MITライセンスで他のプロジェクトで使用できるようになっている。[28]
NetSurfはGoogle Summer of Code 2009にも採択され[29]、DOM管理を司るLibDOMの開発やUIの改善を行った。[30]UI改善作業においてはRISC OS版にのみ存在していたブックマーク、履歴、Cookie管理、ページ検索機能などの機能の他プラットフォームへの移植がなされた。 Windowsへの移植が開始されたのもこのときである。[31] NetSurfは2010年のGSoCには参加していない。[32]
マルチプラットフォーム対応を行ったバージョン2.0以降は次のようなバージョンアップがなされている:
- 2009年4月にリリースされたバージョン2.0ではRISC OSの他にLinuxを始めとするUnix系システム、BeOS、Haiku、AmigaOS4に対応した。[33][34]このバージョン以降はHTML5解析ライブラリであるHubbubを使用している。[要出典]
- 2009年5月にリリースされたバージョン2.1はバグ修正とページレイアウトの改善を行った。[35]
- 2010年4月にリリースされたバージョン2.5[36]はCSS解析ライブラリのLibCSS[37]を組み込んだ他、キャッシュ機構を刷新した。
- 2010年9月にリリースされたバージョン2.6はバグ修正や改善を中心としていた。[38]
- 2011年4月にリリースされたバージョン2.7はホットリストマネージャーと呼ばれるブックマーク機能、履歴、 Cookie管理画面におけるツリー表示機能が追加された。 [39]このバージョンからCocoaをサポートし、Mac OS Xでのコンパイルに対応していた。 [40]
- 2011年9月にリリースされたバージョン2.8[10]ではframeとiframeのサポートが追加された。このリリースではMIME Sniffingに対応したほか、Webページで使用される画像の読み込みのパフォーマンス向上も行われた。[41]
- 2012年4月にリリースされたバージョン2.9ではマルチタスク動作の変更の他、URL処理・取得・キャッシュの最適化とCSSセレクタの高速化がなされた。
- 2013年4月にリリースされたバージョン3.0では新しいDOMライブラリとしてLibDOMが採用された。この新しいライブラリは将来的に動的なレイアウトエンジンを実装するための手がかりであった。その他の改善点として、完全新規実装のtextareaサポート、CSSの取得および解析の並行処理対応や小規模な修正が含まれているだけでなく、リファクタリングも行われた。
- 2014年4月にリリースされたバージョン3.1では多くの変更が行われた。主だったものはCSSセレクタの性能の大幅向上、起動時間の短縮、ツリー表示(ホットリスト(ブックマーク)、履歴、Cookie管理画面)の外見の刷新、オプション処理の改善、エディタ領域のアンドゥ/リドゥ対応、フォームの全般的な改善である。
- 2019年7月にリリースされたバージョン3.9ではCSSメディアクエリ(level 4)がサポートされ、JavaScript処理が改善された。
移植版
[編集]BeOS/Haikuに対応している。[42][43]GTKを利用するビルドがAmigaOSに対応する以前は[44]、AmigaOS上のCygnixによるX11環境にも個別対応していた。2009年1月にはAmigaOSとAPIレベルでの互換性を持つMorphOSで利用できるようになっている。[45]Windows版も存在する。 [46]
2008年9月からフレームバッファへの直接描画に対応しており[10]GUIツールキットを使用せずに独自のマウスポインターやスクロールバーなどのウィジェットをレンダリングすることもできる。フレームバッファフロントエンドは組み込みシステムでWebキオスクを作成するために使用できる。[47]
2010年1月には次期リリースでRISC OS向けのリリースが打ち切りとなる旨がアナウンスされた。[48]中心的な開発者であるJohn-Mark Bellは当時、「現実的には、RISC OS対応を維持する能力のある人々が他のことに掛り切りになっている」と語っていた。[49]その後、Steve Fryattがメンテナーとして志願したこともあり2021年1月現在までRISC OS対応は続いている。 [50]
2011年1月から2017年5月まではMac OS X上のCocoaフレームワークにも移植されていた。[51][52]2011年1月からはAtariの16bitおよび32bitシステム向けのビルドも提供されている。[53]
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]参考文献
[編集]- ^ “Netsurf | Downloads”. 2014年7月20日閲覧。
- ^ “Web browsers”. The Icon Bar forums (April 2002). 2001年2月15日閲覧。
- ^ Williams (31 December 2004). “Best of 2004 awards results”. Drobe Launchpad. 15 February 2011閲覧。
- ^ “Best of 2006 awards results”. Drobe Launchpad (31 December 2006). 15 February 2011閲覧。
- ^ “Best of 2007 awards results”. Drobe Launchpad (31 December 2007). 15 February 2011閲覧。
- ^ “Drobe Awards 2008: The results”. Drobe Launchpad (31 December 2008). 15 February 2011閲覧。
- ^ Wallen, Jack (January 11, 2011). “10 Web browsers for the Linux operating system”. TechRepublic. March 17, 2012閲覧。
- ^ Wallen, Jack (February 4, 2011). “Top 10 Linux browsers: How I rate them”. ZDNet. オリジナルのDecember 14, 2019時点におけるアーカイブ。 March 17, 2012閲覧。
- ^ “NetSurf - A Graphical Web Browser for Command Line (+CSS Support)”. my open router (November 17, 2010). April 8, 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。March 17, 2012閲覧。
- ^ a b c d “About NetSurf”. The NetSurf Developers. 2021年1月27日閲覧。
- ^ Holwerda, Thom (April 3, 2007). “Could NetSurf 2.0 Support JavaScript?”. OSNews March 17, 2012閲覧。
- ^ “Could NetSurf 2.0 support JavaScript?”. Drobe. (April 3, 2007) March 17, 2012閲覧。
- ^ “NetSurf's JavaScript engine (Duktape)”. 2019年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf 3.4 Released”. NetSurf-Browser.org (2016年2月17日). 2021年1月27日閲覧。
- ^ Paul Brett, PD World - NetSurf, RISC World Magazine
- ^ Subversion revision 993, NetSurf Source Repository
- ^ Aaron Timbrell. “Wakefield 2007 - The show report”. RISC World Magazine. 2021年1月27日閲覧。[リンク切れ]
- ^ Matt Thompson. “NetSurf Revealed”. RISC World Magazine. 2021年1月27日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “NetSurf 1.0 is worth millions on paper”. Drobe Launchpad. 2016年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ Paul Brett. “PD World - NetSurf V 1.1”. RISC World Magazine. 2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf 1.1 Announcement”. NetSurf Users mailing list. 2011年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf 1.2 announcement”. NetSurf Users mailing list. 2011年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “Google Summer of Code 2008 | Google Developers”. Google Summer of Code 2008. 2021年1月27日閲覧。
- ^ “GSoC project: Improved GTK front end”. Google Summer of Code 2008. 2008年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “GSoC project: PDF plotter and printing improvements”. Google Summer of Code 2008. 2008年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “GSoC project: Work on and integrate Hubbub”. Google Summer of Code 2008. 2008年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “New HTML parser integrated into NetSurf”. NetSurf Users mailing list. 2008年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “Hubbub project page”. The NetSurf Developers. 2021年1月27日閲覧。
- ^ “List of accepted organisations”. Google Summer of Code 2009. 2011年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月28日閲覧。
- ^ “NetSurf - Google Summer of Code Projects”. The NetSurf Developers. 2021年1月27日閲覧。
- ^ “Google Summer of Code Roundup”. NetSurf Users mailing list. 2010年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “Google Summer of Code 2010”. NetSurf Developer Mailing List. 2011年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf 2.0 Announcement”. NetSurf Users mailing list. 2012年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “RISC OS NetSurf Downloads”. The NetSurf Developers. 2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf News”. The NetSurf Developers. 2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf 2.5 Announcement”. NetSurf Users mailing list. 2012年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “LibCSS - CSS Library”. The NetSurf Developers. 2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf 2.6 Announcement”. NetSurf Users mailing list. 2012年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf 2.7 Announcement”. NetSurf Users mailing list. 2012年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “Mac OS X NetSurf Downloads”. The NetSurf Developers. 2021年1月27日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “NetSurf 2.8 Announcement”. NetSurf Users mailing list. 2012年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “Announcement of AmigaOS and BeOS/Haiku ports”. NetSurf Users mailing list. 2008年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf - BeOS Downloads”. 12 January 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。15 February 2011閲覧。
- ^ “Could this Open Source Web Browser be easily ported for our needs?”. Amigaworld.net - Forum. 15 February 2011閲覧。
- ^ “Announcement of MorphOS version of NetSurf”. MorphZone: The MorphOS Portal. 2011年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf Windows version”. NetSurf. 2021年1月27日閲覧。
- ^ “Tutorial: A web kiosk embeded system”. LinuxDevices. 19 June 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “NetSurf at Wakefield Show 2010”. NetSurf Users mailing list (14 January 2010). 16 March 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月27日閲覧。
- ^ “Last RISC OS version of NetSurf announced”. The Icon Bar (14 January 2010). 2021年1月27日閲覧。
- ^ “The NetSurf Developers”. The NetSurf Developers. December 26, 2011閲覧。 “Steve [Fryatt] maintains the RISC OS port of NetSurf, having rashly volunteered himself in an attempt to stop the platform losing yet another web browser.”
- ^ Drake (2011年1月20日). “Mac OS X port and other frontend news”. Pepperfish.net. 2011年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月22日閲覧。
- ^ “netsurf.git - NetSurf Browser”. source.netsurf-browser.org. 2021年1月26日閲覧。 “remove cocoa frontend”
- ^ “Revision 11218”. NetSurf source repository. 24 December 2011閲覧。